goo blog サービス終了のお知らせ 

Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

CBR1000RR→スーパーカブ110乗り換え!

2025年08月13日 | バイク&車
2022年3月納車のCBR1000RR(*´ω`*)
とても綺麗な2012年の記念モデルでSC59後期の前期、ビクトリーレッド色( ˇωˇ )この色が欲しくて指名買い。値札110万円を4年ローンで契約。







3年間でマフラー、スリードチェーン、エンジンガード、ハンドルグリップなどなどカスタム。前のオーナーがとても綺麗に保管していて、新車のようにピカピカ。ツーリング中とか会社で新車?と聞かれる自慢のボディw
17000kmくらい乗ったかな。
色々考えた結果2025年6月下取りに出しました(*'ω'ノノ゙
下取り額約56万円。諸費用分くらいの追い金5万払ってスーパーカブ110に乗り換え(^^)

アクアラインを85km、一般道を60Km未満、30km制限道を30kmでw 管理人に寄り添って優しく走ってくれた相棒よありがとう(*´ω`*)
現行車では類を見ない110馬力くらいのリッターSSバイク。CB400SFくらい乗りやすく、2速でどこでも走れるパワー。高速道路は余裕の楽々走行。それでいて車体はコンパクト、同世代の中型バイクより小さく、低い。何しろルックスが最高にかっこよい。

乗り換えた理由は維持費、毎月のランニングコストですな( ˇωˇ ) 前にざくっと計算したけど、車検費用按分したら、乗る頻度にもよるけど毎月7万近くかかる。。駐車場0.5万、ローン2.5万、ガソリン1万、高速道路1.5万
車検1万、自動車税0.6万、、
ハイオクで平均15km/Lくらいか、低いくらい。車体ローン差し引いても、自動車並にコストがかかる( ¯꒳​¯ ;)
1人でバイク乗るくらいなら、奥さんとお出かけする為にお金かけたい(^^)
これが1番の理由。
元々は奥さんとツーリング行ってたからね
そうすると将来的に自動車が良いかなとw
次のステップに進む為に、相棒を手放した次第(*'ω'ノノ゙

ただバイクの便利さ、楽しさは手元に残したく、、前から乗りたかったスーパーカブをお迎え(^^)

2ヶ月くらい乗ってみて。。
◯そこそこ走る
ちゃんとアクセル管理すれば思ってたより加速するし、一般道走れる(^^)

◯車には嫌われる
やっぱり鈍臭く見えるんだろうね。
発進の音も新聞配達の50ccと大して変わらないしw
かなりの頻度で斜めに追い抜きされる。

◯中型~大型バイクの代わりにはならない
当たり前かw 人馬一体とか、風が気持ち良いとか、エンジンの力強さを感じて走る、、みたいなバイクの醍醐味は無いw
バイクが馬、スクーターが動く椅子だとしたら、カブは跨る椅子w 跨ってシフトチェンジとリアブレがある分、スクーターよりは運転してる感じは有る(^_^;)

良いなと思うところ
◯軽い、疲れない
◯ガソリンレギュラーで70km/L超えの燃費。3Lで216kmくらい走った(^_^;)大型バイクと比べたら異次元ですなw
○荷物が詰める
初バイクの400ccに乗る時に買ったヘンリービギンズの小さめなバッグでも、夕飯の買い出しくらいは収まる(*'ω'ノノ゙
◯カスタムが楽しそう
ただいま貯金中なので、財布の紐が硬い管理人だけど、マフラー、ベトキャリバッグ、シート、リアボックスなどなど、カスタムが楽しみ(^^) 前のオーナーが色々付けてくれてるので、まだ何もカスタムしてないw
前オーナーカスタム
ハンドガード
風防➕マルチバー
延長キャリア
フロントキャリア➕カゴ
ベトキャリ
総額7万くらい?

○パーツが安い
チェーン、タイヤ、などなど基本パーツ?が安い。整備でも中型大型バイクとコストの差が出る感じ。


中型大型バイクの代わりになれない理由もう1つ、高速道路に乗れない(^_^;)当たり前だけどw これが遠方ツーリングの足枷になる感じw
ただ、自宅から30km圏内くらいは最高w
疲れないし気軽だし(^^)

ついにカブ主になりましたって周りの人に言うと、へー投資始めたんだ〜って反応w 
バイク乗らない人だとそりゃそうだよね(^_^;)



Gooブログ終了(泣)ありがとう、さようならGooブログ!

