遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

阪元裕吾監督『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』

2023-03-27 23:28:50 | 映画を見てきた

2023/3/27

・殺し屋協会に所属する若手の女子殺し屋コンビ、ちさととまひろが、その立場を狙う殺し屋兄弟に襲われる話。

・前作ですっかりキャラ立ちしている女子二人に対して、新顔のむさくるしい殺し屋兄弟。

・話はこの殺し屋底辺兄弟にずいぶん寄り添って作られている。

・のちのち殺される敵役だろうに、こんなにひたむきな連中でいいんだろうかと心配になってくる。

・オープニングの乱闘。アパート内の狭すぎる空間で殺陣とも言えないような泥臭い乱闘が展開する。

・そのあと、銀行強盗と戦う、ちさととまひろも楽しい。

・今どき銀行強盗もないだろうとも思うけど、殺し屋にボッコボコにされる役割としてはちょうどいい。

・変に人間性を出されると生々しくて見てられない。

・なぜか「花束みたいな恋をした」の話題が出てくる。

・実在作品を作中に出すのは、実在感というか、それこそ生々しさが増すから、意図がよくわからない。

・普通の人たちとの対比…というには微妙だし。

・着ぐるみ同士の小競り合いが地味に楽しい。一応、頭が取れないように気にしているし、二人の関係性の範囲で戦っているのがおもしろい。

・ちさととまひろのもちょもちょした会話がかわいい。中身があんまりないのに間が持つ。

・自分の感覚だと、ちさとの演技は感情過多に思えるけど、殺し屋が感情を制御できているほうがおかしいとも言えるし、多少いびつな方がいいのかもしれない。

・将棋のルールを知っていたのが意外。

・お金よりも約束をやぶったことに怒る。

・死体の処理、あんなに雑でいいものなのか。

・処理班まわりのサブストーリー楽しい。ポイントごとの出番できっちり話ができている。

・サブマシンガンっぽいもの乱射しているのが唐突すぎて笑った。どういう精神構造しているんだ。

・ついに二組が戦うシーン。もうとにかく爽やかなんだけど、殺し屋特有の感覚のズレみたいなものも残す。すごいバランス感覚。

・まひろの動きのキレが完全にアスリートのそれ。アクション俳優として安心して見ることができる。

・最後のシーン、まひろが持っている本が気になってしまい、せっかく会話が頭に入ってこなかった。

(札幌シネマフロンティア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川譲監督『BLUE GIANT』

