goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・ファンクションメソッド今日の英会話インフォーメーション

英文読み上げソフト無料対応
ファンクションメソッドの英語・英会話関係のブログ記事の紹介

日常英会話必須基本16動詞 動詞haveでこれだけ話せる その2

2017-05-10 14:26:03 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる



【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】


みなさんは、どうして日本人だけがほとんど英語が話せないという現実を不思議に思ったことはありませんか。
一つの文をどのように日本語に訳すかどうかを教えているのが日本の英語教育です。
日本人に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けています。
英文は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っていて、それをどのように組み立てるかが日本以外で普通になされていることです。
さて、流行語の一つに、「いつやるの? 今でしょう」というものがあるそうです。まずこのdo now、あるいはdo it now「今やる」を使っての表現展開をご覧ください。

[一般動詞 do it nowを使っての表現展開]
  Do it now. 今やりなさい

  It is time to do it now 起きる時間だよ
  Now is the time to do it.   今こそ、それをする時じゃないの!

  It is time to get up! 起きる時間だよ
  It is time to go to bed! 起きる時間だよ

It is the time to+原形動詞フレーズは、「~する時間だよ、 頃だよ」といった意味のファンクションフレーズです。これを基礎に以下のように表現が拡大します。これが本当の英会話学習法です。

  It is about time to +原形動詞フレーズ 「そろそろ~する時間だよ、 頃だよ
   It is time to say good-by.  おいとましなくてはならない時間です
  It is almost time to +原形動詞フレーズ 「もう~する時間だよ、 頃だよ」
  It is high time to +原形動詞フレーズ 「もう~する時間だよ、 頃だよ」
   It is high time to have lunch.  もはや昼食を食べる時間です」
   It is high time to have a rest.  もはや休憩する時間です」

ファンクションメソッドによる電子書籍や教材が二色刷りになっているのは、この英語の発想を身につけるためです。一文丸暗記をしようとしないで、まず赤文字で表記されたフレーズを何度も声を出してその意味をイメージしてください。これが私の言う「イメージトレーニング」、つまり「イメトレ」です。

[今日の学習]

[haveの動詞フレーズ]
haveの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのhaveの動詞フレーズだけで,合計211の文例が所収されています。

【解説】
haveの本質的意味は「付帯状況」を表す。haveは常に名詞を伴うが、この名詞は目的語と言い、「~を有する」の意味となる。
この点において、be動詞が基本的に補語を伴うのとはまったく異なる。

● have+a+行為の名詞の形
その行為を表す一つの動詞のような働きをする場合も進行形になる。

  have a drink  
  飲む
  have a look  
  見る
  have a wash  
  洗う
  have a talk  
  話す
  have a rest  
  休憩する

  Did you have a good sleep.
  あなたはよく(ぐっすり)眠りましたか?
  She is having a good rest.
  彼女はゆっくり休憩をしています

以上のような表現は英語らしい表現と言え、私達ネイティブでないものも動詞変化を覚えなくてもいいといったことや、副詞ではなく形容詞で表現できるので使えるようになりたい。

 (1) She talked long.
   彼女は、長話をした   
   このlongは副詞です
 (2) She had a long talk.
   彼女は、長話をした     
   このlongは形容詞です

●haveとmakeの対比
makeは「ないものを作り上げる、生ぜしめる」など、こちらから積極的に仕掛ける動作を表し、haveは逆に受動的に「被る」「経験する」の意味合いが濃いと言える。

  make a dress   
  ドレスを作る
  make a profit   
  儲ける
  have a dress   
  ドレスを持っている、ドレスができあがる
  have a loss   
  損をする

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート

日常英会話必須基本16動詞 動詞beでこれだけ話せる その7

2017-04-28 14:33:23 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる



【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】


日本人に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けています。be動詞系列の補語のタイプは7つありますが、(1)と(2)、(3)と(4)、(5)と(6)は言葉としての有機的な結びつきがあります。
ネイティブや日本以外の非英語圏の人たちが簡単に英語を話せるのはこのことを知っているからです。今回は(1)と(2)の結びつきについて述べます。
例えば、日本語にも、彼女って、「孤独なんだよ、フレンドリーだよ、親切だよ」などの表現と、「孤独な人だ、フレンドリーな人だ、親切な人だ」などの表現があります。
  She is lonely. ---> She is a lonely person.
  She is friendly. ---> She is a friendly person.
  She is kind. ---> She is a kind person.
前者が(1)の補語が形容詞の表現、後者が(2)の補語が名詞の表現です。