2025年05月03日 | 生活
丁度1年くらい、ブログをサボってしまった間に、、Gooブログ終了することに、、( ¯꒳​¯ ;)
13年間くらいかな、本当にお世話になりました。これ以上無いくらいお世話になりました。。
なんと、Gooブログがきっかけとなり知り合った女性と結婚いたしました(*´ω`*)
同じGooブログユーザー+同時期に同じバイクの教習所に通ってた経緯で、後にバイクショップでたまたま管理人見つけてもらい、声をかけてもらったのが出会い(^^)
Gooブログが無ければ、知り合ってもいないかと思うと、、人生いつ何の縁があるか分からないなと(*'ω'ノノ゙

元々は、2012年くらいに新しい趣味を始めよう→カメラ買うか(*'ω'ノノ゙→ブログも書いてみるか(^ω^ 三 ^ω^)
といった感じで始めた趣味ブログ。
仕事や転職の苦労も書いてみたり。。
13年間で2回転職したかな。
引越しは1回したかな。
アパレル業界の闇をいじってみたり。
スマホゲーにハマったり。
バイク乗りを目指して教習のこと書いたり。

奥さんと住むまでは週末にコメダ珈琲店でブログを書くのが定例となっていたw

昨年の5月に引越して奥さんと同棲を始めた(*'ω'ノノ゙ペット可の広い賃貸マンション(^^)埼玉県民となった⊂( ・ω・ )⊃
今は夫婦2人と猫1匹の穏やかな暮らし(*´ω`*)結婚式の為に貯金中(^^)

2018年に転職した会社も順調だし、。それなりに収入も増えたので家も買いたいなと思ってるけど、、昨今の住宅高騰で、、汗
10年と言わず、5年で2倍ってやばくない( ¯꒳​¯ ;)会社のパイセンの都内マンション、2600→5200w 、、狙うは埼玉の建売戸建( ˇωˇ )
東京と埼玉比べると、、埼玉だったら手が届く感じかなと。

バイクは奥さんと休みが被らない土曜にたまに乗っている(*'ω'ノノ゙マンションだとバイク置き場の問題もあって、奥さんは引越しと同時にバイクを手放した。
バイクでツーリングしていた時みたいに、2人で色んなとこ行きたいから、車も有ったらいいなと、、⊂( ・ω・ )⊃これからのお楽しみ(^^)

自動車並に維持費のかかる大型バイクを手放そうか、ここ1年くらい考え中w
来月辺りに売ると、ローン残が元金で20万くらいなので、差額20万くらいプラスかと。で、カブに乗り換えようかなと(*'ω'ノノ゙

久々にコメダ珈琲に来たのでブログを書いてみた(^^)親切なことに、アメブロに完全移行出来るみたいだから、移行しようかな〜(*'ω'ノノ゙







【大型二輪】相棒CBR1000RRおかえり!車検が無事完了したの巻。

2024年02月24日 | バイク&車


ただいまー!と元気良く相棒が帰ってきた(^^) 
車検&諸々の整備とパーツ交換が無事全て完了した感じ(*'ω'ノノ゙


サンスターのスチールスプロケット
&スリードチェーン520サイズ!

ガチンコな焼付けブラック塗装のドリブンスプロケ(^ω^ 三 ^ω^)
めちゃくちゃかっこいい(*´ω`*)
僕の乗り方だとオーバースペックかもしれないw

スリードチェーン(*´ω`*)
本当に1コマ1コマの縁が面取りされている(^_^;) スチームパンク系の映画やアニメに出てくる機械の部品みたい(*´ω`*)
チェーンの幅を530→520にサイズダウンしたんだけど
スプロケにガッチリ噛んでる感じ⊂( ・ω・ )⊃
ノーマルな530サイズの時は少し隙間が有る感じだった。

新品タイヤ(*´ω`*)
ダンロップのロードスマート3s(*'ω'ノノ゙
エントリークラスのツーリング向け。
ネットでレビューを見たら、公道はこれで十分( ˇωˇ )と言われてたのでこれにした(^^)
足回りガッツリ強化&リフレッシュしたのに、タイヤがツーリングタイプ?と、、見る人によってはアンバランス感があるかも( ¯꒳​¯ ;) 

しかしそもそも相棒CBR1000RR(SC59)は昨今ではツアラーと呼ばれるフルカウルバイクに寄り気味な、それでいてMotoGPのマシン技術がフィードバックされたスーパースポーツバイクのフラッグシップモデル(当時)。
そして当時HONDAがコンセプトとしていた誰もが乗りやすいフレンドリーなスーパースポーツバイクなので、ツーリングが得意(^^)管理人はそこに魅力を感じているので、こんな構成もアリかなと⊂( ・ω・ )⊃
納車後すぐに変えたブレーキ&クラッチレバーも何の迷いもなくツーリング向けタイプw

