goo blog サービス終了のお知らせ 

もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

慌ただしく買い物に出かけた後。なーの中学授業参観に出かける。

2025-04-26 09:06:36 | 朝食
7時過ぎからの朝食後、OKストアに車に出かけて帰宅したら、9時40分過ぎ。買ったものを部屋に入れたら、妻が「なーの学校(市立中学)で、授業参観の授業(道徳)が始まってるよ」、と急かしてきて、二人で出かけた。入校証は1枚しかないから、彼女と一緒にいないと入れない。

都内市部の小規模公立中学(地元民)はどんなだろうか、埼玉県から入って行った なーは大丈夫かと気がかりだった。
道徳の授業は、東日本大震災を扱った漫画を読んで、筆者の意図について議論したりするというもの。
どんな内容でしたか?という担任の質問に、1人だけ手が上がった。よく見ると、なーでないか!?
《さいたま市内で、教育への意識高い世帯が多い地区の小学校に通っていた3月までは、授業参観に行っても手を上げることは無かった。そもそも、クラスで手を上げる子は何人もいた。ここはウチの子しかいない!?》

立ち上がったウチの子は、一瞬黙って「言う事忘れました」と。一瞬ドキッとした。クラスでは失笑が漏れる。年配の女性担任は「言う事整理してから手を上げてね」、すると「えーと」とマンガ内容の要約的なことをサラッと話した。担任が内容あってますか?とクラスメートを見ると、みんな頷いてる。はい、拍手との担任にの声に、級友と一緒に僕ら保護者も拍手する。
帰宅後、手を上げたことで、なーを褒めると、「当てられたら、言う事を忘れた、と最初に言うのは定番なんだ」
《教師受けが悪くなる、余計な言動は、やや心配ではある》
妻と都内市部の公立中学でのクラスの印象を話し合う。課題に対して、なかなか書かない子がいたり、全体的に、全体的に大人しいのと、勉強への取組み消極的な子が多い印象。「環境の変化は良い方向に出るかも。ここなら、なーも成績は悪くなくやれそうだね」と妻

「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
→今朝見た記事。価格低下を回避するための減反政策のツケを隠そうとしてる、といった事か。それが、訪日外国人観光客の増加、コメの需要増という環境変化で裏目に出てる。減反政策を止めても、減ったコメ農家と米供給は回復しそうにない。



ご飯1杯 94円
イチゴ6個 108円
野菜炒め(もやし1/2袋22円、キャベツ1/2個213円、茄子2本96円、卵2個54円、人参2/3本53円、ほうれん草1束213円、国産豚バラ肉256g381円)1皿171円
コンソメスープ(コンソメ2個32円、わかめ2g17円、万能ねぎ1束149円、卵2個54円、えのき茸1/3株35円、舞茸1/2株66円、もやし1/2袋21円)1カップ94円

2025年4月26日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移動後にデスクで昼食とる | トップ | 妻、「パート業務の面接受け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