goo blog サービス終了のお知らせ 

Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

秋葉原のECHIGOYAへ行ってきた。

2018年07月07日 | トイガン
今日も今日とて休みの日に重症化する厨二病。
スナイパーライフルを求める旅へ。
行き先を決めずにふらふらと出かけて、秋葉原は末広町駅近くのECHIGOYAへ。
この店も前からなんとなく知っており、記憶を頼りに行ってきた。
人が凄いおる、、物凄い熱気である。
なかなか前に進めないが。入り口右手に並ぶハンドガンのショーケースへ。かなりの数が有る。先日行ったFIRSTより多く、マルイ、マルシン、タナカ、海外製など、メーカー別に綺麗に並べて有る。銃口がこちらを向いているので、斜めから見ると全体の形を把握しやすい。リボルバーが多いと思う。

左手の棚には10禁の子供向けエアガンが積んで有る。上の壁にはゴツい機関銃が飾られている。ドラムマガジンが付いている電動ガン。7万円也。
奥に行くと壁の上に自動小銃が沢山掛けられている。全体的にやはり電動ガンが多い。主力装備で人気が有るのだろう。
ピーちゃんこと、ソードアートオンラインGGOオルタナティブで主人公レンが使うピンク色のP-90が中央に掛けられていた。本体は艶無し薄いピンクで上部パーツはパープルぽい鮮やかなピンク。ポップにはちゃんとレンのイラストも。お値段4.5万。通常タイプより1万円高い。エアガンレビューyoutuberのマック境氏もレビューしていて、何本作っているんでしょうね〜などと仰っていたが、、うーむ。アニメで見ると自然なんだけど、実物はけっこうキツい。色、、だなと。もっと艶の有る濃い目のピンクで全体塗れば、いい感じになるのでは。なんか中途半端感が漂ってしまう。

多くの棚には細かいパーツ類が所狭しと並ぶ。何が何のパーツなのかさっぱり分からないが、雰囲気的にミニ四駆を思い出した。ついエアロホイールを探してしまった。

1つ手前の通路を進むと、箱に入った状態の銃が縦向きで押し込まれた棚がある。ポップには銃の写真と値段、ビギナーズセットの紹介もされており、親切である。防弾グラスとか弾とか、セットで3〜5万。
棚から右奥に進むと迷路のように狭い通路と棚。ストラップやらミリタリーベスト、最奥まで行くとウェア関係が豊富に置いてある。行き交う人々を見ると、皆細かいパーツや弾とかを持っているが、やはり常連で装備の補充に来ているのだろう。

最初に見たハンドガンショーケースの裏に来ると、防弾グラスやヘルメットが並ぶ。1万〜3万と幅広い。目が悪い人ように度入りのグラスもあるのだろうか。右のショーケースにはスコープが、これもまた凄い沢山並ぶ。ドットサイトや、口径がゴツいもの、これもまたどんな銃に付けるのかよく分からないが、やはりスナイパーライフルとかM14とか長物に付けるのかな。1万〜5万と幅広い。戦時中、日本光学工業として軍用スコープなどの光学兵器を作っていたNIKON。wikiを見ると、まさにスナイパーライフルのスコープを供給していたらしいが、現代トイガン用のスコープは作っていないのか、置いてなかった。
ネットで調べると、海外の実銃用は有るらしい。並行輸入品で8万5千円。高い。ツァイスドイツ製は11万。モシンナガンに付けたら20万もかかる。

スナイパーライフルは点々と置いてある感じだったが、VSR-10、L96系、PSG-1なんかが有った。この辺は2.5万〜4万くらい。L96系はP-90みたいな丸い持ち手がカッコいい。同じガンメーカーなのかな。

FIRSTに有った対物ライフルM82は置いてなかった。同じく、PGMウルティマラティオヘカート2ももちろん置いてない。ヘカート2はそもそもトイガン化されていないようだ。


実銃のヘカート2


趣味の買い物でみると、トイガンはけして高くない。カメラは言うに及ばず、本体10万、レンズ5万くらいから果てしなくかかるし、自転車も105クラスのロードに乗ると25万から30万はかかる。オーディオも然り、その2つを遥かに凌駕する。
ハンドガンを一丁くらいなら、、。
い、いかん!今日も僕の財布には通常1.9倍の1万9千円が入っており、SIG P226とかキャッシュで買えてしまう。もちろんカードも有るのでピーちゃんも買える。モシンナガンは、、、置いてなかった。