2023-03-06 15:44:31 | 映画を見てきた

2023/3/6

・世界一のジャズプレイヤーになるために上京してきた青年が、凄腕ピアニストと即席ドラマーと組んで、日本最高のクラブ「SO BLUE」でのライブを目指す話。

・原作は未読だけど、前評判がとてもよかった。音楽、上原ひとみも後押し。

・最初のうちは何の話をしてても語尾にだべだべ付いてて、ここまで露骨な話し方するもんかと心配になる。

・仲間集めから始まって、トラブルとステップアップ、最後に感動的なライブと、エンタメとして強い構成。

・原作マンガの再現ではなく、原作マンガが表現しようとしていたジャズなるものを、アニメ表現で目指す感じ。

・このへんは『THE FIRST SLAMDUNK』のアプローチと似ている。

・「抜群にうまいわけではないが、大きな可能性を感じさせる演奏」を再現するのは大変そう。

・実際できているのかどうかを判別するのは大変だけど、映像効果が補助してくれる。正攻法ではないかもしれないけど、せっかくのアニメなのでアリだと思う。

・CGとCG以外のところがきっぱり分かれていて、ちょっと落ち着かない。

・ステージ上の人が特別に見えるというのは舞台表現ではよくあることなので、そういうもんだと自分の頭の中で調整しながら見る。

・実際、主人公がステージで演奏を始めると、別人になる。明らかに「特別な人間である」という説得力がある。映像効果もあるけど、姿勢や動きもあるのかな。

・たぶん原作ではもっと丁寧に書かれているんだろうなと思われる人がちょこちょこ出てくる。

・長期連載のマンガを2時間におさめるのは大変。原作ファンは嬉しいだろうし、本作に関しては未読の自分も原作を追いかけたくなった。

・素人を加えることで、かえって調和が生まれるという表現は見事。どのジャンルにも通じる話。

・中盤から後半にかけてのライブの畳みかけ。音楽も映像も熱量がものすごい。

・ピアニスト雪祈の話し方。何を話しかけられても真っすぐ返してこない言葉の選択が面白い。

・エンタメ作品として最も効果的な範囲におさまる大怪我に、観客として少し後ろめたい気持ちになる。

・この音量とこの大きさで見てこそという感じ。これこそ映画館で見なきゃダメなタイプの作品だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.S.ラージャマウリ監督『RRR』(無発声応援上映)

2023-01-28 22:19:11 | 映画を見てきた

2023/1/28

衝動的にチケットを購入して上演直前に到着。

本編には間に合ったものの、とても凝っていたらしい会場ディスプレイを見ることができず。

あとでSNSを見ると、うちわを作ったり、ナートゥのあのポーズ決めたり、みんな楽しそうだった。うらやましい。

応援上映は、いい掛け声が入ると盛り上がるものなんだけど、今回は無発声応援上映。

熱いシーンで思い思いに、ペンライトを点灯させたり、タンバリンや鈴を鳴らす。

鳴り物もいいけど、釘をばらまくシーンで、鈴を持っている人が「しゃらららーん」と優しい音を出していた。

自転車に乗る人間としては、あのシーンがRRRのなかで一番嫌いだけど、この応援の寄り添い方は見事だった。

ナートゥは一緒に踊りたくなるし、実際に踊ってる人を見たくもなる。

発声はダメでも、踊るのはアリなのではないかと客の気楽さで妄想する。

あと、いいシーンは普通に見ちゃう。

大体全部おもしろいけど、二回見ても、やっぱりジェニーの扱いはもうちょっと何とかならないのかなと思ってしまった。

(サツゲキ 1/27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアース・ベロルツハイマー監督『キラーカブトガニ』

2023-01-22 00:04:00 | 映画を見てきた

2023/1/21

・放射能で狂暴化したカブトガニが田舎町を襲う話。

・生きた化石、二億年目の超進化。

・こういうタイプの映画、放射能の扱いが雑。

・原発を爆破処理するな。

・最初のふんわりしたCGで、この映画をどういう心づもりで見ればいいかわかる。

・これはいいかなと思って、はじめてクラフトビール買って飲みながら見た。

・カブトガニの動きがほぼルンバ。

・主人公は車椅子の青年。演者はディラン・ライリー・スナイダーさん。

・表情や足の感じから実際に車椅子が必要な人なのかなと思ったけど、検索してもそういう情報が出てこない。

・最初のゲームから、日本文化へのリスペクト強め。思い返してみれば、ポケモン感もある。

・登場人物の関係性がしっかりしている。みんないいやつなので安易に死んでほしくない。

・ラドゥも結構ひどいこと言っているんだけど、周りの彼への扱い見ていると気の毒になる。

・彼がベビーカブトガニに悪態ついているところ、アドリブっぽいけど、脚本にあるのかな。

・演者はChase Padgettさん。喋りが得意そうだからコメディアンなのかなと検索してみたら、かっこいい公式HP出てきた。メインはギタリストなんだろうか。

・主人公カップルはもちろん、軽口叩き合いながらも仲のいい兄と弟、教師とかつての教え子、職場の先輩と後輩。どの関係性もいい。

・メガネ先生がとても色っぽい。対カブトガニには無力だったけど、登場から存在感アピールが強い。

・スパナは長めの紐に結び付けて、ぶんぶん振り回したほうが、リーチも稼げるし破壊力もあがると思う。

・モンスターパニック映画って、いつ死んでもいいように、メイン以外にはあまり感情移入させないのがセオリーだと思うけど、わりと逆行している。

・後半のモードチェンジへの布石でもある。

・中盤から後半にかけて。前後の整合性よりも、やりたいことを優先するという選択に勇気をもらった。

・ロボットの弱点はそこじゃないだろ。

・エンドロールがイライラおもしろい。掃除するのかしないのかはっきりしろ。

・最後だけ真面目なの笑った。

・原題は「crabs!」。カニ。邦題のほうがいい。

(サツゲキ)



