goo blog サービス終了のお知らせ 

Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

【普通二輪】なんでバイクに乗りたいのか思うこと。

2021年02月13日 | バイク&車

バイク免許が欲しい37歳おっさんの管理人の忘備録。

すんません、公式サイトのCBR400R写真かっこ良すぎて貼らせてもらって、すんません。
 
教習所、駐車場と調べた
→なんとかなるか。
欲しいバイクを調べた
→高いな、、時間かかるなw
 
次はバイクに乗りたくなった理由、何がしたいのかについて。
 
まずやっぱり足、、が欲しいこと。
車無し、ペーパードライバーなんで、電車バスチャリしか足が無い。
東京23区内ならチャリで行けるし、家から10-15kmならバス、電車ならまあどこでも行ける。。。と思ってたんだけど、それって案外不自由。
電車やバスっていっても、結局駅から歩きになるので、行動がワンパターンになる。
時間的にも行ける場所に限界が有る。
今コロナで電車に乗りたくないし、特にそんなことを思う。
 
チャリ、ロードバイクだと輪行すれば自由度も上がるけどね、でもちょっと今求めてるのと違う。。(贅沢な奴)
 
3年前に沖縄一人旅した。
移動は基本バス。。w
やっぱり内燃機関の乗り物有る無しってかなりでかいなと本気で実感したよね。
まあバスとホテルのチャリでもそれなりに楽しめたけど。。
でもあの時レンタカー、車でもバイクでも移動する手段が有ったら、、もっと楽しめたんじゃないかなぁって。
美ら水族館にも行けたはず。
 
というか、限られた東京23区の一部を除き、道路移動が基本よね。。
 
遠出がしたい。
会社のパイセン達は車、バイク持ちが多い。日帰りで茨城や千葉の温泉に行ったとか、車で山に行ったとか聞くといいなあって思う。
 
今行動範囲がね、、ほとんど江戸川区内な管理人wちょっとどうにかしたいって思う次第。
 
行きたいところまとめ。
 
海ほたるPA

前から行きたいスポット。
写真も撮りたい。
 
奥多摩、西東京市

自然が有る東京の市に行ってみたい。
 
伊豆大島

30年前子供の頃家族旅行で行ったきり。
バイク持ち込んで?行けるのかな?
 
長野

長野って昔から家族旅行、とか友達とちょいちょい行ったんだけど、改めてちゃんと行ってみたい。
 
今の会社は土日祝しっかり休みだから、土曜の朝出発、夜素泊まりして、日曜帰ってくるとか、かなり色んなとこ行けると思うんだよなあ。。
 
妄想は続く。。w
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

【普通二輪】どんなバイクに乗りたいか妄想中。

2021年02月13日 | バイク&車
思ってたより簡単に免許取れそう。。
から始まり、遠出したい足として普通二輪免許を取ろうと思い始めた管理人。
前回教習所、駐車場を調べて、まあなんとかなりそうな感じ。
 
ちなみに最近会社のパイセン相手に相談したところ。。。
オンとオフ両用行けるやつがいいよ。色んなとこ行きたいっしょ。
ビッグスクーターならフュージョンいいじゃを。荷物詰めるよ、1人キャンプ出来るよ。
普通二輪免許の費用?2万で取れるよね。一発試験で。
てかもうロバでよくね?耳にウインカー付けよw
 
1人キャンプまでは参考になったけど
ロバってなんだよw
調べたよ、軽車両だよロバは。
馬だろうが牛だろうが原付と同じ、時速30kmまで?
 
あてにならんパイセンの話は置いといて、、
1番肝心などんなバイクに乗りたいか、考えてみた。
 
とりあえず1番いいなって思ってるのが
◆ホンダCBR400R
 

自分でも意外なフルカウル。スポーツ系。
なんというか、流行り廃りの無い硬派な感じがいいなと。
今まで通ってきたピストやロードバイクみたいに、ファッションを考えるのをやめようと思っていて、そうすると管理人がイメージするバイクってこれなんよね。
あと高速乗りたいから250じゃなくて400いいなと。
そしてyoutubeでレビュー見てると、このバイクはバリバリスピード出す為のスポーツ系ではなくツアラーらしいってレビューがポイント。
乗車姿勢、加速が緩めの設定らしく、長距離も乗れるそう。これ重要。
あと、エンジン排気音が静かな方であること。これも好きだな。ブリブリボコボコしてなくてシュイーンて感じ。
重いけど取り回しは良いみたいで人馬一体、ファンが多い。
今のところ、車検有りでもCBR400Rがいいなって感じ。
ホンダのメーカーへの信頼性も高い。
 
