海の向こうでオバマ氏、那須ではとらさん(?)。
「いろんな所に住んでいろんな仕事をしてきましたが、
一番したいのが小学校か中学校での仕事だと年末に気がつきました。
私にとって最高の学校に行けますようにと願ったらここに来ました!
小学校の中で働くのが初めてで、変な質問や失敗をするかもしれませんが
色々教えてください。1年生はすごーく優しいです。
ここにいられる3月までの毎日を、大事にしたいです。」
と、今日昼、那須の某小学校の体育館で話しました。「ステージ」は久々!
9月~11月末、「何がしたいのかわからないまま農業手伝い」期間の最後に
「そうだ、小中学校、行こう」のひらめきがやってきまして。
今までで一番感動的だったのが、横浜の臨時講師だった2ヶ月だったし。
ひらめいたとたんにA中学校から「立志式で講演してほしい」と話があり、
調子づいて履歴書も持たずに那須町役場に「何か役割ないすか?」と御用聞き
に行ったのが年末。
住み込みバイト先の主婦Yさんから
「那須の教育委員会には、うちの子がお世話になったすごくいいF先生がいる」
とナイス情報を教わったところ、
バイトが終わった瞬間に、そのF先生から電話が入り
「あさってからK小学校に行ってほしい」と言われた次第。
すごく、波、です。疑う余地なし。
1年生の2クラスを行き来して、遅れがちな子どもたちのサポートをして今日2日目。
教員免許(=遠慮せずに子どもたちに愛情あげていい権利)、ありがとう!
しばしの間、月~金勤務のかたぎでございます。
追記1:健康診断をしたら、両目2.0でした!大人のくせに!
2:大洗新年会でも、己のお笑い役割を痛感。職員室カミングアウトあるか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます