goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れっぽいので・・・覚え書き。

メモ代わりのWeblog(では無くなってきた気がする)

セレナ、リコールその4。

2011-05-29 09:22:12 | くるま
もう、毎年恒例のような(笑)セレナのリコール。
あきらめ感漂いまくりだったりします。

もはや見慣れた書面に(笑)

今回はリコールとは別に1ランク下のサービスキャンペーンも加わりました(笑)
リコールの方は
〔今回のセレナ・リコール情報〕
燃料タンクにおいて、燃料タンクと燃料揺動抑止板(バッフルプレート)の
溶接部の耐久性が不足しているため、燃料揺動の繰返しにより
亀裂が発生するものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、
亀裂が進行して折損し、発進時または停止時等の
燃料の揺動により異音が発生するおそれがあり、
最悪の場合、
①前輪駆動車において、バッフルプレートが燃料ポンプの
電源端子に接触してヒューズが切れ、燃料ポンプが停止し、
走行中にエンストし再始動できなくなるおそれがあります。

②全輪駆動車において、バッフルプレートが脱落して燃料タンク内部の
燃料残量測定器に干渉し、燃料計が正しく作動せず、
燃料が無くなったことに気付かず、走行中にエンストし
再始動できなくなるおそれがあります。
(WEBより引用)

んでおまけのサービスキャンペーンは
〔今回のセレナ・サービスキャンペーン情報〕
無段式変速機(CVT)において、高速走行時にCVTオイル内に
気泡が発生して、異音が発生するとともに、オイルクーラへの
オイルの供給量が減ることにより、オイル温度が上昇して保護制御に入るため、
高速走行ができなくなるおそれがあります。
(WEBより引用)

だそうです(ため息)

お知らせの手紙には作業時間=2時間程と書いてありましたので、
喫茶店にコーヒーを飲みに行くつもりで“ムカツかず”に
“暇を見て”行って来よう、、、と思っとります。。。


ちなみに前回までの記事は、↓↓↓↓

セレナ、リコールその3。

セレナ、リコールその2。

セレナ、リコール。

Keiワークス、3回目の車検。

2011-01-16 21:04:19 | くるま
とゆー訳で、先週車検整備一式をとあるお店(前回セレナの車検をお願いした所)にお願いしました。
8年目に突入する訳なんですが、車自体は結構好調。
一応見てもらった限りでは問題がある箇所はなかったようで、
車検費用的にはそんなに掛からなかったかな?と思われる¥56,000-也。

軽はお財布に優しいです

ちなみに交換部品はLLC、ブレーキフルード、Vベルト、クーラーベルト。
ベルト関連は前回も交換してるんだけど、ココ最近ベルトの鳴きが気になってたので
問答無用で交換をお願いしました。耐久性なさすぎな気がします。。
お店の方も“スズキのVベルトはねぇ~~、どうもダメダメみたいです”と言ってました。

今現在、走行距離は74,000キロを越えてますが
ボディもヤレた感じはなく、エンジンも好調。燃費も普段乗りで
リッター13キロを下回る事は無いし、、、

夜のワークス

まだまだ元気に走ってもらわなくちゃ、です。

壊れた。

2010-12-31 17:21:03 | くるま
昨日からやっと年末年始のお休みになり、延び延びになっていた
夏タイヤをスタッドレスタイヤに替える作業をしてた時の事。

まずは車重のあるセレナから始めて、順調に進み、終了。
そんでもってKeiワークスのタイヤを替えはじめて3本目に事件が。。。

普通に十字レンチでボルトを緩めてたら、“パキッ”って音が。
あら、レンチが外れてボルトなめちゃったかな?って見てみると、、、
何と十字レンチの先が割れちゃってる!!



(マウスオンで拡大写真になります)

うーん、レンチが割れちゃったってのは初めてです。
確かこの十字レンチ、特売品で安かったんだけど、やっぱ、
安物なりのクオリティなんでしょうなぁ。

その後は取りあえず車載のレンチで何とかなったんだけど、
ちょっぴり焦っちゃいました。

さてさて今年も今日で終わり。
今年も何とか過ごしてきて、普通に年を越せそうです。

と、ゆー訳で、、、来年もよろしくお願い致します。

セレナ、リコールその3。

2010-11-05 07:06:43 | くるま
今週のアタマだったっけな?、こんなのが届きました。

見慣れたくはないお知らせ

またまたセレナのリコールです。。
内容的にはこんな感じ↓

エンジン制御用電源リレーにおいて、リレーに内蔵されている
ダイオードの製造方法が不適切なため、導通不良となるおそれがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、
エンジン始動不良や走行中にエンストするおそれがあります。
(WEBより引用)


日産のWEBサイトでのお知らせは→→→→こちら

今回の部品はコストダウンのせいかなんだかわからないけど、
かなりの車種に同一部品を使ってるために
比較的大掛かりなリコールになっちゃってるみたいですな。

購入後4年やそこらでリコール3回とか多すぎる(笑)
ちなみに以前のリコール記事はコチラ↓
セレナ、リコール。
セレナ、リコールその2。

いい車なんだけどなぁ~、コレさえなけりゃって感じ。
ホント、修理に持ち込む時間が無駄になりますかね。

60000キロ。

2010-09-06 06:06:05 | くるま
土曜日、セレナに乗って会社に行く途中、ふとメーター周りを
見てると、オドメーターがもうちょっとでキリ番だ!

