goo blog サービス終了のお知らせ 

Eveの消しゴム防止観劇日記

宝塚大好き。チョン・ウソンさん好き。好きな舞台・映画を観た感想を綴ります。

現状

2012-10-27 23:42:26 | Weblog

1ヶ月前くらいから少し主人の体力が落ちてきていた。

今日、病院に行ってきた。
主人の病状だが来年の“アトムの日”まで持つかどうか……
冬の風邪にも気をつけなくてはいけない。


、来年の『パダムパダム』のイベントは行けません。
行かれる方は楽しんできてくださいませ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「パダムパダム~彼と彼女の心拍音~」番組イベント

2013年1月27日(日) 16:00~18:00予定

メルパルクホール(東京都港区芝公園2-5-20)



陸前高田“奇跡の一本松” 忘れないで…

2012-10-11 12:38:11 | Weblog

今、ニュースを見ていたら「震災を忘れられないか心配だ」と言っていた。

政府が復興費を霞ヶ関の修理等、他に流用している。
寄付金もどのように使用されているか……

陸前高田市、“奇跡の一本松”が保存される。
その募金が募集されている。
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shisei/kakuka-oshirase/gienkin/ipponmatu-hozonbokin/ipponmatu-hozonbokin.html

私はFacebookはしてないけれど、7月から寄付を募集されていたのだ。

http://ameblo.jp/takumi-heigen/entry-11294833022.html


東京駅丸の内駅舎 グランドオープン

2012-10-01 23:31:42 | Weblog

先月23日行った激安パックの東京旅行。
私一人では何度も行っているが主人と2人きりというのは初めて。
目的は…
●何十年ぶりかで主人の友人に会うこと
●渋谷パルコ劇場、中村獅童×真琴つばさ『ラブレターズ  LOVE LETTERS』の公演に行くこと。
●東京スカイツリーいや、東京ソラマチに行くこと。

朝一番の“のぞみ”で東京着は9時前。
23日は雨が降っていたので日本橋に行くはずが東京駅構内で待ち合わせまでの時間つぶし。
久しぶりに丸の内側の改札に行った。
八重洲口とは違い殺風景な感じだ。
北口、南口の改札は大きく、何故か中央口が一番狭かった。
今日、5年4カ月にわたる復元工事が完了しグランドオープンしたが外から見ると丸いドームは完成しているように感じられた。
中の内装もとても美しく上をずっと見上げていたらクラクラしてきた。(あれは完成ではなかった??)

中央口のとなりに工事の柵があり、入れなかった所が3日に再開される東京ステーションホテルの入口だったようだ。
29日、NHKテレビで特集をしていたが、とても素敵なホテルのようで一度は奮発して泊まってみたい。
http://www.nhk.or.jp/program/tokyostation/



『ラブレターズ  LOVE LETTERS』の感想と東京ソラマチのことは時間があれば書きたいわ。


東京 スカイツリー

2012-09-24 21:57:51 | Weblog

ちょっとお休みしてました。
その間に東京に行ってました。
話題の東京スカイツリー。

凄い人でした。
面白いお店がありましたが多くの人で入るのを躊躇することが多く……
やっぱり、人の多いところが苦手です。
京都に帰ってきて一息ついてます。


人権救済法案 閣議決定

2012-09-19 22:00:00 | Weblog

毎回ではないが、関西テレビの夕方ニュース番組“アンカー”水曜日の青山繁晴さんのコーナーをファンでよく見ている。

今日も家にいたので見ていたら、ビックリする法案が尖閣問題で日本中がひっくり返っている間にコッソリと閣議決定されていた。
それもこの法案に反対されると思われる松原 仁拉致問題担当大臣が外遊時に!

