goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

真島消化器クリニック受診5回目

2017-03-17 | 独り言
昨年の11月以来の受診、血管エコー検査にてプラーク改善との事。節制の賜物。頑張った自分と支えてくれた家族に感謝。取り急ぎ。






コンビニの店員の良し悪しをきめている法則

2017-03-09 | 独り言
それは、法則というか「7-38-55のルール」があるからです。

じゃあ、その「7-38-55のルール」とは?

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが唱えた「メラビアンの法則」のことです。
コミュニケシーションを取る際の相手側の情報は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報55%という法則です。

言語情報は、言葉そのものの事で7%。
聴覚情報は、声の質、話す速さ、声の大きさ、口調の事で38%。
視覚情報は、相手の見た目、表情、しくざ、視線の事で55%。

コンビニで働いたことはありませんが、接客マニュアルがあり、接客の教育がちゃんとなされていると思います。
なのに、同じ店においても接客の良い感じを受ける店員さんとお世辞にも感じが良いとはいえない店員さんとがいます。
この理由は、「7-38-55のルール」て゛説明がつきます!

接客の良い感じを受ける店員さんとお世辞にも感じが良いとはいえない店員さんとは、55%を占める視覚情報の表情、しくざ、視線が全然違うはずです。

コンビニへ行かれた際は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報55%の「7-38-55のルール」で店員さんを観察してみてください。

たぶん、終り。

マジ?「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60」とは
100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60
東 香名子
パルコ



【本家、脳こうそく・心筋こうそくの完全予防法】

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

2017-03-08 | 独り言
【立てば芍薬(シャクヤク)座れば牡丹(ボタン)歩く姿は百合(ユリ)の花の解説】
芍薬も牡丹も共に美しい花で、百合は清楚な花であることから、美人の姿や振る舞いを花に見立てて形容する言葉。

芍薬(シャクヤク)はボタン科の多年草。芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な大形の紅・白色などのボタンに似た花を咲かせる。

ウィキペディアより

牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつける。従来は種からの栽培しかできなくて正に「高嶺の花」であったが、戦後に芍薬を使用した接ぎ木が考案され、急速に普及した。鉢植えや台木苗で市場に出回る。









いずれも、いなべ市農業公園のいなべぼたんまつりにて

百合は風を受けて揺れるさまが美しい。


高岡大仏前花金 ベストセラー1位!獲得商品 〔新AGT 赤バラ・カスミソウ・カーネーションのありがとうアレンジメント〕 母の日 誕生日  バレンタイン クリスマス 花束 花 御祝 フラワーアレンジメント 結婚 還暦 結婚記念日 結婚祝い(サイズ 奥行:約21cm×幅:約21cm×高さ:約21cm)
クリエーター情報なし
花金


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about

好きを仕事にする「かさこ塾」名古屋3期を卒業してのその後。

2017-02-25 | 独り言

好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

【現状報告】
・フェイスブックの友達→67人
・かさこ塾関連のリアルな友達→0人
・ブログ最高順位→1679位/2677513中
・ブログ最高訪問者数→320
・ブログの最も多かった閲覧元のURL→http://facebook.comです
・ブログの訪問者数とフェイスブックのいいね!は比例しない。私の場合、フェイスブックのいいねが少ない時でも訪問者数が増えることよくあり。
・フェイスブックの神社グループへの投稿よりブログへのアクセスは多い。

【ブログに関する今の関心事】
・フェイスブックのグループ経由での訪問者数を増やすことについてはネタ切れ(~_~;)
・訪問者数を増やすための手だても必要だとおもうが、中味のあるブログにして毎日更新しなくても毎日1000位の訪問者数のあるブログにしたい。ブログの資産化をめざす。
・そのためには、文章の勉強をしながら、乾いたぞうきんを絞るような思いをしながらでも毎日ブログ更新を続ける。

【今後の私の頑張り方】
・リアルな仕事もこなしながら、文章の勉強などブログの中味をあるものにするための勉強を寝る間も惜しんで頑張らない!
・リアルな仕事について、ちきりんのいう「生産性」を高めることに取り組み、勉強する時間を作り出す!!
・「生産性」を高めるために、時間を始めいろんなことに制限をかける。
*「生産性」については→ちきりんの「自分の時間を取り戻そう―ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方」を。

