goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

真島消化器クリニック推奨のRAP食(動脈硬化改善食)関連情報

2017-03-20 | 動脈硬化改善食(RAP食)
最新のブログ記事はこちらです。
↓↓↓
動脈硬化を改善する食事(RAP食)は心筋梗塞予防法の食事でもあります。

現役看護師で心筋梗塞経験者が語る食事療法

2008年9月衝撃の論文発表。
突然死、寝たきりの原因は、塩でも、煙草でも、肥満でも、運動不足でもない。元凶は、肉と砂糖!メタボ検診は無意味!
「血管プラーク」があなたの突然死・寝たきり危険度をズバリ診断!予防も可能。
脳梗塞・心筋梗塞は予知できる
クリエーター情報なし
幻冬舎


2017年1月
「減塩」が高血圧を下げる答えではない! 動脈硬化を改善することが「血圧を下げる」、レシピ紹介あり。
高血圧を自分で治す最強極意 (減塩なし! 血圧を下げる食事 ポスター付録)
クリエーター情報なし
マキノ出版


最新のRAP食(動脈硬化改善食)についての情報はこちら(*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!)
↓↓↓
脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about





脳梗塞、心筋梗塞を防ぐ動脈硬化改善食(RAP食)の概要

2017-03-15 | 動脈硬化改善食(RAP食)
RAP食に関する最新のブログ記事はこちら


 動脈硬化改善食(RAP食)の概要

 【動脈硬化を改善するために食べない方が良いもの】

 揚げ物、油炒め、脂身の多い肉、脂の乗った魚、ギョウザ、ハンバーグ、牛乳、牛乳で作ったヨーグルト、
 チーズ、アイスクリーム、バター、マーガリン、マヨネーズ、おやつ、1日350ml以上のビール、
 その他のアルコール。

 【なぜ食べない方が良いのか】

 動脈硬化とは、血管内にプラークがたまっている状態のことです。脳梗塞や心筋梗塞へ一歩一歩近づいて
 いる状況なので、この状態をさらに進めないことが最優先です。そのために、プラークの元となる食べ物
 を食べないことが、動脈硬化改善へのはじめの大切な一歩なわけです。

 【動脈硬化を改善するために推奨される食べ物】

・豆乳ヨーグルト
  *私はこれを1日に2個食べてます。→http://www.pokkasapporo-/products/soymilk/soyafarm_yogurt/HJ96.html
・無調整の豆乳*調整豆乳は不可
・エビオス粉末or強力わかもと
・納豆
・豆腐
・味噌汁
・卵(1日1個)
・かまぼこ
・海苔
・漬物
・生野菜
・海藻類(トコロテン、メカブ、モズク)
・主食は白米のご飯
・ノンアルコールビール
・野菜ジュース、トマトジュース
・脂の少ない鳥のササミ、ムネ肉など

【まとめ】
 
 動脈硬化を改善して脳梗塞や心筋梗塞を予防するためには、動脈内にプラークがたまらないように、
 その元となる食べ物を食べ ないことが一番!
次にプラークを減らすための食べ物を食べることです。

RAP食に関する最新のブログ記事はこちら


動脈硬化改善食(RAP食)についての最新情報*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!
     ↓
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html


・塩でも、煙草でも、肥満でも、運動不足でもない。元凶は、肉と砂糖!メタボ検診は無意味!「血管プラーク」があなたの突然死・寝たきり危険度をズバリ診断!予防も可能。08年9月衝撃の論文発表。

脳梗塞・心筋梗塞は予知できる
真島 康雄
幻冬舎



・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about



 


本態性高血圧の原因と動脈硬化予防の食事

2017-02-19 | 動脈硬化改善食(RAP食)
RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

【本態性高血圧の原因とは】
・本態性高血圧の約5割は動脈硬化(プラークの堆積)が主な原因である。
・本態性高血圧の約5割は体重増加が原因でもある。

【その根拠とは】
・本態性高血圧の主な原因は末梢の動脈のプラークや肥満による末梢の血管の狭小化によって、血流抵抗が増加し、末梢の血流供給保持のために、心臓の思いやりによる心臓出力の増大こそが、高血圧になるという最大の原因である。
やや難しい表現ですが、ざっくりと要約すれば、末梢の動脈の血管がプラークの堆積や肥満により細くなってしまい起こるのが原因不明といわれる本態性高血圧の原因であるということです。

【本態性高血圧を改善するために】
・油や脂を控え、空腹時の甘いものを控え、お酒を控えるといった動脈硬化予防の食事(RAP食)の実践をすることです。
・やせていて血圧が高い方は要注意です。せめて頸部エコー検査をすぐにでも受けてください。動脈硬化(プラークの堆積)が進行しており、リスクの高い状態ですから。
・このサイト(http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/56.html)を参考に私なりに解釈したものをまとめてみました。最終的なご判断はご自身の責任においてお願いいたします。

RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


本日の健康診断にて動脈硬化改善!?を実感しました!