“人権救済法案”。自民党小泉政権時代は“人権擁護法案”と言われていた。
初めて知った。
表面上はとても柔らかい表現の法案のように感じられるが……

興味のある方は人権救済法案で検索をかけてみてください。
いっぱい出ている。
ウィキペディアにも問題点が書かれている。(長い
最初の問題点のみ。
●裁判所の令状もなしに家宅捜索や押収を行う事ができる[1][2]警察を上回る権力を持つ[2]
●人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である[1][2]特定の人物に因縁をつけて家宅捜査することが可能)
●人権擁護委員の選定基準に国籍条項が無く、外国人を人権擁護委員に選任することが可能である[1][2][3]
●人権擁護委員が特定の団体によって構成される虞がある[2][3]
●人権委員会が三条委員会に位置付けられ、強大な権限を有している[3]
●逆差別に繋がる危険性がある[4]

三条委員会とは、(新語時事用語辞典より)
国家行政組織法の第3条に基づいて置かれる、行政組織の外局。庁と同等の位置づけで扱われ、庁への従属度は低く、高い独立性が保たれている。また、行政処分を下す権限も備える
3条委員会は公正を期するために特に設置される機関である。例として公正取引委員会や国家公安委員会などがある。


アンカーのYouTube張っておきます。
8分45秒くらいから話されています。(すぐに削除がかかるようです。)

2012年9月19日 

岡安アナ   「言論統制じゃないですか?
青山さん   「そう、もちろん。言論だけじゃない…」
山浩アナ   「もっと上いきます。」

思わず統帥権と同じ??って思ってしまった。
拡大解釈された統帥権は日本人も苦しめた。
この法案は…… 

野田さん将(ひきい)る民主党、嘘つきな上に姑息
あ゛~~ この法案が国会で可決されたらこの言いたい放題も言えなくなる~~??
断固反対

追記:
何の為に設置されるのかがわからない。
選挙がらみですって。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120920/plc12092000320000-n1.htm     2012.9.20 00:31 (1/2ページ)

政府が19日、「言論統制につながる」との批判が絶えない人権救済機関設置法案(人権救済法案)の閣議決定に踏み切ったのは、衆院解散・総選挙をにらみ、人権団体など民主党の支持基盤にアピールするための「実績作り」が狙いだ
民主党代表選や中国による沖縄県・尖閣諸島での挑発行為のさなかに「どさくさ紛れ」で既成事実を作ったと指摘されても仕方がない。(千葉倫之)

法案の最大の問題点は、救済対象となる人権侵害の定義が「不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」とあいまいで、拡大解釈の恐れがあることだ。
これまで全国の弁護士会が行った人権救済勧告では、学校の生徒指導や国旗・国歌に関する指導、警察官の職務質問が「人権侵害」とされた事例もある。

新設される人権委員会が偏った思想・信条に基づく申し立てに公正な判断を下す保証もない。
法案は人種や信条などを理由に「不当な差別的取り扱いを助長・誘発」する目的での文書配布なども禁じているが、これでは北朝鮮による拉致問題への抗議活動も「不当な差別」とされかねない。

ましてや、公正取引委員会などと同じ「三条委員会」として政府からの独立性と強い権限が与えられるため、「人権の擁護に関する施策」を推進する人権委員会が人権侵害の片棒を担ぐ可能性もゼロではない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120920/plc12092000320000-n2.htm 
(2/2ページ)

人権委を一度設置すれば、将来、法改正することもできる。『小さく産んで大きく育てる』のが推進派の狙いだ。人権侵害の定義もあいまいで、権力による言論弾圧につながる

人権救済機関設置問題に詳しい日本大学の百地章教授(憲法学)はこう述べ、閣議決定を強く批判した。

国会閉会中を狙った唐突な閣議決定も、与野党に波紋を広げた。

自民党総裁選候補者は19日、
「言論の自由の弾圧につながる」(安倍晋三元首相)、
「なぜこのタイミングなのか」(林芳正政調会長代理)などと一斉に批判を始めた。
民主党からも「慎重派の松原仁国家公安委員長が外遊中の閣議決定は理解に苦しむ」(長尾敬衆院議員)との反発の声が上がったが、
野田佳彦首相の周辺は「慎重な閣僚がいないから閣議決定してもいいではないか」と話した

法案には選挙で影響力を持つ人権団体のほか、公明党も法整備に前向きだ

「解散風」が強まる中、今秋の臨時国会で成立する可能性は否定できない


平戸へ

2012-09-13 17:04:27 | Weblog

大人気です、『あなたへ』。
昨日、早めに映画のチケットを買いに行った。
見ていたら並んでいる方の半分は『あなたへ』のチケットを購入。(係員の方が復唱なさる)
4組、すべて60歳以上くらいのご夫婦だった。

