goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

佃典彦「ぬけがら」

2010-03-08 21:48:01 | 読書感想文
2010/3/8

佃典彦「ぬけがら」を読む。
岸田国士戯曲賞受賞作。すごく権威のある賞なのはわかるんだけど、そのすごさのよくわからない作品が受賞することも少なくない。
そんななか「ぬけがら」は面白かった。
主な登場人物は、認知症で82歳の父親とその息子。この父親が脱皮を繰り返してどんどん若返っていくという話。
すごくシュールである意味グロテスクな作品だと思うんだけど、下品な感じはしなかった。
戯曲は文学であると同時に演劇的な仕掛けがないといけないと思うけど、そういう意味でもおもしろい。「ぬけがら」を演じる役者さんが存在するっていうのがいい。鍋や自動車くらいなら演じた人はいるだろうけど、「ぬけがら」を演じた人っていうのはあんまりいないのでは。役者さん、大変そう。北島マヤでさえぬいぐるみまでだたのに「ぬけがら」って。
でも、役者さんがちょっとムリをする感じが、いい「フック」になるのも間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイクスピア 32/37

2010-03-08 20:54:11 | シェイクスピア
2010/3/8

BBC「ジュリアス・シーザー」を見る。
寝ちゃった。160分はこのシリーズの中では長いうちに入らないんだけどな…。体調の問題もあったけど全体的に地味だった。
ローマ時代の話だからしょうがないと言えばしょうがないんだけど、衣装がただの布切れしか見えない。
私見では、主人公はブルータス。
あの「ブルータスおまえもか!」は巻き戻して見た。まだ話の半分にならないうちに出てきて意表を付かれた。「え、もう死んじゃうの?」という感じ。で、この言葉のあとは「さればやむなし」と続いて事切れる。「無念」かと思ってたけど、「諦め」だった。恥ずかしながら知らなかったわ。
で、このシーザーが死んだ後、息してるのね。もうちょっとガマンできなかったのかな。テレビなんだしどうにでもなるだろうと思う。自分の体調のせいもあるけど、BBCの出来もイマイチなんじゃないででしょうか。

※ 実直そうな主役。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする