いつもの木津川河川敷、花の多い時期なら見逃す道端雑草・・・・。
広い河川敷のあちこちに群落を作り、気ままな初冬の風に揺ら揺らそよいでる。
エノコログサには違いないけど・・・花穂が殆ど垂れ曲がらずに立っている。
穂に付いた毛は短く固く、いかにもワイヤーブラシ風 。
名のとおり、逆光で見る花穂は金色に見える。
撮影2014.11.3
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
イネ科エノコログサ属:花期8月~10月。
荒地や野原など大型の植物の少ない場所に生育する1年草。
草丈は40㌢~80㌢で、茎は叢生し基部の節で曲がりあまり分枝せず、葉は細長い線形で長さ15㌢~30㌢、幅5㍉~8㍉。
茎を包む葉鞘の部分の葉舌(葉鞘と葉身の境目で反り返ったような部分)は退化して毛だけが残る。
花序は長さ3㌢~10㌢の円柱形で直立し、小穂は約3㍉で基部には黄金色の剛毛が密生する (エノコログサの仲間では小穂が一番大きい)葉は根元で表裏が返って伸びるのでツヤがなく見える。