it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

2015年11月28日(土)

2015-11-28 20:07:35 | Weblog
7時、起床。
誰も起きてない ... 。

朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム



部屋の掃除。
昨日はかなり寒かったけど、今日は窓を開けてもそれほどではないな。
まだ完璧じゃないけど、徐々に良い感じに綺麗になってきた。
ただ、これからこたつを出すとなると少々厄介なんだよなあ。
掛け布団みたいなふかふか系って掃除が大変だし、細かいホコリが舞うと精密機器類には良くないし。
かと言ってエアコンでは電気代食うし、やっぱりこたつしかないのか。




毎日の日課、PCの電源オン ... あれ?
画面左上に一行メッセージが



     operation system not found



で、起動しない。

このメッセージ、どこかで見た覚えがあるなと思って過去ログを検索したらあったあった。
今年の7月20日に同じ現象が起こってる。
ただし、トリガは異なるけど。
今回はPCの電源ボタンを押した直後にこのメッセージが出た。

正しい対処方法は不明のままだったが、とりあえず前回と同じことをやってみる。
上記のメッセージが出たらEnterキーを押下。
Boot Menuが表示されるので、そこで「Diagnosis」(診断)を選択。
すると何やらテストが始まるがメモリテストにほとんどの時間が費やされる。
なんやかんやで終了するまでに約一時間以上かかるので、それまでじっと我慢。
終わったら自動的にWindows7が起動した。

前回は起動した後、アクションセンターに「ウィルス対策ソフトが起動していない」との警告が出たが、今回は何の警告もなし。
(見た目は)普通に起動した。

前回7月20日はやらなくてもいいことをやったのがキッカケになったようだが、今回は普段と違うことを何かやったかな?
... と思ったら


もしかして、デフラグか!?


そう言えば昨日のデフラグ後はPCを一回も再起動してなかった。
今朝起動したのが最初だもんな。

ま、ホントのところは何が原因か分からないんだけど、普段と違うことと言ったらこれしか思いつかねぇょ。
あえてデフラグするほどの断片化は起きてなかったんだから放置しとけば良かった。

前回から4ヶ月後に同じ間違いを繰り返すとは ... 学習しないね(泣)。

これがハードの問題なのかソフトの問題なのか、切り分けができないところがちょっと引っかかる。




昼食。
・ カレーライス



14時半まで昼寝。



Web上をウロウロ。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ はんぺん
・ お揚げと玉子と白菜のなにか



CDを2枚インポートした後、内容確認のため通して再生。
しつつ、ファイル整理。
午前中みたいなことがあるかもしれないのでバックアップを一週間に一回とってるんだけど、もっと頻度を増やしたほうがいいのかなあ。



いつも通り音楽を聴きながらWeb上をブラブラして時間潰し。
新しいことは何も無いな。



1時半、薬を飲んで床につく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