さて今回は、もの主語の表現を例に述べます。以下の例文では、It isを使っていますが、This is(これって)とかThere are(これらって)などの表現や、This story is interesting.などの表現ともなります。
さて、ここで強調したいのは「話せる英語のしくみ」です。学校時代にこのような表現の枠組みを身につけなかったから日本人は英語が話せない理由です。
(1) be動詞+形容詞
  It is interesting, おもしろい
  It was interesting. おもしろかった
  It will be interesting. おもしろくなるだろう
  It may be interesting. おもしろいかも
  It may not be interesting. おもしろくないかも
  It can be interesting. おもしろいはずだ
  It can't be interesting. おもしろいはずはない
  It must be interesting. おろしろいに違いない
  It seems to be interesting. おもしろそうだ

以下の例文では、It isを使っていますが、This is(これって)とかThere are(これらって)などの表現ともなります。ただし、主語が複数となるとThere are interesting stories ,と基本的に補語も複数形になります。
(2) be動詞+名詞
  It is an interesting story , おもしろい話
  It was an interesting story .
  It will be an interesting story .
  It may be an interesting story.
  It may not be an interesting story.
  It can be an interesting story.
  It can't be an interesting story.
  It must be an interesting story.
  It seems to be an interesting story.

(3) be動詞+方位副詞
(4) be動詞+前置詞+名詞
(5) be動詞+to+原形動詞フレーズ(to不定詞)
(6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形)
(7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
中1配当でhappy, sad,などの表現を身につけそれが動的なboring(退屈な)、surprising(驚くべき)、moving(感動的な)、exciting(わくわくする)、shocking(ショッキングな)などの表現へと展開します。これが語彙力増強です。

以下は、今まで述べてきた「be動詞7つの補語」とそれら「有機的な結びつき」についてまとめたものです。

英語の九九 英会話発想トレーニング」HTML版は、初歩からこの英語のしくみを身につける教材です。

ファンクションメソッドによる電子書籍や教材が二色刷りになっているのは、この英語の発想を身につけるためです。一文丸暗記をしようとしないで、まず赤文字で表記されたフレーズを何度も声を出してその意味をイメージしてください。これが私の言う「イメージトレーニング」、つまり「イメトレ」です。

【今日の学習】

【beの動詞フレーズ】

今回をもって、beの動詞フレーズについての学習は終ります。次回からは、doの動詞フレーズの学習に進みます。
beの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのbeの動詞フレーズだけで,合計480の文例が所収されています。

★以下は、be+形容詞+to+原形動詞フレーズとなるもの
  (13) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(1)----[27文例]
    Be sure to call on us!
    必ず私たちの所に寄ってください!
  (14) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(2)----[17文例]
    I am sorry to interrupt you.
    お邪魔してすみません

【POINT】
be動詞+形容詞+to+原形動詞フレーズのファンクションフレーズ(2)。
ただし、ここにあげたものは「~してれしい」とか「~してすみません」といった結果を表すような表現だ。
このようなパターンで使われる形容詞は、以下のものです。
  glad, sorry, happy, sad, angry, surprised, dismayed
  delighted, relieved,

また、(11)以下には、be動詞+形容詞+to+原形動詞フレーズと形は同じですが、「~するには~だ」といった表現をとりあげた。

(11) このケーキは作りやすい
(12) 彼のアクセントはわかりにくい
(13) あなたの家は、見つけにくかった
(14) トムはだまされやすい
(15) この車は運転するには安全ではない
(16) この音楽は聞くには耐えない
(17) あなたが来るのに都合がよいだろうか?
など

【瞬間英作トレーニング】
(1) 私はあなたのお父さんに会えてうれしいです
● be glad to+原形動詞フレーズ「~してうれしい、~して喜んでいる」
      see your father
(2) お邪魔してすみません
● be sorry to+原形動詞フレーズ「〈~して〉すまないと思う、申し訳なく思う、残念に思う」
      interrupt you
(3) 私はその知らせを聞いてうれしいです
● be happy to+原形動詞フレーズ 「〈~して〉うれしくい、 喜ばしい」
      hear that news


【解答】
(1) I am glad to see your father.
(2) I am sorry to interrupt you.
(3) I am happy to hear that news.
(4) She was sad to see him go.

