goo blog サービス終了のお知らせ 

こども界りゅうがく記

教える人のふりして、大好きな人種・小→中学生の国に毎日留学中
英語技の種、見つけたらどうぞ持っていって植えて下さい

仕事をさがす

2012年01月07日 | 子ども、生徒


横浜で中学1年生の担任をしていた時、冬休みの前日。
一筋縄ではいかない(笑)生徒たちと、どうやって有意義に
大掃除タイムを過ごすかを考えました。

まずは美化委員(内閣掃除大臣!)を中心に目標コピーを皆で決めました。
「頭と手をフルに使って美化美化(ピカピカ)に」

1~3人組で教室&廊下を見て回り、ここをきれいにする、と決めた場所を申告します。
「黒板を徹底的に」「ロッカーの上を何もなくする」「住めるくらいの掃除ロッカーに」
など、全員が決定→ 時間限定で自分たちのプロジェクトに取り組む。

私は感心しながら、皆の工夫具合やチームワークをメモして歩き
その内容を学級便りに書き、全員を表彰。

色々なことに通じる気がします。
いい結果を出すために、自分ができることを具体的に探し出し、動く。

一人(担任)の頭で考えるより、多くの頭の方が多様で楽しいのはあたりまえ。
昔から私の基本は「生徒の力に頼る!」のようです。

事件だらけで、嫌われたりつらいことも多かったけど、鍛えられた一年。
もう一度通るのはいやだけど、通って良かった道!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。