4年生、「天気」の授業。
まず、天気の言い方あれこれをマスターし、次に
How is the weather?を、波乗り→すらっと練習し、保留。
次に、みんなの頭の中にどれくらい「国」があるか出してもらいます。
「もう浮かばない!」と思ってからさらに、頭の中をあちこち探して。
オリンピックに出てくる国、あの食べ物の国、あれが有名な国・・・
「あ、あった!」感と、人のを聞いて「あ、それもある!」感が大事。
与えられる前に、自分が持っている財産を再認識。
「天気はどうですか?」この時点でチェックして忘れていたら、必殺おやじギャグ。
「歯、いす、上」を順に指差す。→How is the weather?
先ほど出た国を一つ、紙に書く。→あなたはその国の特派員。
私がキー局になり、担任の先生にカメラマンをしてもらい、How is the weather in Brazil?
Brazil特派員は自分の国の天気を答えた後、次の国に同じ質問をします→次々リレー。
実際に先生がビデオカメラを用意くださると、カメラ目線のプロ顔負け、が登場したり!
緊張&楽しさ、が(私も)体験できる授業になったと思います。
まず、天気の言い方あれこれをマスターし、次に
How is the weather?を、波乗り→すらっと練習し、保留。
次に、みんなの頭の中にどれくらい「国」があるか出してもらいます。
「もう浮かばない!」と思ってからさらに、頭の中をあちこち探して。
オリンピックに出てくる国、あの食べ物の国、あれが有名な国・・・
「あ、あった!」感と、人のを聞いて「あ、それもある!」感が大事。
与えられる前に、自分が持っている財産を再認識。
「天気はどうですか?」この時点でチェックして忘れていたら、必殺おやじギャグ。
「歯、いす、上」を順に指差す。→How is the weather?
先ほど出た国を一つ、紙に書く。→あなたはその国の特派員。
私がキー局になり、担任の先生にカメラマンをしてもらい、How is the weather in Brazil?
Brazil特派員は自分の国の天気を答えた後、次の国に同じ質問をします→次々リレー。
実際に先生がビデオカメラを用意くださると、カメラ目線のプロ顔負け、が登場したり!
緊張&楽しさ、が(私も)体験できる授業になったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます