goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

神宮

2016-10-30 | 神社
昨日、10/29(土)の風が鳴った神宮の風景です。
今年、3度目の参拝となりました。
参拝させていただける環境にあること、
感謝の一言に尽きます。




















私のマインドセット

2016-10-28 | マインドセット
私のマインド・セット(心構え) の1つは、


今の自分に与えられている仕事において、

1.「最悪を想定し備える」

2.「相手の言動を三手先まで読む」

3.「謙虚に自分に示された警告を読み取る」

以上が、1つ目のマインド・セット(心構え)です。


毎日、簡単にでも書いて、記憶に定着するように
しています。

参考にして下さい

http://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/8db17bd7ea997d8b9b58164b955bce8b



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

質の良い睡眠が手に入る「4-6-11の法則」

2016-10-27 | 独り言
私が今現在、「睡眠」の改善に取り組んでいる
事は、良質な睡眠が手に入る 『4-6-11の法則』
の内の4の法則と17時以降のコーヒー、紅茶、緑茶の
カフェイン絶ちです。
それでも、睡眠の質はかなり改善して、仕事の
パフォーマンスもアップしている感があります。

以下は、
http://panda-ondo.org/%E5%81%A5%E5%BA%B7/
%E8%B3%AA%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E7%9D%A1%E7%9C%A0/
より
抜粋

「簡単な3つのことさえ守れば、良質な眠りが手に入る!」
睡眠で悩んでいる人にとっては、夢のような話ですよね。

そこで今回は、良質な睡眠が手に入る「4-6-11の法則」を
ご紹介させていただきます。


「4-6-11の法則」とは

起床から4時間以内に光を見る

起床から6時間後に目を閉じる

起床から11時間後に姿勢を良くする

というもの。


この3点を守ることで、良質な睡眠が得られるようになります。



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

ゼロ秒思考を身につける方法

2016-10-26 | 独り言
この本、タイトルからすると、本当に???って、
感じがするんですが…

本日より「A4 1枚」を1日10枚、とりあえず、
書いてみることにしました。

下記記事も参考にしてください。

ゼロ秒思考の概要を簡単に説明したところで、
次は実際にゼロ秒思考を身につける方法に移ろう。

ゼロ秒思考を身につける方法は「A4メモ書き」である。こ
れから説明するA4メモ書きを繰り返すことで、
ゼロ秒思考は身についていく。

1.A4の紙とペン、タイマーを用意する
2.1分以内でタイトル・日付と4〜6行の文を書く
3.1日10枚書く

紙とペン、タイマーを用意して書きたいことを
1分間で書き、それを1日に10回繰り返す。

これを続けるだけで、
あなたの思考は究極のゼロ秒思考に近づいてゆく。
なかなかシンプルだろう。
A4用紙への書き方には筆者赤羽氏のこだわりがあるので、
その方法を用いるのがベストだ。
赤羽氏が長年実験してきて最も効果のあった書き方が
次のフォームである。

下記より抜粋

http://trave-writer.hatenablog.com/entry/0-second-thinking



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

ゼロ秒思考

2016-10-25 | 独り言
このメモ書きの方法は、
潜在意識に働きかけ、脳のワーキング・メモリの
空き容量を増やすことにより、自分に変化を
もたらす方法なんだと思う。



「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の
柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。

頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、
頭がどんどん動くようになり、
気持ちも整理されるようになる。
自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。

「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり
早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。

具体的には、A4用紙を横置きにし、

1件1ページで、

1ページに4-6行、

各行20字-30字、

1ページを1分以内、

毎日10ページ書く。

したがって、毎日10分だけメモを書く。

参考サイト

http://www.outward-matrix.com/entry/2016/04/24/093000


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com



新鮮! アドラー心理学!!