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001"></script>
[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート

日常英会話必須基本16動詞 動詞beでこれだけ話せる その6

2017-04-27 15:40:06 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる


【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】


日本人に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けていますだから英会話学習は覚えては忘れ忘れては覚えるセリフ覚えの学習となっているのです。言うまでもなく英語はbe動詞系列と一般動詞系列の2つで成り立っています。ここで英
語の発想は4つの時制で成り立っていることを確認してください、

4時制

今回も、とりあげたのはbe動詞系列の7つのパターンです。いわゆるこれらは補語です。
前回は、その現在形と過去形での表現展開について述べました。今回は、未来形と、情緒表現について述べます。ただし補語のパターンはbeで始まる原形動詞フレーズとなることに注意してください。
驚くことに、ここでの展開では「未来進行形」「未来受身形」も含まれます。
この_____の部分は未来を表すファンクションフレーズが入り、She will, She won't, Will sheなどが入ります。その意味は「~なるでしょう」「ならないでしょう」「なりますか?」の意味となります。
さらにShe may, She may notやShe can, She can'tやShe mustなどの情緒動詞(助動詞)を使うと、「~かもしれない」「~ないかもしれない」、「~はずだ」「~はずはない」、「~違いない」など「情緒表現」になります。またこの「情緒表現」には、一般動詞を使ったファンクションフレーズもあります。例えば、seems toのようなもので、そのまま補語フレーズが結びつきます。

  She seems to be lonely. 彼女は孤独のようだ
  She doesn't seem to be lonely. 彼女は孤独のようには思えない
  Does she seem to be lonely? 彼女は孤独のように思えますか?

私の言う「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」というのはまさにこのことです。
(1) be動詞+形容詞
   __________ be lonely.
   彼女は孤独になります、孤独にならないだろう、孤独になるの?
   孤独かもしれない、孤独でないかも、孤独なはずだ、孤独であるはずがない、孤独に違いない
(2) be動詞+名詞
   __________ be a lonely girl.
   彼女は孤独(女の子になるだろう、ならないだろう、なるの?
   孤独な女の子かもしれない、でないかも、なはずだ、であるはずがない、に違いない
(3) be動詞+方位副詞
   __________ be away from the office.
   彼女は出社するだろう、出社しないだろう、出社するの?
   出社するかもしれない、しないかも、するはずだ、するはずがない、するに違いない
(4) be動詞+前置詞+名詞
   __________ be against the law.
   彼女は法律に違反するだろう、しないだろう、するの?
   法律に違反しているかもしれない、していないかも、しているはずだ、しているはずがない、いるに違いない
以下は、非時制の動詞フレーズが補語となっているものです。
(6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形) ※未来進行形
   __________ be doing the gardening.
   彼女は(暗くなるまで)庭仕事をし続けるだろう、続けないだろう、続けるの?
   庭仕事をし続けかもしれない、ないかも、はずだ、はずがない、違いない
(7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
   __________ be injured.> ※未来受身形
   彼女はケガをするだろう、しないだろう、ケガをするの?
   ケガをしているかもしれない、してないかも、してるはずだ、してるはずがない、してるに違いない
日本人が英語を話せないのは当たり前のことです。「ことばとしての英語世界」を教えないで、未来進行形で、未来受身形だとバラバラに教えるからいつまでも英語がことばとして定着しないということです。

ファンクションメソッドによる電子書籍や教材が二色刷りになっているのは、この英語の発想を身につけるためです。一文丸暗記をしようとしないで、まず赤文字で
表記されたフレーズを何度も声を出してその意味をイメージしてください。これが私の言う「イメージトレーニング」、つまり「イメトレ」です。

【beの動詞フレーズ】
beの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのbeの動詞フレーズだけで,合計480の文例が所収されています。

be動詞が補語として方位副詞をともなった用法
  be動詞+方位副詞
   She is down.
   彼女は滅入っています
何巡目ともなると、受講生の方の中には以下のように表現展開してる方がおられると思います。seemの動詞フレーズを対照学習してください。
seemは形容詞や名詞が補語となる場合にはto beが省略されるのが基本ですが、補語として方位副詞をともなう場合はto beを省略されません。

(1) その店は駅の向かいにあるようです
  The store seems to be across from the station. 
(2) 駅はちょうどこの先のようです
  The station seems to be dead ahead. 
(3) 彼女は休暇で出社してないようです、不在のようです
  She seems to be away from the office on vacation.