以上、思いつくままの現状報告でした。


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

トランプ大統領と安部首相の親愛ぶりのその理由

2017-02-12 | 独り言

http://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/becc0d1a944f731a00dfad90c5052057より

あくまでも私見です。

結論:アメリカ合衆国は世界最強の国ではあるが、建国241年と歴史が浅い国だから。

理由:昨日は建国記念日。2677年前、初代天皇「神武天皇」が即位された日でした。2677年間、125代天皇制が維持されてきた日本。
214年と2677年。トランプ大統領がこの歴史の差を認識されたことが、安部首相との親愛ぶりにつながっているのではと考えました。

事例:創業10年の蕎麦屋と創業100年の蕎麦屋があったら、あなたはどちらで食べたいですか?

結論の言い換え:外国から敬愛される歴史ある日本、そこに住む私たちは誇りを持ち、お天道様に恥ずかしくないように生活していきたいものです。


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可


  

脳疲労を防ぐ唯一!?の方法!?

2017-01-30 | 独り言


自分の呼吸に意識を向ける。

呼吸の数を10回まで数える。

10回数えている間は、数えることのみに集中する。

テレビ、ネットサーフィン、スマホよりの情報の収集過多が脳疲労を招きます!

食べ過ぎは、胃で自覚できます。

脳への情報過多はなかなか自覚しにくいです。

90分に1回くらい、

自分の呼吸に意識を向ける。

呼吸の数を10回まで数える。

脳疲労には有効だ度思います。


・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。

 メール→ kawainoriyuki2017@gmail.com
 フェイスブック経由でも可
 ブログへのコメントでも可


「世界観」についての私の捉え方

2017-01-19 | 独り言
大ベストセラー「嫌われる勇気」の中に出て
くる言葉の一つ「世界観」。

*世界観とは⇒(1)世界についての見方・見解。

人が100人いれば、100通りの世界観があると
いうことになる。

世界観が近い人が、友達になるということか!?

けれど、世界観は固定されたものではないと
思う。

私の場合、伊勢神宮は自動車で行くには大変
という固定観念があったが、自動車を買い換え
たらその固定観念は無くなった。

自動車を変えたら、世界観が変わった!?

フェイスブックはこちら、
お気軽に申請をどうぞ。
基本承認いたします。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

E-mail⇒kawainoriyuki2017@gmail.com






『ムダにならない勉強法』の肝は何か?

2017-01-15 | 独り言


『ムダにならない勉強法』は、読まれましたか?

65個の勉強法を紹介した盛りだくさんの一冊です。

その中でもっとも重要な点は「アウトプット」で、
「アウトプット」こそが、最も効果的な勉強法だそうです!

アウトプットしなければ、どんなにインプットをしても、
記憶には残りにくいので、

とにかく、アウトプットする習慣をつけること!

そうすれば、

「自己成長」につながるということです。

自分自身につく嘘を見過ごすな

2017-01-06 | 独り言
社会に出て何十年間か経つ訳ですけど、

「嘘も方便」じゃないですが、いろんなことを
乗り切るためにたくさんの嘘をついてきました。

そのたくさんの嘘は、他人に対してもですが、
自分に対してもでもです。

他人についた嘘に罪悪感を感じて、自分の気持
ちを合理化するために、自分自身に嘘をつくこ
ともあると思います。

それらの嘘は、他人にはバレなくても自分自身
は知っています。
120%自分自身は知っています。

どんな巧妙な嘘をついても自分自身をだますこ
とはできません。

自分自身に嘘をつくことの弊害はどれほどのものか、
想像すると恐ろしいです。

出勤時間を1時間早めてみた…

2017-01-05 | 独り言
いつもより1時間位早く寝て、
いつもより1時間位早く起きて、

趣味のラジオ体操をする時間は無くなってしまっ
たけど、

1時間位早く出勤時間を早めてみたら、

ただ1時間出勤時間を早めてみただけのことなん
だけど、

仕事へ入る前の気持ちに余裕があるからか、
その後の展開も追い立てられる感じが少なくて
いい感じ…

まだ2日目、あと19日間続けられるといいけど…

できるだけ怒らない1年にしてみたいが…

2017-01-04 | 独り言

怒りの感情に任せて怒っても、問題の根本は、
ほとんど解決しない。

怒った方も怒られた方も嫌な思いをすることが
ほとんどあり、余計に問題がこじれてしまうこ
とすらある。

例えは良くないが、相手をイジメるために怒る
ことには、相手をイジメるという明確な意図が
ある。

ある意味、戦略的に怒ることを使っているわけ
である。
だから、怒ってはいる事実はあるけれど、怒っ
ている方は怒りの感情には巻き込まれていない
訳である。

今年は、どうせ怒るのであれば、、
怒りの感情には巻き込まれず戦略的に怒ってい
きたいと思う。


「問いを持つと、答えが「世の中から」「偶然のタイミング」で返ってくる!?

