2022年3月納車のCBR1000RR(*´ω`*)
とても綺麗な2012年の記念モデルでSC59後期の前期、ビクトリーレッド色( ˇωˇ )この色が欲しくて指名買い。値札110万円を4年ローンで契約。



3年間でマフラー、スリードチェーン、エンジンガード、ハンドルグリップなどなどカスタム。前のオーナーがとても綺麗に保管していて、新車のようにピカピカ。ツーリング中とか会社で新車?と聞かれる自慢のボディw
17000kmくらい乗ったかな。
色々考えた結果2025年6月下取りに出しました(*'ω'ノノ゙
下取り額約56万円。諸費用分くらいの追い金5万払ってスーパーカブ110に乗り換え(^^)

アクアラインを85km、一般道を60Km未満、30km制限道を30kmでw 管理人に寄り添って優しく走ってくれた相棒よありがとう(*´ω`*)
現行車では類を見ない110馬力くらいのリッターSSバイク。CB400SFくらい乗りやすく、2速でどこでも走れるパワー。高速道路は余裕の楽々走行。それでいて車体はコンパクト、同世代の中型バイクより小さく、低い。何しろルックスが最高にかっこよい。

乗り換えた理由は維持費、毎月のランニングコストですな( ˇωˇ ) 前にざくっと計算したけど、車検費用按分したら、乗る頻度にもよるけど毎月7万近くかかる。。駐車場0.5万、ローン2.5万、ガソリン1万、高速道路1.5万
車検1万、自動車税0.6万、、
ハイオクで平均15km/Lくらいか、低いくらい。車体ローン差し引いても、自動車並にコストがかかる( ¯꒳¯ ;)
1人でバイク乗るくらいなら、奥さんとお出かけする為にお金かけたい(^^)
これが1番の理由。
元々は奥さんとツーリング行ってたからね
そうすると将来的に自動車が良いかなとw
次のステップに進む為に、相棒を手放した次第(*'ω'ノノ゙
ただバイクの便利さ、楽しさは手元に残したく、、前から乗りたかったスーパーカブをお迎え(^^)

2ヶ月くらい乗ってみて。。
◯そこそこ走る
ちゃんとアクセル管理すれば思ってたより加速するし、一般道走れる(^^)
◯車には嫌われる
やっぱり鈍臭く見えるんだろうね。
発進の音も新聞配達の50ccと大して変わらないしw
かなりの頻度で斜めに追い抜きされる。
◯中型~大型バイクの代わりにはならない
当たり前かw 人馬一体とか、風が気持ち良いとか、エンジンの力強さを感じて走る、、みたいなバイクの醍醐味は無いw
バイクが馬、スクーターが動く椅子だとしたら、カブは跨る椅子w 跨ってシフトチェンジとリアブレがある分、スクーターよりは運転してる感じは有る(^_^;)
良いなと思うところ
◯軽い、疲れない
◯ガソリンレギュラーで70km/L超えの燃費。3Lで216kmくらい走った(^_^;)大型バイクと比べたら異次元ですなw
○荷物が詰める
初バイクの400ccに乗る時に買ったヘンリービギンズの小さめなバッグでも、夕飯の買い出しくらいは収まる(*'ω'ノノ゙
◯カスタムが楽しそう
ただいま貯金中なので、財布の紐が硬い管理人だけど、マフラー、ベトキャリバッグ、シート、リアボックスなどなど、カスタムが楽しみ(^^) 前のオーナーが色々付けてくれてるので、まだ何もカスタムしてないw
前オーナーカスタム
ハンドガード
風防➕マルチバー
延長キャリア
フロントキャリア➕カゴ
ベトキャリ
総額7万くらい?
○パーツが安い
チェーン、タイヤ、などなど基本パーツ?が安い。整備でも中型大型バイクとコストの差が出る感じ。

中型大型バイクの代わりになれない理由もう1つ、高速道路に乗れない(^_^;)当たり前だけどw これが遠方ツーリングの足枷になる感じw
ただ、自宅から30km圏内くらいは最高w
疲れないし気軽だし(^^)
ついにカブ主になりましたって周りの人に言うと、へー投資始めたんだ〜って反応w
バイク乗らない人だとそりゃそうだよね(^_^;)