最速英会話学習・ファンクションメソッド今日の英会話インフォーメーション

英文読み上げソフト無料対応
ファンクションメソッドの英語・英会話関係のブログ記事の紹介

第3クールどうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 89/90

2017-06-06 14:11:47 | どうして日本人だけが英語を話せない?

日本人以外の人たちが受けてきた英語教育と私たちが受けてきた教育と、根本的に異なるのは
how much I love youなどの客観化表現を基礎にして英文を生産するという観点がないからだ。
  how much I love you

  どれだけ私があなたを愛しているかということ
 Do you know how much I love you?
これは、すでに登場した感嘆表現と同じ語順だ。

 How much I love you!どれだけあなたを愛していることか!
 How much I thank you! どれだけあなたに感謝していることか!

【英会話は瞬間の英作だ、そろそろそんな学習へと転換すべきだ】

日本の英語教育はいつも基本文を元にして様々な表現へと説明していくクセがあります。

例えば,間接疑問文の説明といえば,以下のような説明がなされます。以下はネットで流れていた説明です。
  She asked where the station is.(彼女は駅がどこなのかたずねた。)

上の文は「She asked」と「Where is the station?」が一緒になったものです。このようにある文に「疑問文」がつけ加えられるものを間接疑問文といいます。
このとき疑問文は、もう一方の動詞の目的語になります。疑問詞以下(これを従属節といいます。)が、「主語+動詞」の語順になっていることに注意してください。

  She asked + Where is the station?
    ↓
  She asked where the station is.

私は以上のような説明を見ると、めまいがします。
[ほんなら、あんた、間接疑問での表現をしたい場合,まず直接疑問表現を思い浮かべて、その語順を変えて表現しなきゃならんのかいな!」私は大阪弁です
それにわざわざ以下のような説明が必要になってしまいます。こんなものはよけいな説明です。言うまでもないが,この説明は直接疑問から間接疑問表現へと変換する作業での注意でしかありません。

●一般動詞のある文は、「do(does,did)+主語+動詞」→「主語+動詞」と語順がかわる。動詞の形もかわることもある(下記例文のlive→lives)
●助動詞のある文は、「助動詞+主語+動詞」→「主語+助動詞+動詞」

以下は、英会話ものの本には登場しない,ファンクションメソッド(中嶋メソッド)だけの説明をしましょう。
直接疑問と間接疑問は、まったく発想の異なる疑問表現であって,間接疑問での表現は直接疑問が元になっているのではありません。

それは今まで何度も登場した「動作や状態の客観化理論」です。
いつもの通り,左に具体表現、右に客観化した表現をあげてみます。

  (具体表現)        (客観化表現)
  Where is the station?  where the station is
  駅はどこなの?      駅がどこかということ
  What time is it?    what time it is
  何時なの?        何時かということ
  What is this?      what this is
  これって何?       これは何かということ
  Who is she?       who she is
  彼女って,誰なの?    彼女が誰かということ
  Where are we going?  where we are going
  私たち,どこに行くの?  どこに私たちが行くかということ
  Where are you going?  where you are going
  あなた、どこに行くの?  どこにあなたが行くかということ

  What time does the train leave? what time the train leaves 
  その列車は何時に出るの?    何時にその列車が出るかということ
  How much do you love me?    how much I love you
  あなた、どれだけ私を愛してるの? どれだけ私があなたを愛しているかということ
  When should I go?       when I should go
  私はどこに行くべきなの?    いつ私が行くべきかということ
  Which dog does she like?    which dog she likes
  彼女はどちらの犬が好きなの?  どちらの犬を彼女は好きかということ
  Where does she live?      where she lives
  彼女はどこに住んでるの?    どこに彼女が住んでるかということ
  
つまり私が言いたいのは、間接疑問での表現は始めから客観化表現のトレーニングをするべきで,具体表現を元にして文を生産するのではないということです
私がどうして「コミニカ英作法」で英文を2段階の手続きで英文を生産するのか、おわかりでしょう。つまり以下の②のフレーズがその客観化表現のトレーニングなのです。

[コミニカ英作法]
  (1) 彼女は駅がどこなのかたずねた
    
   ① 彼女は たずねた → She asked
   ② 駅がどこなのか  → where the station is
   (完成文)  → She asked where the station is.

  (2) 私は駅がどこにあるのか知りません
    
   ① 私は 知らない → I don't know
   ② 駅がどこなのか → where the station is
   (完成文)  → I don't know where the station is.

  (3) 彼女は、彼が誰だかたずねました
    
   ① 彼女は たずねた → She asked
   ② 彼が誰だか    → who he is
   (完成文)  → She asked who he is

  (4) あなたは、私がどちら犬が好きかわかりますか?
    
   ① あなたは わかるの? → Do you know
   ② 私がどちら犬が好きか → which dog I like
   (完成文)  → Do you know which dog I like?

  (5) あなたはサムがどこに住んでいるか知っていますか?
    
   ① あなたは 知ってるの?  → Do you know
   ② サムがどこに住んでいるか → where Sam lives
   (完成文)  → Do you know where Sam lives?

オ ンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となります.
このブログはiOS (iPhone)、Android (Mobile)で閲覧に強いことで知られています。
受講者の方は今までお伝えしたシーサーブログのIDとpasswordを使って使用してください。 但し、シーサーブログの記事はそのまま使用していただけます.


 http://jet2020.blog.so-net.ne.jp



ファンクションメソッド英語・英会話教材
 
ファンクションメソッド電子書籍本


 動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
 
英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」


 動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
 
ファンションメソッド独習テキストHTML版
 
ファンクションメソッドE-TREKKING教材
 
語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
 
ファンクションメソッド語彙力増強
   (日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 
ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞



 動画【ファンクションメソッド電子書籍】

ファンクションメソッド電子書籍音声解説


 動画【ファンクションメソッド実況中継など】

☆英語脳構築プログラム実況中継
 
☆自由に英語を話したい
 
悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
 
自由に英語を話すための最短学習プログラム
 
「声を出して身につける英語力」
 
ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
 
どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ
 
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート


最新の画像もっと見る

コメントを投稿