goo blog サービス終了のお知らせ 

Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

【普通二輪】最近ハマってるバイク系youtube。大型バイクの妄想。

2021年02月20日 | バイク&車
普通二輪免許が欲しい管理人。
普通自動車免許持ちだけど、ペーパードライバーである。
 
最近ハマってるのはもちろんモトブログ。
バイク系youtuberの動画。
その中でも特にいいなと思うのが、Matthew氏のyoutube。
 
ホンダの大型SSバイクCBR1000RRに乗るMatthew氏のツーリング動画。
とにかくテンション爆上がりでバイクを楽しんでいるのを見るのが凄く楽しい。
トークも軽快で聞きやすいし、面白い。
そして動画のクオリティも高い。
画質良し。挿入歌も素敵で癒される。写真のチョイスにもセンスを感じる。
Matthew氏はハーフなのかな。英語話せるみたいだしヨーロッパツーリングしてるし。。
 
↑友人同士の北海道ツーリング動画がお気に入り。管理人もこんな風にバイク乗ってみたいなぁと妄想に拍車がかかる毎日w
 
原付にすら乗ったこと無い管理人は、大型バイクって想像がつかないんだけど、やっぱデカいのかな。
1000ccって軽自動車超えてるよね。
 
ホンダCBR1000RR
かっこいいな。。
なんかカチっとがっしりした感じが凄い。
何やらグイッとアクセル捻ると時速300kmくらい出るらしいw
 
↑の動画で友人氏が乗っている大型バイク。
トライアンフDaytona 675R

年式とかよく分からないんだけど
めちゃくちゃかっこいいなw
何これ惚れるわ、、
調べたら、排ガス規制の影響で2010年代に生産終了になっているらしい。
中古バイク屋見ると、大体乗り出し140万くらい。
 
北海道ツーリングいいなぁ憧れるな〜。
東京→茨城 大洗→フェリー→北海道!
バイク慣れたら自分も行けるのかな。。
 
ちなみに葛西橋教習所は、普通二輪取った後に4万割引きで大型取れるらしい。
約10万くらい。


大型まで免許取りたいな。
妄想が広がる。。w
 

 

 

 

 
 
 

【ハムスター】ルーミィベーシックで回し車を静かにする方法。

2021年02月14日 | ハムスター
 

ハムスター用ケージのルーミィ。
広いスペースで使いやすいんだけど、1つ難点が、、、
回し車がめちゃくちゃうるさい。
回し車自体は静かなんだけど、ケージと車を繋ぐパーツが振動しまくって、ケージにぶつかるのが原因。
 
写真の通り。
カードを2枚差し込むだけで静かになる。
 
上から見たとこ。


後ろから見たとこ。

管理人はクレカとPASMOのカード使ってる。厚みはそのくらいが良いみたい。
試してないけど近い厚みなら厚紙とかでもいいのかな。
 
三晃商会のサイレントホイール17 クリア
掃除の時にバラしてみた。





ホイールが丸洗い出来て凄く良い。
うちのJOは車でトイレするもんで。
ペット用洗剤に漬け込んだ後、お湯で洗った。
 
使い始めはちょっと軋むような音が出てたんだけど、使い込んだら静かになった。
 



サークルを避難所にしてケージその他を丸洗い。管理人は中性洗剤で洗ってる。
 

JO「約束のブツ(ブロッコリー)やな。」
 

 

 

 

 

 

【普通二輪】事故の恐怖に立ち向かう装備を考える。

2021年02月14日 | バイク&車

バイクの免許を取ろうと妄想中の管理人。

前回までの妄想録。
◆教習所、駐車場を調べた。
→なんとかなりそう、する。
◆欲しいバイクを考えた。
→400ccフルカウル一択になった。
◆行きたい場所を考えた
→今想像出来るのは、関東、山陰辺り。
 