リアタイヤ(*´ω`*)
新品は気持ち良いね~(*´ω`*)
まぁあまりバイクを倒せない管理人は、直ぐにアマリング状態になるんだけどw


フロントタイヤ(^^)
溝の形が好みである(^ω^ 三 ^ω^)

※主なリフレッシュ系パーツ交換など
前後タイヤ交換
チェーン交換
前後スプロケ交換
前後ホイールベアリング交換
リアホイールハブダンパー交換
プラグ清掃
オイル交換
ブレーキフルード交換

走った感じは、、、
率直な感想は、全然違うバイク(^_^;)
チェーンが遊びが無く?超高効率で動いてるのが分かる。
アクセルスロットルの付きが全然違うw まじで反応が良い、ちょっと怖いよw 
アクセルの付きが良いもんで、丁度良いギアチェンジのタイミングが今までから少しズレて?それに直ぐ合わせられない管理人は下手くそな感じなんだが( ¯꒳​¯ ;) w

そしてホイール凄い回る(^_^;)
惰性の1速で、前の感覚だと40kmくらいまで回ってしまうw 
今までとは減速の仕方も違う感じで、坂道とかスルスル登る感じ。スピードがあまり落ちない。

タイヤは接地感がかなり違う感じ(*'ω'ノノ゙
ベタっと地面に触れてる面積が増えてる感じ。安心感が良い(*´ω`*)
アクセルの付きが良いのに、そこまで飛び出さないのは、ツーリングタイヤのおかげかも。

意外だったのは、多分プラグ清掃!
相棒が前よりガルガル言ってるけど(^_^;)
なんか前より音がレーシーになってるけどw
なんだろセンダボSC59よりレーサー志向のCBR600RRみたいな感じ?
1発1発の吹け方が荒々しくなった気がする(^_^;) 良い意味で吹け切ってる感じ。
足回りとオイル交換でこの変化は無いと思うので、プラグ清掃の効果かな? 
タンク外さないといけなかったけど、こんなに違いが出るとは( ˇωˇ ) 良い(*´ω`*)

増し締めもして貰ってる感じなのかな。
全体的にカッチリしてる(^^)
自転車の定期整備で増し締めしてもらった時に似てる。
降りてから気付いたけどクラッチワイヤー交換?注油もしてもらってた(*'ω'ノノ゙実は前から気になってたんだよね(^_^;)

しっかりと整備してもらって嬉しい(*´ω`*) 
最近担当してくれるメカニックさんも凄く分かりやすく、色々教えてくれてありがたい(^^)

初めての車検は安心安全なリフレッシュが出来て大満足(^ω^ 三 ^ω^)
しばらく乗って、生まれ変わった相棒に慣れていきたいw



【原付2種】スクーターは動く椅子!オートマバイクが楽過ぎるの巻。

2024年02月18日 | バイク&車


相棒CBR1000RRが車検の折、、
代車で原付2種のスクーターをお借りした⊂( ・ω・ )⊃

YAMAHA アクシストリート(^ω^ 三 ^ω^) かなり年季の入った様子w

新品はこんな感じw

管理人は公道でスクーター乗るのは初めて(^_^;) オートマはなんとなく苦手意識w
今日は買い物がてら近場を散歩してきた(^^)

ニーグリップ出来ない
クラッチレバーが無い
足元にリアブレーキが無い
マニュアルミッションバイクとの主な違い(*'ω'ノノ゙

1日目は慣れなかったw
2日目今日、なんとなく慣れてくると、、
なんて楽な乗り物なんだと(^_^;) ちょっと欲しくなるくらいw

シフトチェンジ無いのがこんなに楽だとは( ˇωˇ ) 左手のクラッチレバーも無いから、筋トレも無しw

■マニュアルバイク
右手 前ブレーキ/アクセルスロットル
左手 クラッチレバー
右足 リアブレーキ
左足 シフトレバー

■スクーター
右手 前後ブレーキ/アクセルスロットル
左手 リアブレーキ
以上w
足のすることが無いね(^_^;)足はステップに添えるだけw

降りた時の疲労度が全く違う。。( ˘•ω•˘ )

ライコランド東雲に立ち寄ってみた⊂( ・ω・ )⊃
今日はバイク日和で、ほぼ満車状態(^ω^ 三 ^ω^)
S1000RRとZX-10Rを2台ずつ見たよw

CB400SFの隣にスクーターを止める( ˇωˇ )
いつもバイクを見たいし見られたいしで行く場所なもんでw 今日は誰からも見向きもされないのが新鮮笑
でもスクーターの人5%くらいいるのよライコw 