2017-01-03 | 独り言


「問いを持つと、答えが「世の中から」「偶然
のタイミング」で返ってくるのです。

この神さまとのコンタクト法は、じつはアメリ
カの大学で学生が教わる本の読み方と基本は同
じです。

大学生が学ぶ本の読み方は、つぎの3ステップで
す。
①本を読む前にもくじをざっと眺める
②「問い」をつくり、この本を読む問題意識をも

③その「問い」の答えを探しながら、本文を読む

神さまに質問するというのは、世の中という名の
本を、問題意識をもって読むことなのです。

以上、成功している人は、なぜ神社に行くのか?
より抜粋

このようなことは、最近の脳科学や潜在意識の活
用といった分野でも言われています。
脳科学や潜在意識というのは、自分自身の中の事
ですから、見方を変えれば、自分自身の中に神さ
まがいるということになります!?

だから、神社が好きなのかなあ…(*^。^*)

成功している人は、なぜ神社に行くのか?
八木龍平
サンマーク出版


・動脈硬化改善食(RAP食)*長文ですからプリントアウトして読まれることをお勧めします!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。
メール→kawainoriyuki2017@gmail.com
フェイスブック経由でも可
ブログへのコメントでも可

・好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」

http://kasako.jp/about


今年の願い!?今年、実現すること!?

2017-01-02 | 独り言

新年を迎え、何度も何回も願いや実現したい事
を思ってきました。

新年どころか、毎日の生活の中で、願いや実現
したいことを思っています。
時には、祈ってることもあるでしょうか!?

願いや実現が具体的になってないこともあります、
願いや実現に向けて行動を始めてみたけど、挫折
してしまう…こんなことは、日常茶飯事!?

今日、ふと思ったんです!
願いや実現したいことを長期目標としたら、
その長期目標を実現するための中期目標を考えたのか
!?
その中期目標を実現するための短期目標は考えたのか
!?
短期目標を達成するためのタスクは書き出したのか!?

そう、長期目標も中期目標も短期目標もそのためのタ
スクも書き出さずに、テレビを見ながら、悶々と、
願いや実現したいことを思っていても一歩も
進みません…

願いを叶えたり、夢を実現したりすることって、
地味な作業の繰り返しによって現れるものなんだと!!

この歳になって、改めて(;^ω^)

私の今年を一文字であらわすと「乱」。

2016-12-31 | 独り言

今年を一文字であらわすと「乱」。

心筋梗塞後再発の不安、ゆるやかであるけれど
も母の認知症の進行、複数の部下の退職、自分
自身の異動の内示…

部下の退職を始め、頼りにしていた部下との心
的距離を取り始めたこの頃、「別れ」の一年で
あったのかもしれませんが、「分別」の「別」な
のかもしれません。

「分別」
道理をよくわきまえていること。また、物事の善
悪・損得などをよく考えること。
もろもろの事理を思量し、識別する心の働き。

年明けからの一年も増々「乱」かもしれませんが、
食事、睡眠、呼吸を整えて、できるのなら、向こ
うからやってくる「乱」に右往左往しながらも、
自分を節しながら生きていきたいと思います。

追伸
天災は忘れた頃にやってくる。
忘れなければだいじょうぶ!

かさこという人

2016-12-30 | 独り言

人生で大事なのはメリハリですよ。
メリハリ。
メリハリがない人がいかに多いか。
だから仕事でもプライベートでも
なんか中途半端でぱっとしない。
いつもダラダラ。でもいつも忙しい。
いつも休まらない。
時間に追われて何もできないまま
惰性で生きている。

好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」塾長・カメライター・セルフマガジン編集者かさこのブログ
より引用


この人には、いろんな意味で刺激を受けている、
今日この頃…