【POINT】
今回から、be動詞が補語として方位副詞をともなった用法。「be動詞+方位副詞」のパターン、つまりbe動詞のTwo Word Verbsです。
他の一般動詞のTwo Word Verbsのすべての基本はbe動詞です。
当教材には、このパターンの動詞フレーズは23文例が所収されています。

【瞬間英作トレーニング】
==================
be across   KEY WORD 「十字」
==================
(1) その店は駅の向かいにある
     across from the station
==================
be ahead  KEY WORD「前方」
==================
(2) 駅はちょうどこの先です
* deadは副詞で、「 まっすぐに、 まさに、 ちょうど」の意味。
     dead ahead
==================
be away  KEY WORD「離脱状態」
==================
(3) 彼女は休暇で出社していません、不在です
     away from the office
(4) ここからほんの数ブロックだから、歩いていってもいいよ
● I may as well+原形動詞フレーズ 「私は~してもいい」
     only a few blocks away
==================
be behind  KEY WORD「背後」
==================
(5) 私は仕事が少し遅れています
* a littleは、「少し」の意味。数を表す場合はa few
     a little behind with my work


【解答】
(1) The store is across from the station. 
(2) The station is dead ahead. 
(3) She is away from the office on vacation.
(4) It's only a few blocks away, so I may as well walk.
(5) I am a little behind with my work.

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。
<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript">// </script>
[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート

日常英会話必須基本16動詞 動詞beでこれだけ話せる その4

2017-04-25 15:14:59 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる


どうして日本人だけが英語を話せない?

トーフル試験で、日本人は世界163カ国中153位、アジア諸国で27位とほぼ最下位、ちなみに以前肩を並べていた韓国は9位。日本人に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けていたからです。
だから英会話学習は覚えては忘れ忘れては覚えるセリフ覚えの学習となってしまいます。
以下は基本中の基本であるbe動詞での表現のパターンです。
重要なことは、一文を丸暗記しようとしないで、赤文字で表記したフレーズを頭の中でイメージすることです。そしてここで知って欲しいのは、世界水準では以下のような説明はしないということです。
 「補語は形容詞と名詞だ」「方位副詞や前置詞+名詞を使った表現はイディオムだ」
 「不定詞はto+動詞の原形だ」「進行形はbe動詞+現在分詞だ」「受身形はbe動詞+過去分詞だ」

単に、英語ということばを使う場合は、どのパターンを使って表現するか、ということでしかありません。
以下7つのパターンをそれぞれ100覚えたら700の表現ができることになります。これが語彙力ですが、実は(1)と(2)はよく似ています。また(3)(4)は英語特有のいずれも方位語を使った表現です。
あるいは(5)と(6)においてはhave a date with herを覚えたら、それをhaving a date with herに表現展開ができます。
つまり私が言いたいのは無機的な丸暗記ではなく、ことばというものは有機的に結びついているということです。

(1) be動詞+形容詞
   She is pretty.
   彼女は可愛い
(2) be動詞+名詞
   She is a pretty girl.
   彼女は可愛い(女の子だ)
(3) be動詞+方位副詞
   She is down.
   彼女は滅入っている
(4) be動詞+前置詞+名詞
   She is in trouble.
   彼女は困っている
(5) be動詞+to+原形動詞フレーズ(to不定詞)
   She is (going) to have a date with him.
   彼女は彼とデートする予定です
(6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形)
   She is always having a date with him.
   彼女はいつも彼とデートをしている
(7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
   She is dressed in her best.
   彼女は晴れ着を着ている

【beの動詞フレーズ】
beの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのbeの動詞フレーズだけで,合計480の文例が所収されています。

be動詞が補語として名詞をともなった用法 その3

  (2) be動詞+名詞
    She is a pretty girl.
    彼女は可愛い(女の子だ)
    She seems a pretty girl.
    彼女は可愛い(女の子だ)のようです

【POINT】
ここでは、be動詞が補語として形容詞+名詞を導いている用法をとりあげた。
ただ、ここに登場している名詞はいずれも動詞にerやor、istをつけてつくられたものだ。

  work - worker  keep - keeper   
  speak - speaker  speak - speaker   
  swim - swimmer  hate - hater   
  love - lover  direct - director   
  cook - cook  judge - judge   

このような形になった名詞は、「いつも~している人」の意味となる。
be動詞を使うことによって「動詞を軽くする」、とても英語らしい表現なのでぜひ身につけてください。
当教材には、このパターンの動詞フレーズは23文例が所収されています。
(5) 彼は子供のころ泳ぎがうまかった
(6) 彼は人の性格を見抜くのがうまい
(7) 彼女は男性嫌悪症のふりをする
(8) 彼らはみんな音楽が好きだ
(9) ああいう男は一般の人に害を及ぼすヤツだ
(10) 私があなたを案内します
(11) あなたはその会社の取締役ですか?
など23文例を所収

【瞬間英作トレーニング】
(1) あなたは(ふだん)てきぱきと仕事をする人だね
     a ready worker
(2) あなたは店員さんですか?
     a store keeper
(3) 私は英語を話すのが下手です
     a poor speaker of English
(4) 彼の奥さんは料理がとてもうまい
* cookerとはならないことに注意。cookerは「炊事道具」のこと。
     an excellent cook


【解答】
(1) You are a ready worker.
(2) Are you a store keeper?
(3) I am a poor speaker of English
(4) His wife is an excellent cook.