明日、その平戸へ行ってきます。
お天気は……
降水確率50%
台風も来ています。
湾内クルージングも含まれているのだけど、どうなることやら……
でも、楽しんで来よう

ブログはちょっとお休み。
お留守番のウソンさん。


グランド・ジェネレーション G・G

2012-09-11 22:58:41 | Weblog

イオンの宣伝で『ジージー』ってよく聞こえてくる。
何かしら?と思ったら9月17日の敬老の日の宣伝。
『ジージー』=『G.G』=『グランド・ジェネレーション』
映画『おくりびと』の脚本家、小山薫堂さんが“シニア”を指す言葉として作られた『グランド・ジェネレーション G.G』
何故、何でもかんでも横文字にするのだろう?(へっ?何?って思ってしまう。
日本語は美しい言葉だと思うのだけれど……
『ジージー』でも『じいじ』の方が好きだし、浸透している“シニア”のままで良いと思うのだが!
『バーバー ばあば』はどうなるのだ?(前田美波里さんだった。スタイル良いわ~

9月17日は敬老の日です~お忘れなく~。

追記:
違和感があって当然だと思った。
呼び方をちょっと変えてマーケットを生み出す為の言葉だった。
確かに、一番裕福なのはアクティブ(行動的・元気)になれるシニア層だと思う。
その新しい呼称として『グランド・ジェネレーション』
“グランド”は「尊大な」、「最高位の」といった意味もあるとのこと。
センスがあり、知識や経験も豊富で、財産の蓄えもそれなりにあるパワフルな団塊世代に対して新たな呼称だそうだ。
何でも先送りした自民党と力のなかった民主党政府で希望を持てそうにない日本だと思っている私にはご縁のない言葉だわ。
心配や悩みを抱えて暮らしておられる方もその年代には多いと思う。
その年代を支えている子供がいつも言っている「一番裕福な方に消費を頑張って貰わなきゃ」っていう考えからなのかしら?


司馬遼太郎『この国のかたち』

2012-09-02 09:04:03 | Weblog

今、このブログを閉じようかとてもとても迷っている。
ウソンさんが来日される時、主人が作ってくれたブログだ。
今の状況でもウソンさんが好きだという気持ちは持っているし、ただ、越えられない深い河があるのだ!という現実に直面して戸惑っている。
ウソンさんを知り、韓国ってどんな国?と思い、初めて歴史・文化を知りたいと思った。
(歴史ドラマは片っ端から見ようとした。それまでは自分には関係ない国だと思ってた。)

韓国の礼節を重んじるという文化に対して敬意を払うと共に、今回の大統領の天皇陛下への発言が人として残念で堪らなく悲しく怒りを覚える。
高齢で病気を抱えながらも何ども被災地を回られた陛下に対して土下座とは………

私は自分の国(日本)の近代歴史に対して“正しい歴史認識”を持っているとは思っていない。
だって、学校の歴史の授業では近代歴史は最後の3学期、実質1ヶ月半程の間に明治から昭和までを駆け足で習っただけだから……
(ニュースで今現在の教科書でも竹島・尖閣諸島に関しては時事項目として3行しか載っていないと言っていた。)
学んでいないと言った方が正しいのかもしれない。
考え方は司馬遼太郎著『この国のかたち』で学んだ。

聖徳太子の言葉“和をもって尊しとなす”が根源にあり、おだやかで曖昧さ、中庸なところを持っているこの日本という国。
だが、それとは別に昭和5・6年ごろから敗戦までの十数年間が日本そのものであるかのように内外に印象づけられている。
“統帥権”(←ご存知ですか?)
その権の解釈を統帥権を分与されている軍部(陸軍参謀本部)が強引に変え、魔法の《タネ》にし育てた。
統帥権が三権(立法・行政・司法)を超え、国家の変事に対して軍権・兵権(統帥権)を持つ軍(参謀本部)が日本の全てを支配しうるという解釈だ。
そして支配した。(そういう意味において日本国民も被害者であったのではないかと思う。)
戦勝国から責任を問われたのは軍部であって陛下は戦争責任を問われていないと私は思っている。
日の丸と旭日旗を別に考えたいと思っている。(国旗、日の丸が奪われたり、燃やされたりするのは悲しい。)
現在まだ自衛隊に旭日旗が使われているのには驚くし、靖国神社に戦犯が合祀されているが1日も早く分祀して欲しいと願っている。

