it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

シンセの処分の続き、ほか

2012-11-25 22:27:00 | Weblog
今日、10時にシンセ類を引き取りに来てくれることが分かっていたのに、昨晩は新たにインストールしたゲームに(予想外に)のめり込んでしまい、朝寝坊してしまった。 8時半過ぎ、起床。 朝食は摂りません。


早速、母の寝室に仮に置いていたシンセ類、ラックを玄関先に出します。 出し終わると10時までは一階のコタツでマッタリ。



10時、時間通りに弟の友人が訪ねて来ました。 まず前回「KORG M1」だと言って渡したシンセが実は「YAMAHA V50」であったことを謝りました。 弟の友人も、ケースから出したら「KORG M1」で無く「YAMAHA V50」が出て来たのでちょっとビックリしたそうです。 今日はちゃんと中身を確認した「KORG M1」を渡します。

引き取ったものの音が出ない機材があった、と言うことで何台かの機材と大量のケーブル類はまた実家に戻ってきました。 修理するのもお金がかかるので廃棄処分ですね(廃棄するのも金がかかるけど)。

今回は外から中身が分かるように梱包材の上にラベルを貼って置きましたので、「要る機材、要らない機材」が容易に判別出来ます。 で、今日引き取って貰ったのは以下の機材。


・ KORG M1
・ KORG DVP-1 Digital Voice Processor
・ KORG GR-1 Gated Reverb
・ ROLAND U-110
  (Library Card:Orchestral Strings、Synthesizer、Latin & F.X.Percussions付き)
・ ROLAND M-16E 16CH Mixer × 2台
・ E-MU ESi-32 32 Voice Digital Sampler (20GB HD付き)
・ E-MU UltraProteus (ROM Card:Expressive Orchestral付き)
・ YAMAHA R100 Reverb Processor
・ AKAI S01 MIDI Digital Sampler (Sound Library:DISK#04 BreakBeats付き)
・ BOSS RPS-10 Digital Pitch Shifter/Delay
・ BOSS RRV-10 Digital Reverb
・ マウント用ラック 二架

と、上記の機材の取説一式です。 (一部無いモノもあり)

お礼を言って別れた後、戻って来たケーブル類を整理していたら「BOSS RPS-10」のACアダプターが出てきました。 あらら、本体と入れ違いになってしまいました。 義妹に連絡してACアダプターだけ引き取りにもう一度来てもらおうか ... 。

戻って来たシンセ類を再び二階の天袋に片付け。 廃棄する時までしばらくの間、ここで眠ってもらいます。


12時過ぎ、昼食。 今日はスパゲティソースを切らしていると言うことで、ケチャップで和えた(我が家伝統の)スパゲティです。

それから遅くなってしまったけど義妹にメールで「無事、引き取って貰った」ことを連絡。 すぐに返信が来て「良かった」と。 う~ん、ACアダプターの件、言い出せなかった。



夕方、犬の散歩から帰って来てから勇気を出してACアダプターの件、メールしてみました。 返答無し。 ちゃんと相手に届いたのかな?



今日の夕食は家族四人揃って摂れました。 毎日こうだと良いんですけどね。 弟は食後、また黙って出て行きましたけど ... 。



弟は母のことを心配して家の「ここをこう直した方が良い」と色々提案をしてくるのですが、そのことごとくが母の「やって欲しい事」と食い違ってます。 確かに弟の提案は実現すれば母にとって助けになることは間違いないのですが、モノには優先度ってもんがあります。 たくさんの課題の中から最優先にやるべきことは何か、次は何か。 順序を付けて消化して行かないとダメだと思うのです。 弟の提案の中には「そうなっていれば便利」程度のモノもあり、そんなに作業増やして一人で出来るのかって感じです。 平日は体張って仕事してますしね。

それに対して母は「わざわざ仕事が終わった後にやってくれるからねえ」と自分のやって欲しいことを言いません。 で、前にも書いたかな? 弟のいないところで愚痴ると言う ... 。

やって欲しい事があるなら「これを一番に、次はこれを」と具体的に指示すれば良いのですが、母は「会社じゃ無いんだからそんなこと言ってたら ...」と取り合いません。



「具体的に指示を出すか」、出さないで「弟に全て任せて文句は一切言わない」か、どちらかにしてもらえます?

弟に任せておいて、それに対して愚痴を言う ... この中途半端な状態がどうしても自分には耐えられないんですけど。 「0」か「1」かハッキリしてもらおうか!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