2016-10-24 | 独り言

100万部超の大ベストセラー「嫌われる勇気」!
今まで、原因論で日常のあらゆることを考えてきた、
「嫌われる勇気」を読み、アドラー心理学に触れることで、
原因論→目的論へと考え方が変われば、ずいぶんと救われる
気もする…

以下は、http://buddha-psychology.com/aetiology-teleology/より抜粋

アドラー心理学を教える哲人の元に相談に
やってきた女学生の話です。

彼女の悩みは赤面症。
人前に出ると赤面してしまう症状ですね。
どうしてもこの病気を治したい。
この病気が治った暁には、密かに思いを寄せて
いた男性に告白してお付き合いしたい、というのです。

これを原因論的に見ていくと、
彼女が好きな男性に告白できないでいるのは赤面症だから。
赤面症になったのには過去の経験に原因があるだろうから、
それを見つけて除去しよう、となりますね。

これは至極、当たり前のように思います。
ところが哲人はまったく違う見解を示したのです。
哲人 どうして赤面症は治らないのか。
それは、彼女自身が「赤面症という症状を必要としている」からです。
(中略)
哲人 彼女にとって、いちばん怖ろしいこと、
いちばん避けたいことはなんだと思いますか?
もちろん、その彼に振られてしまうことです。
失恋によって、「わたし」の存在や可能性を
すべて否定されることです。
思春期の失恋には、そうした側面が強くありますからね。
ところが、赤面症をもっているかぎり、
彼女は「わたしが彼とお付き合いできないのは、
この赤面症があるからだ」と考えることができます。


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる

2016-10-23 | 独り言


この本の著者は、70歳にて初めて人間ドックを受け、
肉体年齢は20代であるといわれたとか…

今の食事が、20年後の肉体、健康を作るとか…

清涼飲料水、ファーストフード、インスタント食品、
スイーツを控えることなど、身体の不調から遠ざかる
具体的な方法が書かれているようです。

私が実践する真島先生の食事療法と近いものがあります。

デパ地下の惣菜売り場などに行きますと、目につくのは、
有名店のスイーツ、揚げ物、脂ののった魚、肉等々…

身体の不調を招きそうなものがなんと多いことかと、
私は思っております。

あなたは、キリギリスとアリのどちらを選ぶのでしょうか!(・・?

脳卒中も心筋梗塞もガンも足音は立てずに近寄ってくるようです…

プラークを減らす努力を!!

2016-10-21 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
心筋梗塞発症前の私が該当するのは、
1)2)3)5)6)8)10)14)
プラークを減らす努力を全くしていなかった私…
そりゃ、発症しますよね!!


***プラークが努力しても減少しなかった・悪化した実例***

15通りのパターンがありました。

1)好きな餃子は別枠で食べ続けていた。
(餃子好きの県では大動脈瘤破裂・解離、大腸ガンが多い)

2)オリーブ油はいいと聞いていたので、
ほとんど毎日オリーブ油で油炒めにして食べていた。

3)昔からパン食なので、朝は普通に食パンに
バターを付けて加熱して食べていた。

4)牛乳を毎日500cc飲んでいた人で、
プラークが激しく堆積していた例あり。
(牛乳を毎日180cc飲んでいた10数人は、
牛乳飲用中、プラーク改善・改善傾向例は1例もなく、
プラーク悪化傾向または不変でした。)
市販の牛乳は生のようでも加熱消毒・攪拌などで
脂が酸化(劣化)しており控えましょう。
カルシウムは小魚・野菜・海藻・エビオスなどから摂取を。

5)食後にお菓子をよく食べていた。
(和菓子もしばしば食べるとプラークは減りません)

6)付き合いで油炒めは度々食べていた。

毎日の些細なことですが、電気の節電と同じで無視できません。
毎日100円玉を落としても悔しくないかもしれませんが、1年で36,000円の損、
6ヶ月ごとに1万円落とすと泣きたくなりますが、1年で20,000円の損で済みます。
毎日の小さな食習慣にこそご注意ください。

7)毎日チーズ:他の食事は完璧でも、
チーズをワイン(600cc/日)のつまみにして
毎日食べていた人のプラークは明らかに悪化しました。
**その原因の2割はチーズ・8割はワインの量**)

