goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

水漏れ

2011-09-28 | 
仮住まいのトイレが水漏れしていました
細かいことに良く気が付く旦那が発見。
そう、じわっとした少量の水漏れなんです。
水道屋さん、なかなか水漏れ原因が分からず、結局すべて便器やタンクなどを
取り外すことになりました。

そしたら・・・
ありえない施工の仕方が浮き彫りに
①一番の原因は接着しなくてはいけない場所が接着されていない
②ねじをきちんとしめていない
③新築に入れた時のトイレのはずなのに、リフォームで使う
 配管器具が使われている
 これは床を貼ってしまった後に、何らかの理由で付け直した痕跡だと。

水道屋さんが、これは素人に近い施工だと言ってました。
そして、便器の付け根の床が色が変わってしまっていて、
何日かでこうなった訳ではないと・・・
このままにしていたら、床下は腐っていったでしょう

木造住宅は水周りを一番注意しなくてはならないものです。
人のうちながら、こんな施工をしている業者に頭にきました
どこだか聞いときゃよかったわ

やっと

2011-09-26 | 
しばらく更新しませんと言いながら、また書いてます。
画像はまだ入れられない環境なので、画像無しならすぐです

今日一日頑張れば引っ越しが終わるかな・・・なんて
朝洗濯して、さぁぼちぼち行くかなと思い、元家に行ったら、

なんと
解体業者が来ているではありませんか!
一日早いよ~やばいよ~
引っ越し、まだ終わってないんですよ~
こうなると火事場の馬鹿力
今日のシャインは動きましたとも!(前から動けって話しですが)

て、ことでやっと今日、引っ越し終了しました
荷物運びに17日から今日まで、10日もかかっての引っ越しでした。
普段、整理整頓してない人はこうなるんですね

今は家の解体も分別しながら壊していくので、とても丁寧です。
今日は足場を組んで、塀を壊して、窓がすべて取り除かれていました。

そういえば、段ボールに埋まって、仮住まいの狭い中を生活している訳ですが、
あまりに狭すぎて、ブラウスをドアノブにひっかけ、そのまんま
段ボールを勢い良く乗り越えようとしたら、
ブラウスの背中が裂けてしまいました
こんなことって・・・・
ありえない生活
いつまで?


荷物

2011-09-25 | 
引っ越しして3日目の朝、おはようごさいます。
実は、まだ引っ越しが終わっておりません

引っ越す5日前から仮住まいの方を借りていたので、
自分達で何度か自家用車で往復して荷物を運びました
実家にも2回分、割れ物などの荷物を預けに行きました。
今回、タンス2竿、大きい本棚は処分しました。

なのに、なのに・・・甘く見ていました
2トン車4台に荷物が入らず・・・
引っ越し当日、業者が運び出している最中に間に合わなかった荷造りを
傍らであせってやっていたら、「お客さん、もう入らないですよ」と。

結局、間に合わなかった荷造りを一昨日、昨日と自分達でひたすら運び、
今日もまた運びます

もう指先が「やすり」になちゃったようにがさがさです
その指で顔を洗うせいか、顔もがさがさです。

元家をかたづけてるため、仮住まいの整理がまったく進まないし、
そして元家→仮住まいは20㎡くらい小さくなるので、
荷物が入らなくて、家の中を横歩きで移動です
しばらくバタバタの毎日になりそうです。

引っ越し

2011-09-21 | 
明日引っ越しです。
案の定間に合いません
引っ越ししても家を壊すまでには数日あるので、まだまだ自分で運びます

何が原因か・・・・
まぁひとくちには日頃の整理整頓のせいでしょうか?そうです

そしてゴミの分別の大変さです。
紙ゴミに出すためホチキスの芯をはずしたり、一部に張り付いているビニールを取ったり、
シュレッダーにかけたり、そんなことが結構時間がかかります。

もうひとつには「捨てない」という性格からでしょうか・・・
とんでもない物まで出てきて笑うこともしばしば。

あとひと頑張りします
一週間後解体、その後来月初旬は地盤調査→地盤改良→地鎮祭と続きます

しばらく更新できません

荷造り

2011-09-05 | 
引っ越しの荷造り、十分大変だとは認識しているものの・・・・
だんだん現実味を帯びてきて恐くなってきました
はたしてこのペースで終わるのだろうか

昨日は実家に包装しずらい物を何箱か預けてきました。
旦那の作った大事な飛行機のプラモデル、細い突起物が多く、
ちょっと触れただけでパキッといきそうなので、
実家まで私が手でずっと持っていました(あぶないおばさんです)。
そしたら眠りこけてやってしまいました(言わんこっちゃない)。

