Good Life, Good Economy

自己流経済学再入門、その他もろもろ

Through the Looking Glass into Economics

2009-09-26 | Weblog
ここのところ、The Economistがマクロ経済学や金融理論を批判する記事を載せたり、Krugmanの経済学批判物議を醸したりDe Longシカゴ学派をけなしたりと、(マクロ)経済学の有効性を問い直す動きが慌しく展開しています。

こうなってくると、経済学界の外からこの動きを眺めるとどのように見えているのか、ちょっと気になります。

脳神経科学を扱うThe Frontal Cortexというブログに"Empiricism, Economics and Mystery"というエントリーがありました。筆者であるJonah Lehrerによれば、現在の経済学が置かれている状況は1909年に物理学者が置かれたいた状況と同じであるとのこと(物理学史はよく知りませんが、量子力学の幕開けと呼ばれるプランクの法則の発見が1900年、アインシュタインの特殊相対性理論の発見が1905年だそうです)。

いま経済学の置かれている状況は経済学特有の事象ではなく、知識の不確実性に関する普遍的な問題の繰り返しに過ぎない、という訳です。

もっともLehrerも、経済学(や金融工学)が人々の生活に直結する学問であるところにその特異性があり、「ひも理論の誤りが明日明らかになったとしても、誰も関心を持たないだろうけど」と言ってますが。

コメントを投稿