ペーパードリーム

夢見る頃はとうに過ぎ去り、幸せの記憶だけが掌に残る。
見果てぬ夢を追ってどこまで彷徨えるだろう。

山形尽くし~白鷹紬+漢方染袋帯

2011-02-21 01:51:52 | きものがたり
2011.02.20.sun.

東織きもの会主宰のきものパーティー。
毎年2月にグランドプリンスホテル赤坂で開かれるのだが
この3月末で赤プリが閉館されるため、
この場所では今回が最後。
跡地はまだ未定らしいが、どうなるんでしょう?


今年は、山形県尽くしのコーディネートで。
きものは白鷹(しらたか)紬。
淡いグレー地に淡いピンクの段が入り
全体にはグリーンの細かい絣柄。

山形県の絹織物は江戸時代中期、上杉鷹山(うえすぎようざん)公によって
飛躍的な発展を遂げた。
ちなみに、米沢市の米沢紬、長井市の長井紬、白鷹町の白鷹紬を総称して
置賜(おいたま)紬という。

帯は、同じく山形県米沢の菅原工房による漢方染の袋帯。
漢方薬として使われる薬草で染めた、絞り柄の帯。
グリーンとピンクの配色が、不思議と着物に合う。
ずいぶん前に買ったものだが、久しぶりに締めると
なんだか体によさそうな・・・(笑)

白っぽい着物でもあるし、春を意識して
蕨の帯留でアクセント。
(実はこれ、陶器の箸置き。ブリーチピンをボンドでつけてブローチにしたもの)



♪ちょっと、おまけ。
赤坂への移動途中、渋谷駅構内で、
ケータイのメールチェックのため、しばし立ち止まっていた。
すると、私の横を通り過ぎたご婦人が
不意に振り返り、戻ってこられるではないの。
「あなた! 素敵だわ~」
「???」(ケータイから顔を上げる私)
「素敵なお着物姿ね! とってもおしゃれよ~~。
 わたくしね、昭和15年生まれで71になるんです。
 もう先が見えてるから、目にとまったひとには声をかけるようにしているの。
 電車の中から目をつけていたんですけれど、あなたが立ち止まっていらっしゃるから
 思い切ってお話してみようかと思いましてね・・・」

71歳には見えないモダンなマダムでした。
栗色に染めた髪に、オレンジ色のファー付きのコートを着ていらして
「貴女様も素敵です」と思わず言ってしまったくらい。
ついつい10分ほどお話してしまいました。(笑)

まあ、こんな道中着を着て歩いていたら、目立ちますよね・・・(とほほ)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2011-02-22 07:50:12
あの人ごみの渋谷でも絶対に目立つね。着物っていいね。山猿も女だったら着たいね。
お似合いです! (kikkoro)
2011-02-22 10:10:53
山猿さま

山猿様は、ぜーったいお着物似合います!!!
着流し姿も袴姿も想像するとステキ~
マイク持ったらまるで和装フクヤマ?(笑)
いや、ぜったい着てください。
私が声かけちゃうかも~?
いいお話 (玉紅)
2011-02-23 19:10:35
声をかけてくださるおば様も
kikkoroさんも素敵です。
ありがとうございます。 (kikkoro)
2011-02-23 19:51:23
玉紅さま

あっ、いらっしゃいませ~
mixiにアップするのを忘れてました(笑)
田舎ではありえないですよね。
私がこんなカッコで歩いてたら、母が止める~~(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。