8月27日にnswさんからコメントをいただいた。
 《正しい歴史認識? 笑っちゃう....
 日本の王は第二次世界大戦戦犯裁判で、やっと戦犯判定を免れた(米国の政治的配慮)国際戦争犯罪者。
 植民地、慰安婦(性奴隷)の強姦 ( レイプ )の問題 、日本は韓国に謝罪すべきである。
 そして独島(ドクト)は韓国領。現在居住民は韓国人。韓国が実効支配している。独島問題は日本の主張に反論する必要もない。
 正しい歴史勉強をしてください》

私は議論はするつもりはないし、少し考えてみたいと思ったのでコメントを表記しなかった。
ここでも自分の思いを伝える日本語は難しいと感じた。
私は“私の歴史認識が正しければ”とは書いたが、“正しい歴史認識”とは書いていない。
学ぶ視点が違えば、何が正しいのかもわからない。
私は陛下は“日本の王”ではないと思っているが外国から見るとやはり日本の王様と解釈されているのだという新しい発見もあった。(nswさんに感謝。)

ただ今、自分自身を見つめ直し、迷っている気持ちを正直に書いておきたいと思ったのでここに書かせていただいた。
韓国旅行に行ったとき乗った60歳以上のタクシーの運転手さん、とても優しく親切だったのが心に残っている。

この文章で不快に思われる方がおられると思います。お許しくださいませ。
この文章に関しコメントをいただきましても申し訳ありませんが表記はいたしません。


困惑……

2012-08-25 22:06:58 | Weblog

昨今の騒動……

主人は私が韓国のドラマを見るのを余り好んでいない。
時代劇好き、歴史好きだから日本で時代劇が作られない今、韓国の歴史時代劇は楽しみだった。
とても配慮しながら見ていた。
韓国語も遠慮して習っていない。

この騒動(と言ってよいのか)が起こってから……
いよいよ顕著に「見ているのか?」と言い出した……

私も竹島の問題もだが、イ・ミョンバク大統領が「(天皇陛下が)韓国を訪問したいならば、独立運動をして亡くなられた方々のもとを訪ね、心から謝罪すればいい」という発言をされたことに対して“エッ”と驚いた。
この物言いに対し、私の歴史認識が正しければ、馬鹿にされた気がした。
(読売テレビ『あさパラ』の勝谷誠彦氏によると土下座して謝罪という表現がされたとのこと。

高校野球のため中断していたが、明後日からずっと朝に見ていた『太祖王建』が放送される。
録画して夜中に見るしかないかしら……
時代劇、好きなんだけどな~~


サプリメント

2012-08-07 23:14:26 | Weblog

1ヶ月ほど前から左の膝が痛くて階段を上るのが辛くなってきた。
整形外科に行くのが面倒だ。
テレビを見ていると必ず出てくる『グルコサミンとコンドロイチン』。
あまり、補助食品を飲むのは三日坊主だし、好きではないが購入した。
ちょっと試してみようと思う。
治らなかったら整形外科かな~~

ついでにコレステロールの吸収を抑える青汁も購入してみた。
飲めるかしら?と思ったが案外大丈夫だった。

次は下腹の脂肪を燃やす『金時しょうが+シルクペプチド』を購入する勢いだわ。
BSテレビの見すぎかしら……




土用の丑 鰻

2012-07-22 21:19:47 | Weblog

ダメだ~
午前中は記事を書こうと思っているのだが、お出かけから帰るとどうも頭が疲れて文章が書けない。

今日はまたまた、鰻フィーバー(古っ)の話。
今年の土用の丑の日は27日(金)とのこと。
無茶苦茶高騰してるって……
高ければ、別に食べないでも良いのでは?って今日、朝の『報道ステーション SUNDAY』を見ていて思った。