2017-02-18 | 動脈硬化改善食(RAP食)
RAP食に関する最新のブログ記事はこちら



【胃のバリウム検査で身体が軽く感じた】
職場の指定により毎年受けている健康診断。
健康診断の中にバリウム検査(胃透視)がある。
この検査を受けたことがある中高年の方はわかっていただけると思いますが、台の上に寝そべり検査をうけます。
その台が上下に動き、自分も身体を右、左、一回転させたりと結構大変な検査です。
私の健康診断時の昨年体重は約67kg、今年は約70kgと少し体重が増えているにも関わらず、この検査で身体を動かすのに身体がとても軽く感じられたんです!
本人にしかわからない感覚ですが、本人が一番驚きました。

【なぜ、身体が軽く感じられたのか】
体重が昨年より増えているにもかかわらず、身体が軽く感じられたのは1年と4ヶ月実践している動脈硬化を治す食事療法(RAP食)により、動脈硬化がより改善し血流が良くなっているからではないかと仮説を立てました。
実際に動脈硬化が改善したかどうかは、血液検査ではわかりません。
真島先生の血管エコーにて、動脈硬化が改善してるかどうかがわかります。
参考サイト⇒http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/48.html

【仮説と検証】

私の動脈硬化は改善していると仮説を立てました。
この3月に真島消化器クリニックにて血管エコー検査を受けますので、その時に私の仮説が正しいかどうかの検証をすることになります。
それまでは、スイーツ類絶ちを続けてみたいと思います。
3月に結果を報告します。

RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


②動脈硬化改善食(RAP食)(動脈硬化を治す食べ方)は脳梗塞、心筋梗塞を予防します。

2017-02-09 | 動脈硬化改善食(RAP食)

1.動脈硬化(プラーク)を治す食べ方(RAP食)で食べると良いもの。

*「RAP食」については、「経験者が語る心筋梗塞の再発予防策(RAP食)について」や「RAP食による動脈硬化の改善に取り組む必要がある人たち」を参照してください。

 

・「豆乳で作ったヨーグルト」私はこれを1日に2個食べてます。

・無調整の豆乳*調整豆乳は不可

・エビオス粉末or強力わかもと

・納豆 ・豆腐 ・味噌汁 ・卵(1日1個)

・かまぼこ

・海苔

・漬物

・生野菜

・海藻類(トコロテン、メカブ、モズク)

・主食は白米のご飯

・ノンアルコールビール

・野菜ジュース、トマトジュース

・脂の少ない鳥のササミ、ムネ肉など

2.1の理由

・たまってしまったプラーク(動脈硬化の元)を食べてくれるマクロフアージ(白血球の一種)を元気にする食べものだから。

・そして、マクロフアージ(白血球の一種)の元気↑→抵抗力↑→自分自身の元気↑になるから。

3.事例

・以前の私より疲れにくい体になった!?というか疲れを自覚しやすい体になりました。

・自分の疲れなのに見て見ぬふりをしているところがありました。

4.結論

・動脈硬化を治すには、油、砂糖、酒は控えた方が良い!昔の日本食を食べて元気な体を作ろう!脳梗塞、心筋梗塞を防ごう!!

5.参考サイト

動脈硬化を改善する食事(RAP食)は心筋梗塞予防法の食事でもあります。

現役看護師の心筋梗塞体験記(再発予防のRAP食に出会うまで)

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件

・動脈硬化改善食iについて(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!     http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。 https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。) https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com フェイスブック経由でも可 ブログへのコメントでも可


動脈硬化改善食(RAP食)(動脈硬化を治す食べ方)は脳梗塞、心筋梗塞を予防します。

2017-02-08 | 動脈硬化改善食(RAP食)


RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

1.動脈硬化(プラーク)を治す食べ方(RAP食)で食べてはいけないもの

・揚げ物・油炒め・脂、脂身の多い肉、魚・ギョウザ・ハンバーグ・牛乳、牛乳で作ったヨーグルト、チーズ、アイスクリーム・バター、マーガリン、マヨネーズ・おやつ・アルコール

2.1の理由

・動脈硬化(プラーク)の元は、油だから。
・砂糖や酒は、血管内に油を溜めやすくするから。

3.事例

・以前の私は、1に挙げた食べ物がすべて好きでした、おやつもたくさん食べてましたし、お酒もたまにですがたくさん飲んでました。

4.結論

・脳こうそくや心筋こうそくにかかったことがある方は、1の食べてはいけないものを食べない方が良いです。
ただ、そうでなくても、現在健康でも1の食べてはいけないものは控えたほうが良いと思います。

RAP食に関する最新のブログ記事はこちら

本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可