次は楽しそうなバイクとトレードオフになる事故の恐怖、危険性について。
 
出来る限りの装備したいなと考えてる。
今までバイクに乗ろうとしなかった理由は事故のリスクである。逆に言うと、これしかない。
というのも子供の頃、小学生低学年頃かな、に見たテレビのドキュメント番組。
バイク事故にあった人を特集してて、10代の人だったか、四肢欠損+脳障害も有る状態だった。10代くらいまではバイク見かけるたびに思い出すくらいトラウマ。
 
ところで今足になってる自転車はと言うと、、、
20代でスポーツタイプの自転車に乗るようになって十数年経つ。ほんとは良くないけどノーヘルが多い。
ロードバイクのヘルメットは持ってるけど、ピストの時は付けてない。
自転車に関しては一度も怪我をしたことがない。たまたま。。
自転車側が十二分に気を付けるのは当たり前だけど、よく思うのは車やバイクに守ってもらってる。
無理な追い抜きしないとか、出来るだけ離れてくれるとか。。
 
バイクはそうはいかない。
出会い頭にいるのは車やトラックであり、まず自分が時速数十キロで走っている。
突き詰めると、やっぱり乗らないになってしまうので、出来るだけリスクヘッジをしたい→きちんとした装備を身に付ける。という結論に。
 
 


ヘルメットについて
会社のパイセンにジェットがいいとか、ハーフタイプ使ってるとか聞くけど、、、
フルフェイス一択でしょ。

こんなのかな。
頭の怪我で、顎部分の怪我する確率20%も有るらしい。顎打って歯無くなるのは嫌だ。
 
 



胸部のプロテクターはこんなのかな。
服の上からつけられるやつがいいなと思ってる。
 


足はこんな感じか。。
実際初めて買う時は、バイク用品店に行って店員に相談したい。
 

肘のプロテクター。
プロテクターはソフトタイプよりハードタイプの方が防御力が高いらしい。
 

高速で事故った人のヘルメット。
クリリンの気円斬かな?
ヤバ過ぎ。仮にロードバイクのヘルメットだと頭割れてるダメージ。
いかにバイク事故のダメージがでかいか分かる。
 

靴はこれが良さそう。
紐無しで見た目がシンプル。
プロテクター内蔵。僕がいつも履いてるvansスニーカーで事故ったら、足先が完全に潰れるらしい。
こんな強そうなブーツだけど、時速30kmの事故でも踵が無くなるくらいに破損するらしい。
 
今回はバイクのマイナス面についての妄想だった。
石橋は壊れるまで叩く。
壊れたらバイク乗らない。。かw
バイクには乗るよ。
 
ところで、、久々に渋谷行ったら宮下公園がとんでもなく進化してた。。見出し画像ね
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

【普通二輪】なんでバイクに乗りたいのか思うこと。

2021年02月13日 | バイク&車

バイク免許が欲しい37歳おっさんの管理人の忘備録。

すんません、公式サイトのCBR400R写真かっこ良すぎて貼らせてもらって、すんません。
 
教習所、駐車場と調べた
→なんとかなるか。
欲しいバイクを調べた
→高いな、、時間かかるなw
 
次はバイクに乗りたくなった理由、何がしたいのかについて。
 
まずやっぱり足、、が欲しいこと。
車無し、ペーパードライバーなんで、電車バスチャリしか足が無い。
東京23区内ならチャリで行けるし、家から10-15kmならバス、電車ならまあどこでも行ける。。。と思ってたんだけど、それって案外不自由。
電車やバスっていっても、結局駅から歩きになるので、行動がワンパターンになる。
時間的にも行ける場所に限界が有る。
今コロナで電車に乗りたくないし、特にそんなことを思う。
 
チャリ、ロードバイクだと輪行すれば自由度も上がるけどね、でもちょっと今求めてるのと違う。。(贅沢な奴)
 