カワサキNinja400

フルカウルで2番目に良い。
youtube見てると音がめっちゃ良いね。
乗りやすいと言われてて、見た目もカッコ良し。もっと調べてみる。
 
ホンダGB250クラブマン

レトロな感じが良いなと。
ネイキッドならこんな形が好き。
自転車だとトップチューブが地面と水平なフレームが好きだからか、フラットな見た目が良い。
 
ホンダFTR223
カワサキ250TR



遠出しないならこんなカジュアルな見た目のバイクがいいな。
FTRはタイヤ太いしオンオフ行けるのかな。
FTR223はyoutubeでローリー青野氏のレビュー動画を見てる。42歳でバイク免許取るところからやっていて面白い。
 
ホンダPS250
 

オートマならこれが良い。背もたれ付きで楽そう。
荷物詰めそうだし、Jeepみたいな見た目もいい感じ。
 
番外編
ホンダ フュージョン250cc

昔90年代〜02年くらいまで流行ってた裏原系。著名人から一般ピーポーまでみんな大好きビッグスクーター時代の遺物。。。
と感じてしまう笑
 
当時はねー高校生の頃は、裏原ブランドのデザイナーが乗ってるの見てカッケー!とか思ったけどね。ぶっちゃけ今見るとバチくそにダ◯い。。。
ちなみに文化生時代に友達がTW乗ってたな。あれも流行りな車種だったらしい。明治通りで2ケツして死にそうになった。
 

 

 

 

 

 
 

【ハムスター】サークルで遊び場を作ってみた。仮設置編

2021年02月13日 | ハムスター
 

我が家のペット。
ジャンガリアンハムスターのJO ♂9か月
 
サークルを設置して、さらにハムスターパイプとケージを繋げてみた。
 





サークルはこんな感じ。
思ってたより大きいけど、設置してみると狭い。


互い違いの穴にピンを通して壁をジョイントする。
このジョイント部分は、ハムが乗り越えようとすると足が引っかかるから注意が必要。
 
このサークル、複数有れば広げられる。3setくらい繋げるのもいいなと思った。
 

仮設置なので、JOを放って様子を見てみる。
ウッドキューブ登ったら壁の上端に足が届くね。撤去しよう。。
 

ちなみにハムスターパイプについて
遊び場からケージには1回だけ行けた。
しかしどうしてもケージ側から↑の場所が通れない。JOは下に降りるのが苦手みたい。
 

JO「パイプはあかんねんけど、遊び場はまあまあやな。」
 
今回の教訓
◆ハムスターパイプは短く、目的の為に設置するべし。
飼い主がアスレチックやで〜!てテンション上がるだけで、ハムには迷惑かもしれない。
ハムスターパイプは1度撤去。。。緑色の長いやつも買ったのに。。w
ルーミィベーシックは側面に穴が無く、今のレイアウトだとどうしても遊び場まで長くなってしまう。
さくさく通れないから、留守の間とかやっぱり不安よね。
 
◆サークルはもっと広げよう
3セット接続して広くすれば、壁際にモノを置かないレイアウトに出来る。
 
◆サークルの下には何か敷こう
絨毯はだめだね。歩く時爪が引っかかってる。昨日なんてしきりに絨毯に齧り付いててた。。
木の板
コルク板
布地
パネルマット
、、、色々考えたんだけど
テントに使われるようなナイロンタフタ生地がいいと思う。
タフタとは高密度に織られた素材で、風を通しにくい。表面に引っかかりが無い。
布地だと、上に床材ばらまいても掃除が楽だし。
てかそういう素材のペット用サークル有るよねw
 
 
 
おまけ

JOよ、その隠し方だと外から丸見えだ。