しかし、よく見てみるとこの家、収納が多い。
天袋なんかまだまだ余裕だ。
今更だけど、私が整理しながら使っていたら、もっとうまく使えたかもしれない
あと半月ほどでさよならしないといけないと思うと、何だか寂しくなってきた

仮住まいと引っ越し

2011-08-10 | 
建て替え中の間の仮住まいが決まりました
びっくりしたのは、その家は生徒さんでもあるNちゃんの3軒隣みたいな場所にある
家なんです。世間は狭いです。でも心強いわ~

そこは戸建てで、今とほぼ同じペイントスペースが取れそうなので、
10月からも教室をやりたいと思います。
今月いらっしゃる生徒さんには地図をお渡ししています。
駅から結構遠くなるので、無理だわ~と思う方は来年2月までお休みしてね。

引っ越しは9月中旬~下旬となります。
この暑さでな~んにもやる気が起こりません
引っ越しは結婚した時から数えると7回目になります。
6回目の引っ越しの時はまだペイントをしていなかったので、
今回はペイントの材料と作品だけで、どんだけ増えたんでしょうか・・・・(osoroshii)

何しろ30年前、結婚の時皆さんからいただいた祝儀の袋から、
30年分の様々な領収書、年賀状・・・あまりに溜まってきました
子供が小さい時によく遊んだトミカ、恐竜、木製線路や電車、幼稚園に持たせたバッグ類、
レコード、テープやレーザーディスク・・・・・「痩せたら着る服」の衣装ケース・・・・
まだ捨てられないでいましたぜ

断捨離するぞ~
でも悩む悩む悩む・・・・

キッチン

2011-07-31 | 
とても8月中の引越は無理ということなので、9月になりました。
9月の連休あたりになるのかな・・・・
なので8月は教室やっています

家の水周り、だいぶ決まってきました。

15年前にリフォームした時はほとんど何にもこだわりがなく、
お任せでお願いしてました。
色々考えても家に入れてしまえば他と比べようもなく、
それなりに満足してしまうもの・・・・
そのくらいの感じの決め方でした。
思えばこんなにネット調べが出来なかったからです。
今は色んな業者のカタログを、家にいながらに見られるし、
最安値の確認や人気度も調べられる状況ですから。

今時のキッチンはいいですね
たとえば・・・
カウンタートップとシンクのつなぎ目がないんですね

(画像お借りしました)
これはたまたまノーリツのキッチンですが、ヤマハやサンウェーブ、TOTO、等々
どこも採用している仕様でした。
カウンターを人大にして、シンクをステンレスにするとぴったりとはつながらないのかな・・・
でもステンレスも根強い人気ですよね。
とにかくお掃除しやすい工夫がいっぱいついてて、うれしい限りです。

びっくりしたのはシロッコファンを洗わなくていいという換気扇も出てます

これ、洗うの大変ですもんね。
しかしほんとに洗わなくて大丈夫なの???

キッチンはどこのにするか、悩みました
何社か回っても、何故かピンとこない・・・
つるつるピカピカはお手入れはしやすそうなんだけど、何か違う。
引き出しの中もいろんな機能いっぱいなんだけど、がちゃがちゃし過ぎ。
かといってオーダー出来る予算もない・・・・
こだわってる機能面だけは捨てたくない・・・・・
お掃除簡単はもちのろんで!
すごいキッチン買っといて、お料理手抜きばかりになっても後ろめたい・・・・
それでもかわいいと思えるものが欲しいな・・・・

わがままな私ですわかってるって

そんな私が選んだのは・・・・

画像どこ探してもないんですが、
ウッドワン スイージィー NZ40
エッグマルチシンク、磁器つまみ希望です。
決め手は面材が「無垢」だから。
背面キャビにチェッカーガラスやステンドグラスが選べるとこ。
見積もり中ですが、安くなるといいなぁ~




2011-07-03 | 
家作りで一番妥協できなかったのは窓です
ペアガラスの中に白い格子が入っている樹脂サッシ、
他の希望が叶わない場合でもこれだけは・・・と思っていたものです。
しかもかわいいだけじゃない、性能の良さも後から知って、
ますます外せないものとなりました。

その昔、サッシと言えばアルミでした。
窓はアルミ→樹脂→木製の順で高価になります。
でも木製はメンテナンスがいるんですね、
めんどくさがりの我が家には無理なものです。
それで「格子入り樹脂サッシ Low-Eペアガラス アルゴンガス入り」
という窓を家全体の8割くらいに使用することにしました。
熱伝導率がアルミの約1/1000なので、結露がとてもしにくいらしいのです。