3年前に沖縄一人旅した。
移動は基本バス。。w
やっぱり内燃機関の乗り物有る無しってかなりでかいなと本気で実感したよね。
まあバスとホテルのチャリでもそれなりに楽しめたけど。。
でもあの時レンタカー、車でもバイクでも移動する手段が有ったら、、もっと楽しめたんじゃないかなぁって。
美ら水族館にも行けたはず。
 
というか、限られた東京23区の一部を除き、道路移動が基本よね。。
 
遠出がしたい。
会社のパイセン達は車、バイク持ちが多い。日帰りで茨城や千葉の温泉に行ったとか、車で山に行ったとか聞くといいなあって思う。
 
今行動範囲がね、、ほとんど江戸川区内な管理人wちょっとどうにかしたいって思う次第。
 
行きたいところまとめ。
 
海ほたるPA

前から行きたいスポット。
写真も撮りたい。
 
奥多摩、西東京市

自然が有る東京の市に行ってみたい。
 
伊豆大島

30年前子供の頃家族旅行で行ったきり。
バイク持ち込んで?行けるのかな?
 
長野

長野って昔から家族旅行、とか友達とちょいちょい行ったんだけど、改めてちゃんと行ってみたい。
 
今の会社は土日祝しっかり休みだから、土曜の朝出発、夜素泊まりして、日曜帰ってくるとか、かなり色んなとこ行けると思うんだよなあ。。
 
妄想は続く。。w
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

【普通二輪】どんなバイクに乗りたいか妄想中。

2021年02月13日 | バイク&車
思ってたより簡単に免許取れそう。。
から始まり、遠出したい足として普通二輪免許を取ろうと思い始めた管理人。
前回教習所、駐車場を調べて、まあなんとかなりそうな感じ。
 
ちなみに最近会社のパイセン相手に相談したところ。。。
オンとオフ両用行けるやつがいいよ。色んなとこ行きたいっしょ。
ビッグスクーターならフュージョンいいじゃを。荷物詰めるよ、1人キャンプ出来るよ。
普通二輪免許の費用?2万で取れるよね。一発試験で。
てかもうロバでよくね?耳にウインカー付けよw
 
1人キャンプまでは参考になったけど
ロバってなんだよw
調べたよ、軽車両だよロバは。
馬だろうが牛だろうが原付と同じ、時速30kmまで?
 
あてにならんパイセンの話は置いといて、、
1番肝心などんなバイクに乗りたいか、考えてみた。
 
とりあえず1番いいなって思ってるのが
◆ホンダCBR400R
 

自分でも意外なフルカウル。スポーツ系。
なんというか、流行り廃りの無い硬派な感じがいいなと。
今まで通ってきたピストやロードバイクみたいに、ファッションを考えるのをやめようと思っていて、そうすると管理人がイメージするバイクってこれなんよね。
あと高速乗りたいから250じゃなくて400いいなと。
そしてyoutubeでレビュー見てると、このバイクはバリバリスピード出す為のスポーツ系ではなくツアラーらしいってレビューがポイント。
乗車姿勢、加速が緩めの設定らしく、長距離も乗れるそう。これ重要。
あと、エンジン排気音が静かな方であること。これも好きだな。ブリブリボコボコしてなくてシュイーンて感じ。
重いけど取り回しは良いみたいで人馬一体、ファンが多い。
今のところ、車検有りでもCBR400Rがいいなって感じ。
ホンダのメーカーへの信頼性も高い。
 
カワサキNinja400

フルカウルで2番目に良い。
youtube見てると音がめっちゃ良いね。
乗りやすいと言われてて、見た目もカッコ良し。もっと調べてみる。
 
ホンダGB250クラブマン

レトロな感じが良いなと。
ネイキッドならこんな形が好き。
自転車だとトップチューブが地面と水平なフレームが好きだからか、フラットな見た目が良い。
 
ホンダFTR223
カワサキ250TR



遠出しないならこんなカジュアルな見た目のバイクがいいな。
FTRはタイヤ太いしオンオフ行けるのかな。
FTR223はyoutubeでローリー青野氏のレビュー動画を見てる。42歳でバイク免許取るところからやっていて面白い。
 
