goo blog サービス終了のお知らせ 

レンキン

外国の写真と
それとは関係ないぼそぼそ

覚書としての

2008年02月14日 | ぼそぼそ
登山列車を降りて
こんな所を通って修道院へ行くのです。
わくわくします。



腹のたったこととかはブログに書かないようにしている。
(思い出し切れをするから)
だけど昨晩部屋の蛍光灯が切れかけて
チッカチカ点滅するシーリングライトの
カバーを外そうと40分間格闘したことは
書いておこうと思う。
本当にいらいらしたんだけど
40分目に「ガコッ」と音がして
カバーが外れた時も、どうして外れたのか分からず
いらいらも何だか不完全燃焼で立ち消えた感があった。
で、今日新しい蛍光灯を買ってきて
カバーを取り付ける段になっても
次一体どうやったらカバーが取れるのか
カバー内側の形状からも取り付け面からも
さっぱり分からなかった。
ばねの部分があるから、そこを押さえながら取り付けて
外すときはやっぱりそこを押さえるんだなと思って
カバーを取り付けてみたら
もうばねの部分にはさわれなかった。
ふたたび当分取れなくなってしまったカバーを
呆然と見つめながら
数年後に蛍光灯が切れて
このカバーを外そうと思った私に
せめて奮闘した事だけでも伝えたいという


覚書としての 本日の日記です。



※追記
右にも左にも 死ぬほど回した。
取れた時は左に回していたと思う。
でも回す方向は関係ないような
取り付け形状だった。
いつ下に引っ張るか、が問題だ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (まるる)
2008-02-19 09:40:05
40分とは長い闘いでしたね~。
わたしも、家のパイプスペースの点検口の開け方が分からずに長時間格闘したあげく、壁を破壊したことがあります。
構造は分かったので次回からは大丈夫ですが。
数年後のレンキンさんに声援を送ります。
----------
ところでレンキンさんは、うちのだんなの中では「ドキがムネムネの人」です。
以前アップされていた街角のカエルさんの記事がツボだったようで…。
以上ご報告でした
返信する
覚えていただければ (DM)
2008-02-20 22:43:41
ドキが宗雄でも大歓迎!
まるるさんこんばんわ、いつもコメントありがとうございます。

寒い部屋の中でも上の方の空気は暖かく、カッカした頭をさらに暖めてくれました。
すぐに取れるだろうとたかをくくってストーブを消さずに挑んだのですが、
10分後に腕まくり、20分後にストーブを消し
30分後には窓を開けました。
もう内部の機構とかどうなっても構わないから
力ずくでもぎ取ろうかと何度も思いましたが
いや絶対に外れるはずだと奮闘した結果が煮え切らないこの気持ち。
多分壁を破壊した方がすっきりしたと思います。
数年後の私は年のせいで今より大雑把になっているはずですので、
うむ、壊すに1000点。(ほにゃららダービー)


あのカエルがツボなのは私だけかと思いました!
仲間がいてとても嬉しいです。強制仲間。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。