そして・・・・設計士さんが提案してくれてる我が家の立面図の2階の一部です。
この図面にはないんですが、ハーフラウンド窓の下、
三つの窓を囲むモールディングもさらに付けるそうです・・・・

バ、バリバリ輸入住宅っぽいんですけど
何だか恥ずかしいくらい(ジミな趣味で生きてきましたから)
このバラスター(バルコニーに並んでる装飾)は特に恥ずかしいんですが・・・・
ロミオとジュリエットじゃあるまいし
洗濯物干せますか~
我が家は男3人、トランクスがズラっとここに並ぶのは想像できましぇん

ハーフラウンドの窓、
こんな風になるんでしょうか・・・・

(画像お借りしました)
こんな窓にしたらカーテンはいったいどうなるんでしょうか


こうなると外壁はあまり派手にしないようにしましょう、
なんて思ってしまいます。
今一番の候補は「ちょっとグリーンな、ちょっとブルーな、グレー」

(画像お借りしました)

こんなんでどうでしょう?

打ち合わせ

2011-06-15 | 
先日の家の打ち合わせの内容です。
今回はモデルハウスの中でしました。
我が家のビルダーさんのモデルハウスはハウスメーカーと違い、
参考にならない程大きくはありません。

今回の打ち合わせで、間取りはほぼ決まりました。
この後は細かい仕様を少しずつ相談していきます。
憧れのカバードポーチ。
古き良き時代のアメリカの映画によく出てきます。
ロッキングチェアでおじいさんがパイプ吹かしてる・・・
そんなイメージです。
でもうちには付けられないものです
さよなら、カバードポーチ



このガレージ、かわい過ぎる~~~


大人の事情ってやつで・・・しょぼいしょぼいお家になりそうなのを、
設計士S氏は一生懸命素敵にしようとしてくれています。
キーストーンがついたドア周りを提案してくれました

外国の建築物によくついてるやつね、こんな風に


今日は外壁のサンプラーを見せてもらいに行ったんだけど、まだ迷ってます

それから鎧戸のサンプラーを見せてもらったら、
ミニチュアになってて、一気にテンション上がった!なんかかわいい!
こういうの、見てるだけで幸せ・・・って早く決めろっての

鎧戸って窓の脇を飾ってるもので、色々なタイプや色があって、
うちも雰囲気が合えば付けたいなって思ってるものです
     これはまた違う雰囲気のものですね

(画像お借りしました)

前に、宮崎駿監督がウチの土地に住んでいたことがあるってプチ自慢したことありましたよね、
そしたら設計士S氏、話しの中でジブリの仕事場の設計もした方って分かって、
何か縁を感じてしまいました(何の縁だ)。
私が外観図に色をつけていったら、「ジブリの絵みたいですね」と
おっしゃってくださって、うれしくなっちゃいました
この年になると、人から褒められるとどんだけうれしいんだ~


ダンスを見に行く前に寄ったピザ屋さん、
美味しかったので紹介します
建物もかわいい

「チャオ」 昼時のためか、人がいっぱい入ってました


ピザのお店
あ~自分の食べたのは画像忘れた!
またまた食べることに夢中になってしまった
私は車で行ったけど、多摩モノレールの「砂川七番駅」のそばだよ。

契約

2011-05-28 | 
本日大安、ハウスビルダーさんと家の建て替えの契約をしました
昨年から、老朽化した我が家を何とかしなくてはと考え始め、
ようやく安心出来そうなビルダーさんを見つけました。

最初に考えていたのはラップサイディングのアーリーアメリカンのお家でしたが、
悩んで悩んで、やっぱりレンガやタイル風かな?と、こんな感じも考え始めました。
ジョージアン様式です

(画像お借りしました)

でも、我が家はシンメトリーにはならないし、
ベランダも作りたいし、コラム(玄関のとこの柱)も付けられないなら無理(建坪率の関係で)。
本物のレンガは高いし重いし・・・・
家の形からいってやっぱりサイディングだよと薦められ、
またまた気持ちはラップに傾く・・・

ラップサイディングの外壁とは、こんな風な壁です。
家の形は全然違うので、こんな風にはできませんが・・・

(画像お借りしました)このお家の壁の色、好きなんだな

我が地域は建坪率40%、容積率80%。
第一種高度地域で高さ制限があるので、北側が削られます。
そしてゲリラ豪雨対策として、西入り玄関がもってこれない状況で、
南玄関となります。
色々と制限が多い中、小さい我が家は素人の私でも家の大きさは
すぐに把握できます

8月~9月頃、現在の家を取り壊し予定です。
これから忙しくなりそう。