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001"></script>
[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート

日常英会話必須基本16動詞 動詞beでこれだけ話せる その4

2017-04-24 15:26:09 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる



どうして日本人だけが英語を話せない?

中学で,be動詞の意味を「です、ある・いる」と教えられたと思います。
このように教えるのは,いわゆる五文型では以下のようにとらえるからです。

  S(主語)+V(動詞) + C(補語)
  ~ハ  デス  ~ナ
  彼女は会社のブレーンです
  She + is + the brain of the company.

このように英語と日本語の単語が一対一に対応するかのような教え方が日本人を英語オンチにしています。
つまり中学英語で,「私は」+「です」+「会社のブレーン」という無機的な単語を並べて英文を生産するようなことはばかりを教えられたから簡単な英語も話せないのです。
こんなことを中学の最初で教えられたとき,英語のネイティブスピーカは変な語順で話す変な人たちだと思ったのは私だけではないと思います。
そもそも英語の発想では、She isというファンクションフレーズと、the brain of the companyという補語フレーズは切り離されていることを知っておいてください。
「会社のブレーン」と言われる人は,彼女ばかりでないのは当たり前です。
このようにとらえたら、これを否定表現,疑問表現,あるいは否定疑問表現で運用するのは簡単なことです。

 She is the brain of the company.
 She isn't the brain of the company. 会社のブレーンではない
 Is she the brain of the company? 会社のブレーンなの?
 Isn't she the brain of the company? 会社のブレーンじゃないの?

会社のブレーンだ、多才だ、感情的な人だ、理性的な人だ、果断の人だ、口数の少ない人だ、などと頭に意味をイメージすることが重要です。
例えば,会社内である人を指差して,the brain of the companyとワンフレーズで言っても通じてしまいます。
主語がどうの、be動詞は何かと考えるよりまずこのようなワンフレーズがとっさに口から出るのが英語か話せる最初のステップです。


【beの動詞フレーズ】

beの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのbeの動詞フレーズだけで,合計480の文例が所収されています。

be動詞が補語として名詞をともなった用法 その2
 (2) be動詞+名詞
    She is a pretty girl.
    彼女は可愛い(女の子だ)

【POINT】
ここでは、be動詞が補語として名詞を導き、その名詞をof~と飾る用法をとりあげた。
personやpeopleは「人」や「人たち」を表す一般的なことばです。
それをa manおやmenを使うと「男性だ」とか「男性たちだ」といった意味となります。

 a man of~    men of~
  「~な男性(達)だ」
 a woman of~   women of~   
  「~な女性(達)だ」
 a boy of~    boys of~  
  「~な少年(達)だ」
 a girl of~   girls of~  
  「~な少女(達)だ」
 a person of~  people of~  
  「~な人(達)だ」
ただし、「~な人たちだ」と複数で表すときは、persons of~ではなく、people of~を使うのが普通だ。
(5) 彼は口数が少ない人だ
(6) 彼はいい縁故のある人だ
(8) 彼はかなり重要な人物だ
(9) 彼はきゃしゃな人です
(10) 彼は(この上もなく)評判のよい人だ
(12) 彼はなんでも屋だ
など

【瞬間英作トレーニング】
(1) 彼女は会社のブレーンだ
    the brain of the company
(2) 彼は多才だ
* giftは、「天から与えられた才、才能」の意味。
     a man of many gifts
(3) 彼は感情的な人ですか、それとも理性的な人ですか?
* personは、「 (他と違い個性のある一個人としての)人、 人間」の意味。
     a person of feeling or a man of reason
(4) 私たちの上司は果断の人だ
    a person of decision


【解答】
(1) She's the brain of the company.
(2) He is a man of many gifts.
(3) Is he a person of feeling or a man of reason?
(4) Our boss is a person of decision

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
<script type="text/javascript">// </script>
[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート