最近運動不足なので、どうにかしたいなぁと思っていたのだけど、ふと自転車に乗ればいいかと思い立つ。
自転車は駐輪場に置いてあるフリーギアのピストでもいいけど、どうせなら楽に長距離乗れるロードバイクが良い。
2011年くらいに競輪競技用に使われていたピストのフレームをネットで購入。パーツもバラで買い漁り、笹塚の自転車屋に持ち込み、組み立ててもらった。その後、今の勤務地にほど近い国立競技場付近の通勤で毎日乗った。
ピストはロードバイクやマウンテンバイクと違い、後輪のギアが1つしか無い。作りがシンプルな為壊れにくい。クロモリ鋼で作られたフレームは丈夫でしなやか、地面の凹凸をモロに拾うアルミフレームと比べて、非常に乗りやすい。
ピストは今でも短距離の足となっている。
ピストを買って2年くらい経って、ロードバイクに興味を持った。長距離を楽に走れるスタイルに惹かれたのである。
ロードバイク選びで最初の壁が、、
ピストの時のようにラフに好きな見た目で1台作る、、ということのハードルが高い。
というのも、ロードバイクはペダルと直結したフロント、後輪のリアに変則ギアが付いている。ブレーキと変則ギア操作のデュアルレバーがハンドルに付く。 自分でネジを増し締めしたり、後輪のフリーギアを交換出来るピストと比べて、手が出しづらい。買った後に頻繁に自転車屋のメンテが必要である。
そうなると、自転車屋で買わなければならない。
ロードバイクにも、パーツをバラで揃えて組み立てるバラ完というのが有る。これは完全に自分の好きなようにパーツセレクト可能だ。
しかしながら、自転車でバラ完すると高い。
要は完成車で20万円台のフレームが存在せず、フレーム30万円台コースとなってしまう。完成車で50万クラスである。。
じゃあ20万円台の完成車は?というと、、申し訳ないがダサい。あまりにも見た目の制限が激しく、欲しいと思えない。
さらにピストで慣れ親しんだクロモリ鋼のフレームになると、選択肢が異常に少ない。自転車業界は完全に炭素繊維素材が主流なのである。
最近はどうも変わってきたらしいが、自転車屋のビジネスというのは基本的に完成車やパーツの小売がメインだ。そこに儲けが有るから、自転車屋で購入したロードは無料でメンテしたりサービスしてくれる。 自転車屋で購入するパーツ取り付け費用、完成車(メーカーから届く時はバラ)の組み立て費用も実質無料だ。
だから、パーツやフレームを全て持ち込んで、組み立てることは、基本的に忌み嫌われるわけである。
海外ネット通販では、自転車屋で購入するよりも50%オフなんてことも珍しくない。安いから買う。しかし組み立ては自転車屋でプロにやって欲しい。これがなかなか難しい。
自転車屋からすると、誰が組み立てたか分からない、またはどんな状態か分からない中古パーツの自転車整備には保証が出来ない。
フレームやパーツの互換性や精度を逐一調べ、安全性を確保して組み立てる作業は素人が思っているよりも、とても効率性が悪く、時間のかかる作業だそうだ。
僕が選んだのはやっぱりバラ完だった。
やっぱり好きな見た目、何もかも自分好みのロードバイクが欲しかった。
フレームはチェレステカラーが好きなビアンキのクロモリ。 ヤフオクに張り付いて、夜な夜な戦い、前輪のホイールを付けるフォーク部分、リアがシルバーメッキのフレーム。多分自転車業界関係者が出品していた90年代のイタリアメイド。約7万くらいだった。
ブレーキ、フロント・リアギア、などのパーツセット、コンポーネントはシマノ105。
サドルはお尻に優しいと話題のもの。
ハンドルやサドルポストはチネリ。
ホイールはイタリアの自転車パーツ専業メーカー、カンパニョーロのシロッコ。前後セットで3万円くらい。全部ヨーロッパの自転車通販、wiggleで購入。EMSで郵便局留めで受け取った。
フレームとパーツで合計25万くらいだったと記憶している。
組み立てはネットを頼りに辿り着いた高円寺に有る個人営業に近い自転車屋。ピストが流行り出した時の組み立てや、ママチャリ、ロードやマウンテンバイクなど、何でも請け負ってくれる頼れる自転車屋だ。
電話で中古フレームと全パーツ持ち込みの組み立て依頼をすると、即答でOKだった。
前述したように、中古フレームで持ち込みなんて普通の自転車屋だと門前払いされる。
組み立てでパーツ持ち込み、組み立て費用を払った。たしか45000円くらいだったと思う。
完成まで2週間くらいかな。途中、お任せしたヘッドパーツがカンパのレコードしか無いと電話。7000円か10000円くらいだったような。。それで進めてもらった。
後で組み立ててもらった自転車のブログを読み直したら、やはりかなり難儀な注文だったんだなと実感。
まずお気に入りなメッキフォークは別フレームのものだった。つまりフレームとフォークで2個1。
足りないネジ山を切ってくれたらしい。
は
完成車を取りに行って、乗り方やビンディングペダルの扱いを教えてもらった。そう、いきなりビンディングペダルも導入した。ビンディングペダルとは、専用シューズとペダルが金具で固定されるペダルだ。丁度足の親指の付け根辺りに金具が有って、ペダルを踏み込みと装着、足先を捻るようにすると外れる。
2ヶ月くらい、乗ったのだけど、乗らなくなってしまった。。その後新宿から引っ越しもして、忙しく転職も何度か有った。かれこれ6年くらい経って今に至る。
ロードに乗らなくなった理由を考えてみる。
まずビンディングペダルが怖かった。数回ペダルが上手く外れずに横倒しに。。走行中の大型トラックに横から突っ込みそうになったことも。
ロードよりピストの方が手軽だった。本当はどちらも被ったほうがいいのだけど、ピストは短距離でヘルメットを被らない。
ピタピタウェアで熱心に走り込むスタイルに、なんかついていけなかった。
などなど、、
改めて乗るにあたり、ビンディングペダルは交換しようと思う。普通のスニーカーでラフに乗ろうかと。他はそのままでいいかと。。
あと自転車保険に入ろうと思う。月600円くらいで1億の損害賠償に対応してくれる。
そして、メンテしてくれる自転車屋を探そうかと。前述してきた通り、実はこれが一番ハードルが高い。自転車屋で持ち込みOKな店は増えているけど、ロードバイクを見てくれる自転車屋はやはり多くはない感じ。 特に江戸川区みたいな中途半端な郊外には少ない。さすがに川を3つ、皇居、新宿まで超えて高円寺に行く気にはなれない。。