8)手羽先を2週間に1度程度、2-3個、上等の油で
炒めて食べていた。

9)ヨーグルトは健康にいいときいて、
毎日ヨーグルト(牛乳で作った)を食べていた。

10)野菜がいいと聞いたので、
大盛りの野菜をオイル入りドレッシングで毎日食べていた。

11)指導された食生活を完璧に守っていたが、
アルコール飲量を守れなかった10人以上の人はプラークが悪化した。

12)黒砂糖は健康にいいと聞いて、昼のおやつに
しばしば食べていた人はプラークが激しく悪化。

13)青魚はいいと聞いていたので、
毎日おいしい(脂ののった)青魚を多めに食べていた。

14)「ココナッツオイルは健康にいい」と聞いたので、
毎日炒め物にして摂取していた。

15)「甘酒は健康にいい」と聞いたので、
酒粕に砂糖を入れて作る・・
「偽物甘酒」を1日180cc・・
1ヶ月半も飲み続けた人は・・・・
プラークが明らかに肥厚(悪化)しました。

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
より抜粋



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

市販のEPA・DHAサプリも危険

2016-10-20 | 心筋梗塞・脳梗塞予防

46歳 男性 2015年8月当院初診 RAP食開始・・
するも

右大腿動脈プラーク=2.56(2015/8)→2.91(2015/12)
→3.01(2016/6)へ悪化-→2.71(2016/10) mm へ改善

左大腿動脈プラーク=2.51(2015/8)→2.66(2015/12)
→2.98(2016/6)へ悪化-→2.80(2016/10) mm へ改善

2015年8月~2016年6月までの10ヶ月間・・
某社のEPA・DHAサプリを・・
朝・夕に1粒ずつ毎日服用(1日3粒が目安の商品)。

当院のRAP食を励行中であっても・・
プラーク堆積が進行(悪化)し・・・・
EPA・DHAサプリの服用中止後4ヶ月で・・
プラーク退縮(改善)を確認出来た症例を経験しました。
(詳細は後日掲載予定)

EPA・DHAサプリの服用を・・
半年~1年間・・常用していた方は・・
製造・販売メーカーに関わらず・・
至急に8カ所の血管エコーをお受け下さい。・・
せめて・・
頸動脈エコーでも・・
受診を。
(他のメーカーでも同様の症例が見受けられますので)
 
関連事例は動脈硬化の未来塾 53)  未来塾 45) 


<魚からEPAを摂りたいなら>

魚から・・・
魚に含まれるEPA以外の雑多な魚油・・
をなるべく控えて・・
EPA・DHAサプリにも頼らず・・
ある程度のEPAを摂りたいなら(病院からEPA製剤をいただいている方は心配無用)・・
日本近海のマガレイなら・・脂質量が少なく(脂質量は100g当たり1.3g)・・・・
手軽・手頃で・・
EPA含有量は16.1%と高いです・・・・
EPA含有量は近海サバ(10.0%)よりも高いのです。

私は心筋梗塞の既往があるので、病院からEPA製剤をいただいています。



参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

ココナッツオイルの常用は本当に危険

2016-10-19 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
48歳女性ですが・・

2年前:右頸動脈プラーク=1.1 (2009/9)→0.9 (2011/3)→
1.2 (2011/6)→1.0(2012/4)→1.24 (2014/2)→2.83mm(2016/10)
へ急速にプラークが進行。

1年前の2015年9月からの1年間・・ココナッツオイルを
トーストに付けたり・・コーヒーに入れたりして・・
1日にココナッツオイルを大さじ1杯・・
生で毎日摂取していた・・・。

2016年9月
自宅の階段手前で・・
意識が遠のき・・
転落して・・
顔面・全身打撲・・
整形Drから頚椎損傷しても不思議ではない状態・・
と説明受けて・・
2年ぶりに血管エコーを施行(2016/10)・・
それでプラークの急速堆積が判明。

ご主人はココナッツオイルを嫌いなので・・
ココナッツオイルは摂取していないために・・
プラークは・・
順調に改善中。   
オリーブオイルは4~5年前~炒め物に・・
極少量を・時々使用する程度。

この方の・・
この2年間での・・・
家庭料理でのオリーブオイル使用やその他の食べ物に関しての変更はなく・・・・
それらに関しての・プラークの悪化は関連なしと考えられます。

