ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

13 再度・・・ 名城 小峰城 「おとめ桜」

2024年05月10日 00時15分28秒 | ・歴史 ・歩く
 江戸時代
1632 (寛永9年)丹羽長重が 
大改修した 奥州関門の 小峰城



この写真の 右上方向に
復元された 三重櫓があった。
東日本大震災による崩落から復旧した石垣もある。 
たしか 写真撮ったはず、だが
見つからない。



城内にある「おとめ桜」と呼ばれる 桜がある。
小峰城の石垣が 何回となくくずれたので、
人柱を立てることとなった。
藩士の娘が その犠牲となったという伝説。

この娘を悼んで「おとめ桜」の名で桜が植えられたそうです。
この桜は 戊辰の戦火で焼失した。
現在 咲いているのは 二代目「おとめ桜」。

 その説明の石塔

三重櫓の近くにある
毎年 見事な花を咲かせる と あった。
今日も 美しい。
三重櫓の横で、城を彩っている。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大腸検査  したくない | トップ | かみあわない会話 …… 藤 棚  »
最新の画像もっと見る