加速の緩いスクーターとはいえ、くるぶしを保護出来るいつものバイクシューズ( ˘•ω•˘ )
スクーターの転倒は足首やられるのを教習所で教えてもらったもんね(*'ω'ノノ゙

125ccという排気量も初めてだったけど、一般道の60km巡航は十分(^^)
でもスロットルを限界まで回しても、60kmになるまで少し時間かかる(^_^;)
高速道路を走れるのが150cc以上というのも納得( ˇωˇ ) てか150ccじゃ乗りたくないね(^_^;) 最低250cc無いと合流難しいんじゃ、、w

片道20-30km圏内近場への足としては125cc最強かと(*'ω'ノノ゙
時速20km以下のゆっくり走行も出来るし、車と交通の流れに乗って走れるし。
前から思ってた通り⊂( ・ω・ )⊃今回は実感する機会が有って良い経験になった(^^)

しかし、動く椅子、、w 移動の足という面が強くて、バイクで走る爽快感はほとんど無いw
エンジンを感じながらの人馬一体感は、やっぱりマニュアルバイクになるのかな⊂( ・ω・ )⊃

相棒よ、、
早く帰ってきて~(^_^;)/

【大型二輪】相棒CBR1000RR初めての車検へ!

2024年02月17日 | バイク&車


相棒CBR1000RRの納車から2年。。( ˇωˇ )
初めての車検(^ω^ 三 ^ω^)

カスタム&車検費用まとめ⊂( ・ω・ )⊃

■パーツ代
38540  タイヤ
58000くらいチェーン+スプロケ
計93120円

■一部パーツ代+工賃
ホイールベアリング交換、スプロケ交換、チェーン交換、ハブダンパー交換
計28000円

■タイヤ関連工賃
タイヤ交換、バルブ交換、バランス調整他
計6700円

■車検費用
12740  車検基本料
19100  検査手続き代行料
計31840円

■推奨整備
ブレーキフルード交換、プラグ清掃
タンク脱着他
計29900円

■税金関連
8760 自賠責
3800 重量税
1800  証紙
計14360円

総合計
203920円
224312円 (税込)

-68450  支払い済
155862円  残り支払い


なかなかな金額(^ω^ 三 ^ω^;)

タイヤとかチェーンスプロケのパーツ代までまとめると凄い金額だけど、、(^_^;)

カスタムパーツ (前後タイヤ、スリードチェーン、スプロケ、ベアリング関連) ※
90000円

カスタムパーツ工賃、一部経年交換工賃
35000円

推奨整備 ※
30000円

車検基本料/手数料
32000円
税金
15000円
こうやって分けると、、
推奨整備含めて、通常の車検費用は8~9万円くらいかと(*'ω'ノノ゙
推奨整備を無くせばもうちょい安くなるね(^^)
推奨整備お任せしたら2.8万くらい乗った感じ(^_^;) 

ちなみにタイヤ、チェーンは寿命で経年交換だったので、車検時にまとめた(*'ω'ノノ゙
工賃が安くなるからね( *˙ω˙*)و

タイヤは38450円
ダンロップのロードスマート3S
ツーリング向けなモデル(^^)

チェーンは26000円
スリードチェーン!⊂( ・ω・ )⊃だぜ
、、もし普通のだと10000円ちょいかな

タイヤもチェーンも数ヶ月交換を待ったので、もしまとめなければ、今回の車検時費用は下がったはずw

代車をお借りしたぜ⊂( ・ω・ )⊃

YAMAHAの125ccスクーター(^ω^ 三 ^ω^)
初めてスクーターで公道走ったけど、、
超絶楽(^_^;) 動く椅子だわ( ˇωˇ )
なんだけど、スピード出てる感覚があんま無くて逆に怖いw 
発進時のアクセルスロットルの開け具合が、相棒CBR1000RRだと3桁km出るくらい回すので慣れない( ¯꒳​¯ ;)

あと股にタンク無いのがやっぱり不自然(^_^;) 
なんだろ、、馬の背中に座椅子乗せて、座椅子に座ってる感じかなw 人馬一体とは⊂( ・ω・ )⊃
ぶっちゃけ乗ってて楽しくない、、印象汗
世のスクーター乗ってる若者とかおじさん、えー音するマフラー付けてるけど気持ち分かる気がするw 動く椅子だもん(^_^;)
便利は便利よほんとに楽だし。
しかし音くらいかっこよくしたくなるわねw

バイク置き場にて、シート下に相棒CBR1000RRのカバー入ったw収納力凄いw

相棒よ、しっかり整備してもらってカッコ良くリフレッシュして帰ってきてくれ(*´ω`*)