つまり・・
ココナッツオイルの毎日大さじ1杯の摂取がプラークを進行させ・・
一過性脳虚血発作(TIA)を発現させた・・
と考えざるを得ません。(詳細は後日掲載予定)

ココナッツオイルを半年~1年間・・
常用していた方は・・
至急に8カ所の血管エコーをお受け下さい。・・
せめて・・
頸動脈エコーでも・・
受診を・・
他人事ではありません。

一般のDrは・・
食用油とプラークとの関係をほとんど・・
ご存じではありませんので・・
たとえ信頼できるDrがメディアで推奨していても・・
ダイエットや便秘には良いかもしれません・・
しかし・・
血管のプラークを悪化させる事実を突き止めましたので・・
今後は“ココナッツオイルが健康にいい”などと・・
決して信じてはいけません。**関連事例は動脈硬化の未来塾 48)  未来塾54)


参考にして下さい

**関連事例は動脈硬化の未来塾48未来塾54)


http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
より抜粋

私は、ココナッツオイルもオリーブ油もしてました…




問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

心筋梗塞発症前の私の食生活

2016-10-18 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
昨年の心筋梗塞発症前の私の食生活は…

糖質制限食、実施中。

ただ、ごはんを食事の時に食べないだけという
いい加減なものでしたが…
ですから、食事後のデザートは結構食べてました…
ケーキ、和菓子、チョコレートは大好きでした…

ラーメン、濃厚系パスタ、肉…大好きでしたね…

お酒はビールでしたが、飲み会の時は泥酔状態
の一歩手前位までは飲んでました…

ストレスが溜まってくると、
スィーツの食べる量は増えましたし、
夜中に目覚めた時にバターピーナッツなんも
食べてました…

発症した日の夜(2015.8.30)も昼はラーメンを
食べに行きました…割と濃厚な汁まで飲み干して
ました…

この頃は、不機嫌になりやすかったですし、
義務感の優先する行動パターンでした…
行動に移すということが、今以上に遅かったです。


参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com



認知症とRAP食

2016-10-17 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
人類の立てわけが始まっているという霊能者が
います。
人類の立てわけと人口の減少がリンクしている
のかもしれません。

私が心筋梗塞を患い、RAP食を始めてから困って
いること、それは、外食の店が限られてしまう
ことです。

回転すし、うどん、そば、てんぷらなしの和食…
そのような店はありそうでないんです。
バリエーションが限られてしまいます。

しかし、裏を返せば、ステーキ、焼肉、中華、
濃厚ラーメンといった反RAP食の店が溢れている
ということです。

少しづつわからないように進行していくのが、
動脈硬化だとおもいます。

肩こりはひどくありませんか?
私は、RAP食を始めてから肩こりはほぼ皆無と
なりました。

参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/16.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

血圧と体重が下がる食事とは?

2016-10-16 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
RAP食を開始して間もなく・・血圧と体重が
低下します・・
頸動脈やその他の動脈エコー検査で・・
プラーク減少を確認出来る前に・・
“高血圧が安定”~“血圧が低下”・・・します。

なぜかというと・・RAP食にて・・
プラークを減らしながら・・
自然にやせることも出来るからです・・

RAP食
EPA製剤で食生活を指導しながら・・
血圧が低下した時点で・・
降圧剤を減量・中止の方向で診療いただければ・・
おまけで・・
体重が減り・・
肩こり・頭痛なども消失し・・
患者さん方に大いに感謝され・・
確実に脳梗塞・心筋梗塞・認知症を減らせると思われます。


糖尿病の方であっても・・
血糖管理に特化した食事指導では・・
プラークは改善しません。 RAP食は・・
高血圧・・糖尿病・・肥満・・血管プラーク・・
全てに対応可能な食事療法です・・

私の知る限り・・・
血管病(脳梗塞・心筋梗塞・・他)で入院して
安心して食べられるのは・・・
福井県済生会病院の抗動脈硬化食でしょう・・・
糖尿病や高血圧も治っています。

以上、http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/62.htmlより抜粋

私も痩せましたし、血圧も下がりました。
何より、体が軽くなり、活動的になりました。


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com