ホンダPS250
 

オートマならこれが良い。背もたれ付きで楽そう。
荷物詰めそうだし、Jeepみたいな見た目もいい感じ。
 
番外編
ホンダ フュージョン250cc

昔90年代〜02年くらいまで流行ってた裏原系。著名人から一般ピーポーまでみんな大好きビッグスクーター時代の遺物。。。
と感じてしまう笑
 
当時はねー高校生の頃は、裏原ブランドのデザイナーが乗ってるの見てカッケー!とか思ったけどね。ぶっちゃけ今見るとバチくそにダ◯い。。。
ちなみに文化生時代に友達がTW乗ってたな。あれも流行りな車種だったらしい。明治通りで2ケツして死にそうになった。
 

 

 

 

 

 
 

【ハムスター】サークルで遊び場を作ってみた。仮設置編

2021年02月13日 | ハムスター
 

我が家のペット。
ジャンガリアンハムスターのJO ♂9か月
 
サークルを設置して、さらにハムスターパイプとケージを繋げてみた。
 





サークルはこんな感じ。
思ってたより大きいけど、設置してみると狭い。


互い違いの穴にピンを通して壁をジョイントする。
このジョイント部分は、ハムが乗り越えようとすると足が引っかかるから注意が必要。
 
このサークル、複数有れば広げられる。3setくらい繋げるのもいいなと思った。
 

仮設置なので、JOを放って様子を見てみる。
ウッドキューブ登ったら壁の上端に足が届くね。撤去しよう。。
 

ちなみにハムスターパイプについて
遊び場からケージには1回だけ行けた。
しかしどうしてもケージ側から↑の場所が通れない。JOは下に降りるのが苦手みたい。
 

JO「パイプはあかんねんけど、遊び場はまあまあやな。」
 
今回の教訓
◆ハムスターパイプは短く、目的の為に設置するべし。
飼い主がアスレチックやで〜!てテンション上がるだけで、ハムには迷惑かもしれない。
ハムスターパイプは1度撤去。。。緑色の長いやつも買ったのに。。w
ルーミィベーシックは側面に穴が無く、今のレイアウトだとどうしても遊び場まで長くなってしまう。
さくさく通れないから、留守の間とかやっぱり不安よね。
 
◆サークルはもっと広げよう
3セット接続して広くすれば、壁際にモノを置かないレイアウトに出来る。
 
◆サークルの下には何か敷こう
絨毯はだめだね。歩く時爪が引っかかってる。昨日なんてしきりに絨毯に齧り付いててた。。
木の板
コルク板
布地
パネルマット
、、、色々考えたんだけど
テントに使われるようなナイロンタフタ生地がいいと思う。
タフタとは高密度に織られた素材で、風を通しにくい。表面に引っかかりが無い。
布地だと、上に床材ばらまいても掃除が楽だし。
てかそういう素材のペット用サークル有るよねw
 
 
 
おまけ

JOよ、その隠し方だと外から丸見えだ。
 
 

 

 

 

 

 
 
 

【普通二輪】駐車場と教習所の料金を調べてみた。

2021年02月11日 | バイク&車

最近気になる普通二輪。

会社でも片っ端から色んな人に話を聞いてる。
250ccいいじゃない。
マンホール注意。
夏に高速走ると、ホットコーヒー買うくらいに冷える。
絶対大型取りたくなるよ。
普通二輪は取って3か月で失効した。
 
最後が謎だけど、普通二輪所持者が多く色々聞ける。
 
色々事前調査をしようと思って調べてみた。
 
駐車場
マンションの1階にバイク2台分有り。
空き1台。
月極2000円。安い。。
不動産屋に概要調べてもらうことにした。
サイズ合えば普通二輪置いてOKなのか、原付限定なのか。
 