とゆー訳でピッタリのところで緊急停車(笑)して
パチリと撮影。

トリップメーターもイイ塩梅

セレナを買ったのが4年前の夏、んで60000キロ。
やっぱ何だかんだ遠くへ出かける機会が多いので
過走行な感じですわなぁ。

10年位は乗るつもりなんだけど、このペースだと
15万キロとかいっちゃうな~~(汗)

ポジションランプが切れた。

2010-07-31 21:13:25 | くるま
今週、keiワークスの左側ポジションランプが切れてるのにふと気が付いた。

まぁ、ヘッドランプが切れてる訳じゃないからそんなに
急いで交換しなくてもいいや、って思ってたんだけど、
やっぱり気になるっちゃぁ気になるので、カインズホームに
会社帰りチラッと行ってバルブを購入(ってのが昨日の話)。

レイブリックだ

買うんならせっかくだからちょっと明るめになりそげな
レイブリックを買ってみました。お値段298円。

でもって今日の昼に交換したんだけど、せっかくだから
交換手順なぞを写真に撮ってみてブログのネタに(笑)

まずはボンネットを開けて、ヘッドランプのバルブが付いてる所
のちょい下にある↓の赤丸のカプラ?を写真に書いてある感じで外します。

ちょいボケ写真ですな

外してみると↓こんな感じでバルブが付いてます。

うーん、間違いなく切れてます

この切れたバルブを垂直に引張るとガラスの部分(バルブ全体)が
取れるんで、そしたら新しいバルブを差し替える。

で、カプラを外した時とは逆な感じで取り付ければ完了です。
ヘッドライト周りにゆとりなスペースがある車なら
こんな感じに簡単に交換ができます~。

ちなみに普通のバルブなら1個売りで80円ちょっとです。
ディーラーに交換をお願いすると工賃を取られると思われるんで
こーゆー簡単なのは自分で作業して節約!ですな。

Keiワークスのタイヤ交換。

2010-05-14 05:57:42 | くるま
5月の連休明けまでスタッドレスタイヤだったKeiワークス。
そろそろ夏タイヤに換えなければ、なんだけど。

その夏タイヤが殆ど丸ボウズ(汗)
さすがに交換しなくちゃレベルだったりします。

で、取りあえずはタイヤ選びなんだけど、、、
実はこの車、ヒジョーに特殊なタイヤを履いてまして、
(ちなみにサイズは165/60/15)
2010年5月現在、純正サイズで選択できるのがたった2種類(笑)

スタッドレスは14にインチダウン(165/70/14)してるんで
結構選べるんですけどね~。(マーチとかと同じサイズ)

で、、、
ひとつはBSのPlayz PZ-XC
もひとつはYHのEarth-1
これだけです。

で、あえて選んだのはPlayz。
理由は、、、どっちかってゆーとPlayzの方が
スポーツタイヤっぽいから。
Earth-1は基本エコタイヤなんですよね。

でまぁ、↓な感じで取り替えてきました。

非対称パターンだ!

交換して最初に思ったのは“静か”。
それまで付けてたのがスタッドレスだったってのも
あるかもだけど、それにしたって静かすぎ。
セレナと比較してもロードノイズは無い気がします。

他には、、路面の段差の突き上げがえらく抑えられてます。
元々ガチガチのサスが入ってるので基本的には
ガンガンきてたんですが、それが大分緩和されてます。

この2つは結構な違いなので感心しました。

グリップに関しては、今の所満足。
攻めた走りしてもソコソコ大丈夫そうな感じです。

気になったのは、ステアリングインフォメーションが
ゆるくなっちゃったかな?ちょっぴり応答が鈍い感じです。
でも、そのお陰で路面が悪いとこでもハンドルを取られる
って感じが無くなってます。直進安定性も良いし。

5万円超えなお買い物でしたけど、
よろしいんじゃないでしょうか、ってな感じです。
(家計の財布的にはよろしくない 笑)

そうそう、後で気がついたんだけど、バルブも新品になってました。
別にお願いしたわけじゃないんですけど、結構劣化してたんで
何気に嬉しかったです。追金なしでしたから。
バルブだけの交換だとかなりお金要るんですよね。

そんな感じで。。。

バッテリー交換。

2009-08-10 17:33:24 | くるま
ココん所keiワークスのエンジンを掛けるとき、
セルモーターの最初の回り方がのんびりし始めた。
いよいよバッテリーの寿命が近い感じ。

そりゃそうだよなぁ、もう6年目に突入してるのに
新車装着のバッテリーのままだし。良くもってるって感じ。

今までの車は大体4~5年でバッテリーがお亡くなりに
なってます。それもいつも突然。ってな訳で
今回はお亡くなりになる前に交換です。

で、早速カインズホームへ。確か先週のチラシで
パナのバッテリーが安くなってたような気がしたんで(笑)