この高騰は中国の国家戦略に踊らされている部分があるとのこと。


マダガスカル産(アフリカ)にタスマニア産(オーストラリア)の鰻ですって……

何故土用に鰻を食べるのか調べてみた。
平賀源内説というのが通説らしい。

《商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。
源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。
実際に鰻以外には、梅干や瓜などを食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。
実際にも鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる。
ただ、鰻の旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味がおちる

うへっ不味い時期の鰻を食していたのか……


希望

2012-07-07 20:04:39 | Weblog

あまり楽しくないことなので書きたくはないがニュースを見ているとストレスが溜まる。
食事時など、見る番組がないからどうしても見てしまう。

民主党政権になってから訳のわからないことばかり‥‥
弊害だらけの自民党長期政権の尻拭きからの出発だった。
希望を持って迎えた政権だったのに‥‥

自分達の首は絞めずに単なる消費税増税で国民の首を絞めている上、“国民の為”とのたまう。
テレビを見ながら思わず「嘘つき」って言ってしまう。
まっ、自分達さえ良かったらよい考えるのは政治家よりお顔の見えない官僚の方が酷いと思うが‥‥

今日も東京都が購入すると言っておられる尖閣諸島を今更、国が購入するって‥‥

国の中で揉めていないで外に対して毅然とした姿を見せた方がよいのでは?‥‥と思ってしまう。
野田総理は党内とか中でもめるのがお好きなようだ。
“構造改革”は何処へやら野田総理の後ろに背後霊のような顔なし官僚が見える。

ブログでブツブツストレス発散。

お許しくださいませ~~

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000532-san-pol
政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化する方針を固めたことについて、東京都の石原慎太郎知事は7日、政府から国有化方針を伝えられたことを認めた上で、「結構なことだが、これまでの経緯もある。黙って見ていてくれと伝えた」と話し、あくまで都として購入を進める考えを示した。

石原知事は「都庁に長島昭久首相補佐官と副官房長官が来て、『国が買うことにしました』」と言って来た」と説明、地権者と交渉してきたいきさつなどを挙げ、「いったん都が買うと答えた」とした。

また、地権者からも電話で連絡があったことを明かし、「(地権者は)『国から買いたいという話がきたが、石原さんにしか売りませんから、安心してください』ということだった」と語った。

記者団からなぜこの時期に伝えられたと思うか、と問われると、石原知事は「単なる人気取りじゃないか」と一蹴した。

友人から送って貰った『パダムパダム』、全部見終わって2度目を見だした。
“奇跡”という言葉を“希望”という言葉に置き換えてもストーリーが成り立つか確かめてみようと思う。


パソコンが壊れた

2012-06-12 16:26:40 | Weblog

厳密にはパソコンが壊れたのではなくルーターが壊れた。

6月の初めくらいからインターネットがブツブツ切れて繋がり難い状態が続いていた。
その度に電源を入れなおしたり、配線を触れたりしていた。
それが機器に負担をかけたのかもわからない。
昨日の朝、どうしても繋がらなくなった。

私のベースのパソコンはもう7年も使っているMACである。
(そこから居間のWINにルーターを使って電波を飛ばしている。)
モデムも同じくらいの年数になる。
ルーターだけが5年くらいかしら?
最初はその3台の内、どれが不具合なのかわからなかった。
でも、なんとなく、ルーターのような気がして製造会社に電話してみた‥‥。
案の定、壊れてた。
慌てて同じ会社のルーターを購入して繋ぎ、サポートセンターのお世話になり無事復旧した。

でも、パソコンもモデムもいつ壊れてもおかしくない状態だから少し不安だ。
どれだけインターネットに依存しているかがわかった1日だった。







金環日食

2012-05-21 22:27:04 | Weblog

今朝、観察できる範囲が広いからか日本じゅうがフィーバー(死語?)した金環日食。

母は日食眼鏡を買って見たとのこと。
私と子供はテレビ観賞
夫は病院で‥‥
京都は7時30分くらいだった。
その時間くらいに病院玄関に行ったら‥‥
なんとレントゲンのフィルムを眼鏡代わりにして皆さんご覧になったとか‥‥
あの大きいレントゲンフイルム。
その光景を想像すると‥‥

母も夫も「とても綺麗だった」と言っていました。

明日は東京スカイツリーのフィーバー!