◆教習所
東京の東側で調べてみた。総額税込。
参考に千葉県と埼玉も比較。
 
◆普通二輪免許 (普通自動車免許持ち)
総排気量400cc以下
MT/AT
今井  ¥189,860/¥172,600
葛西橋 ¥158,400/¥140,360
市川  ¥133,100/¥117,700
平和橋 ¥156,570/¥139,410
足立  ¥149,930/¥132,330
京成  ¥149,000/¥13,2000
千葉県 ¥135,850/¥11,8470
所沢  ¥93,500/¥80,520
 
今井高いよw 調べて良かった。
今井で通いたいと思ってたけど、何これ
なんでこんな違うのか。
 
所沢は埼玉の奥だし安いのは分かるとして、、なんでほとんど千葉の瑞江、今井が高いの。葛西橋の方が土地高そうだし広いし綺麗だと思うけど。。
今井は駅近だからか。。?
 
ネットで約10万と見たんだけど、多分場所による。所沢と今井で倍違うからね。
 
ちなみに管理人が通える立地は
今井、葛西橋の2択。
 
平和橋は新小岩越えて北の立石のそばだし。
市川は西船橋のさらに北。。
 


今井は無し。高いよ。
マイナス3万違う葛西橋しかないか。
葛西橋は20歳の頃に自動車免許を取った教習所。西葛西に有る。
チャリで20分前後かな。
船堀の川沿いをひたすら南下する。
 
先は長い。。。w
 
 
 
 
 
 

このブログを初めて2658日、7年2か月経った。今気になってること。

2021年02月06日 | 生活
ブログ開設から2658日
記事数 456本
アクセス数 約102万
訪問者 約46万
 
早いもので7年以上経った。
最初の記事見ると2014年だ。
ホームシアターやカメラ、写真から始まり、転職の憂さ晴らし?記事やら、仕事のグチ?まで、最近はハムスターのことなんか書いてるよく分からないブログである笑
まあ忘備録よね。
ブログ書くと頭の中が整理されるし、何かやったことを後で見返して、小さな達成感がある。趣味や興味があることを継続する為にもなるかも。
 
今年も何か新しいことを始めたい。
今気になっていること。
◆普通二輪免許
 


 
→17時間の実技教習と1時間の学科のみ。費用10万。土日だけで取れると最近知った。※ペーパードライバーとはいえ、普通自動車免許持ってるので。
250ccバイクは車検も無くリッター40kmくらい走るらしく、中古で30万くらい。
いいじゃないかと思い始める。
究極のお一人様用乗り物よね。
 
前に車買おうと検討したんだけど、、
今はあの時より年収上がったけど、やっぱ費用対効果や月額コストで見たら無理だなと。実用の足ならこっちかなと思う次第。
 
ホンダバイクのカフェレーサーカスタムカッコ良い。
 
◆ポール・ギャリコの作品
 


 
アメリカの小説家。無類の猫好き。
ジェニイという猫にまつわる変身譚の小説を読んでるところ。
次はスノーグースも読みたい。
 
◆ホームシアター再び
 


 
リアル5.1chサラウンド環境作りたいなと。今までずっとヘッドホンだったけど、サウンドバー使い始めてから、けっこう大きな音出せることに気付いた。
まあハムスターのJOがいるので、適度に楽しむ程度に。
ハードオフでスピーカー4個とAVアンプ買い足せば完成。
新しい4kテレビが有るので、ゲーム機→テレビ→AVアンプ接続で、遅延ともおさらば。
4kテレビの画質に骨抜きにされたけど、プロジェクターも並行して使うつもり。
80インチスクリーン環境はやっぱりでかい。有るものは大事に使いたい。
 

 

 

 

 

 

 

ハムスター用サイレントホイール17クリアを購入。

2021年02月06日 | ハムスター
 

我が家のペット ジャンガリアンハムスターのJO♂0.8才
 
右足が少しハゲた件について病院に行ったところ、回し車か昼寝場所のウッドキューブで物理的に擦れてるのかもしれないと言われた。太ってるから余計に。。
 
ウッドキューブは撤去してみたんだけど、、よく考えてみたら回し車に抜けた毛が付いてることがあった。
やっぱ回し車が原因かなーと。
でも回し車を撤去すると運動不足になるし、、、
方針1
食事ダイエットする。
穀物をちょびっとにして野菜を増やす。
ただ今58g。2gくらい痩せた。
方針2
最新のサイレントホイール17クリアを試す。
→これが今回の本題。
 
 
これの何がいいかと言うと、以前のホイールより足場の奥行きが広い。
 

足場の奥行きが広い。
 
 

上→サイレントホイール17クリア 新
下→サイレントホイール17 旧
背面の角の丸みが違うでしょ。
新はRが少ない。
 

→サイレントホイール17クリア 新
 
 

→サイレントホイール17 クリア 旧
 
旧の方が走る時にハムの体の側面に、Rが当たりやすいんじゃないかと。
→擦れてハゲる。。じゃないかなと。
つまり、最新のホイールなら擦れないでハゲない→解決するかなと。
 
まあダイエット出来たら旧でもいいかもしれないんだけど。。
しかしハムが走りやすくする為のメーカーの改良に助けられるかもしれない。
 
 

早速新しいマシンの走り心地をテストするJO。
JO 「ええやん。」
 
ちなみにホイールと背面のベアリングパーツに分解出来るのも○
JOはホイールでトイレするので、丸洗い出来るのは嬉しい。旧版はベアリングと一体化してるので、丸洗いは厳禁。
 
ちょーっとベアリングから軋む音が聞こえるけど最初だけかな。
走る時の音は、旧版より明らかに静かになった。
大掃除の時にベアリングにチャリンコ用のグリス塗ってみようかな。
 
 

スタンドまで付いて1700円。安い気がする。
ダイエット出来たら旧版をスタンドに付けてサークルの遊び場に置こうかな。
 

 

 

 

 

 

 
 
 

徒歩3分圏内にコメダ珈琲がオープンした件。

2021年02月06日 | 生活
 
 


素晴らしい。。
まさか近所にコメダが出来るなんて思ってなかった。
先週看板が出来てるのに気付いて突入したんだけど、ドア開かず。オープン前。
 
今まで電車に乗って通ってたくらいだからこれはほんと朗報。タバコ吸えなくなったけど、通ってしまうだろうな。
 
しかも今まで噂でしか知らなかったコメダスパまで有る
これはパスタではなく、スパゲッティー。名古屋メシのあんかけスパ、ナポリタン、たらこスパ、、素晴らしい布陣である。
あんかけスパあんま好きじゃないけどw
 
昔10年以上前に東京に一軒だけ存在したスガキヤラーメン店を見つけた時依頼のサプライズ。
 
緊急事態宣言中だけど、ほぼ満員御礼。
客層は若い。名古屋で言えば栄や名古屋駅周辺て感じ。まあ休日だからかな。
平日はジジババの憩いの場かもしれない。僕が通う平均年齢60近いジムもすぐそばだし。
 
この状態でお一人様をテーブル席に通してくれるから嬉しい。さすがである。
ちなみに電車で行きつけのコメダは、お一人様でも4人席に座らせてくれる。
 
ちなみに、新宿歌舞伎町に有るコメダは絶対にカウンター席しかダメ。あそこは注文もタブレットだし、味も違うし、コメダではない。
 





スパゲッティー来たがね。
うーむ美味い。
この伸びまくった、、、いや、もっちりもちもちの太麺と濃い味あんかけのコラボ。
パンとサラダ付き、この欲張り感も名古屋らしい。素晴らしい。
これはもう目の前に名古屋城が浮かぶレベル。
 
しまった、、アイスコーヒー加糖にしてしまった。。まあいいか。
いやー満足。
これは毎週通うの確定w
 

この長靴欲しい。