カー用品売り場に行くと、、、ありました。
新車装着の38B20は無く、同等規格の40B19が3,980円。
無駄に高いのには目もくれずレジへ。

でもってカインズの駐車場で早速交換です(汗)
(このために工具持参だったりします)

何故かというと、交換した古いバッテリーを無償で
回収してくれるんですけど、いちいちウチに帰って
また持ってくるのがメンドクサイから。

慣れてるので5分掛からずに完了。
一応行程としては、、、

1、まずマイナス端子を外す
2、プラス端子を外す
3、バッテリーを固定してる金具を外す
4、古いバッテリーを新しいバッテリーと交換
5、3~1の逆の手順で元に戻す

これだけですね^^;

取りあえず新旧バッテリーの記念写真も撮ったりして(笑)

カインズホーム駐車場にて@P704i

エンジンを掛けてみると、、、うーん元気良く
セルモーターが回ります。替えて安心ってのもあるし。

ちなみにバッテリー形式とかは↓が参考になります
【バッテリー形式の読み方】

容量が大きい方がよさげ&安心に感じるけど、
実際は車のオルタネータ(発電機)の性能もあるので、
ただ単に大きいのを入れても
意味無く無駄な事だと主観的には思ってます。

あぁ、そうだ、車内の時計を合わすの忘れてた・・・

インテリジェントキーの電池交換。

2009-07-22 07:08:31 | くるま
昨日出勤するためセレナに乗り込もうとしたら、、、
鍵が開かない(汗)正確に言うと鍵が解除できない~。

ウチのセレナ、一応キーレスなんだけど、
キーがどうも電池切れらしい。取りあえず
カミさんのキーを借りて事無き?を得たんですが、、、
会社帰りに電池買ってこなきゃ。

うーん、電池は何かな?と、取説をみると
“CR2025”ってボタン電池だな。
あとは交換方法もさらっと見てみて、、
うん、難しくなさげです。とゆー訳で帰りがけに
100均で買って帰って交換です。

まずはキー全体写真。

バックドアオープナーはなし

裏からの図。緊急用の普通のキーが入ってます。

この鍵を使ったことはない

キーを抜くと切り込みがあります。

実は再現写真(笑)なので傷がついてますね

ココをマイナスドライバー等でこじると、、、

電池デカイ

下の銀色のがボタン電池。コレを新しいのに交換です。
でパキパキ閉めると元に戻って完成。
そんなに難しくはないですな。
ちなみに電池は2個入りで105円。

ちなみにこじる所は傷が付きやすいので気になる人は
布とかをカマせたほうがいいです。自分は気にしない人(笑)

しっかし、新車で買って3年で電池の寿命。。。
keiワークスの普通のリモコンキーは5年過ぎても
電池無くなんないのに、、、まぁ、普段も電波を
出してるんだろうから仕方がないんかなぁ。

余談ですが、今日は部分日食がウチの辺でも
見られるかも、なんですが、、、天気悪いみたいで
ちょっと無理そうですな。。。

車検での減免措置。

2009-06-05 07:16:32 | くるま
セレナを買ってから3年、お金の掛かる車検です(悲)
まぁ、初めての車検なのでむちゃくちゃ
掛かる訳ではないんですが^^;
で、一昨日車を出してきたんですが、、、

どうもウチのセレナ君は重量税の減免対象車だったらしく、
軽自動車もビックリ!の費用で車検が通りました。

うーん、安い

¥50,400の75%減免で、総費用は¥64,500!!

最近エコカー減税の事がニュースになってますよね。
わたしゃあてっきり新車購入時の特例措置なのかと
思ってたんですが、継続検査(車検)時にも適用されるみたい。

よくよく国土交通省のWEBページを見ると、、、
自動車重量税等の減免について---特例の概要(pdfファイル)
真ん中よりちと上の辺の“適用期間”の所に書いてあります。

---ここから引用---
<自動車重量税>
平成21年4月1日から平成24年4月30日まで

※ この期間内に、新規検査・継続検査・臨時検査・構造等変更検査・予備検査の
いずれかの検査による自動車検査証の交付又は返付を最初に受ける場合に適用
---ここまで引用---
(一部赤字強調、改行にて引用)

一台に付き一度だけの軽減って事ですね。

今年の1月に記事にはしなかったけどkeiワークスの車検時は
¥67,000だったからそれよりも安かった(笑)まぁ、こん時は
ブレーキパット、ベルト類全て交換をしたってのもありますが。

ちなみに今回は街の整備工場にだしました。だって
一度ディーラーに行って見積もり出してもらったら、
減免の事知らないらしく、13万円なんて見積もりが(笑)

その足でチョコチョコ世話になってる所に行ったら、
最初っから“この車は減税対象車ですね~”って
教えてくれました。何故にディーラーの人は知らないのかなぁ。

取りあえず何気にラッキーな時期、車種&財布に優しい車検でした。