今の時期になると毎年感じるのだが、日本人は桜の花が大好きである。
目立つこともあるが、各所に桜の花が咲いている。
先週のラウンドでは、桜の木を意識しながらラウンドした。(そのせいで集中力が足りなかった?のでは無い)
全てのホールで、ホールを囲む林などに桜の木が含まれている。(ティーグラウンドの後ろやグリーン奥を含むが、13番ホールだけはどうだったかな?)
1番はティーの右ちょっと先とグリーンの奥にあり、2番ティーまでの歩経路にあるし、3番は右サイド左グリーン近く等々・・・・・。本数にすれば、300本ぐらいありそうだ。桜の木を特に売りにしている訳ではないし、10本以上固めて植えてある場所はないのに、この様な状態なのである。コースが50周年で、会場時に植えた木が勢いのある状態になっているという事もあるだろうが、桜の木が好きだからあちらこちらに植えたのでは無いだろうか?
この数日間のブログで紹介している桜の木は、全てホームコースの写真で10日に(プレーの合間に)撮影してきたものである。いずれも大きな立派な木で、ほぼ満開の状態だった。
コースの周辺(OBゾーン)には、竹藪もある。来週はラウンドの後に、タケノコを掘って帰りたいと思っている。
ここでは、スコアの事ばかりを書いているのだが、他の楽しみもあるのだ。

↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。
押してみてね。

目立つこともあるが、各所に桜の花が咲いている。
先週のラウンドでは、桜の木を意識しながらラウンドした。(そのせいで集中力が足りなかった?のでは無い)
全てのホールで、ホールを囲む林などに桜の木が含まれている。(ティーグラウンドの後ろやグリーン奥を含むが、13番ホールだけはどうだったかな?)
1番はティーの右ちょっと先とグリーンの奥にあり、2番ティーまでの歩経路にあるし、3番は右サイド左グリーン近く等々・・・・・。本数にすれば、300本ぐらいありそうだ。桜の木を特に売りにしている訳ではないし、10本以上固めて植えてある場所はないのに、この様な状態なのである。コースが50周年で、会場時に植えた木が勢いのある状態になっているという事もあるだろうが、桜の木が好きだからあちらこちらに植えたのでは無いだろうか?
この数日間のブログで紹介している桜の木は、全てホームコースの写真で10日に(プレーの合間に)撮影してきたものである。いずれも大きな立派な木で、ほぼ満開の状態だった。
コースの周辺(OBゾーン)には、竹藪もある。来週はラウンドの後に、タケノコを掘って帰りたいと思っている。
ここでは、スコアの事ばかりを書いているのだが、他の楽しみもあるのだ。

↓を押すとゴルフのブログが沢山見られます。