※パンフと特典ポストカード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新海誠監督『すずめの戸締まり』

2023-01-21 11:27:20 | 映画を見てきた

2023/1/20

・高校生の鈴芽が、閉じ師を名乗る男との出会いと、彼の呪いをとく旅を通じて、自身の失われた過去を取り戻そうとする話。

・新海誠監督作品はだいぶ見ているけど、前の『天気の子』がなんか暗かったので出遅れてしまう。

・今回は鈴芽がよく動く。義務感に使命感、恋愛感情、動機はいろいろだけど、危険を顧みず、とにかく動く。

・現代日本が舞台、普通の身体能力の女子高生を中心に据えて、ここまでアクションができるものなのか。

・鈴芽は、いかにも主人公という行動をとるけど、恐怖の感情がマヒしているような危うさもある。

・多くの死者が出た大災害を経験しているのに、何度か死ぬのが怖くないと言い切っている。最後のほうの選択もそんな彼女でなきゃ無理だったはず。

・たぶんそれは彼女の過去の辛い経験とつながっている。主人公の主人公らしさに理由がある。うまい。

・序盤はロードムービー調。戸締り活動をしながら、ベタな出会いと別れ。善人ばかりで見ていて気持ちいい。あんまりそこはリアルにしなくていいと思う。

・椅子の寝相が悪いという謎のディテールがかわいい。何かに抗った結果なのかもしれないけど。

・叔母、あんなこと言わされてほんとに可哀そう。鈴芽を後ろに乗せて、後悔に抗うように力強く自転車をこぐシーン好き。

・芹澤さんの「大学生が時間を無駄に使っている感じ」も好き。かなり気の毒だったけど悲壮感がない。

・ミステリアスなイケメンの正体が、ちょっと変わった家業を継いだだけの大学生というギャップがうまい。

・わざとそうしているんだろうけど、絶望的な状況から攻勢に転じるところの理屈がよくわからず。

・いつの間にか猫ちゃんたちが味方になっているところ、みんな理解して見ているんだろうか。勢いと雰囲気だけでも楽しめるんだけど。

・実際に起きた災害をどのようにエンタメ化していくのか問題は気になるところではある。

・大きな自然災害の発生が、個人の行動の成否に左右されすぎるのもなんか違うような。

・ある程度、任意で地震を収めたり起こしたりできるので、悪いことしようと思えばかなり悪いことできそうだし。

・ラストからエンドロールに続く流れがきれい。ああいうタイトルの出し方は憧れる。

(札幌シネマフロンティア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上雄彦監督『THE FIRST SLAM DUNK』(3回目)

2023-01-05 06:59:00 | 映画を見てきた

2023/1/2

IMAXでも見たくなって三回目。

リョータ目線の河田兄がデカい。

リョータ周りのサブストーリーが暗いとか、テンポが悪くなるとかネットの評判よくないので、そのへんも注意しながら見る。

母はかなりひどいことも言うけど、小学生リョータが転んだときに反射的に体が動いているし、事故の時も裏で手を合わせている。

深く傷ついているだけで、ちゃんとリョータにも愛がある。それは彼にも伝わっている。

だからこそ、自己憐憫そのものの「謝罪」が書かれた手紙を捨てて、「感謝」の言葉を選べたんだと思う。

湘北の切り込み隊長としての彼との役割と、母親のために一歩踏み出そうとするところがシンクロしている。

最後の「背伸びた?」は、過去に囚われていた母の心の時間を動かすことに成功したセリフと解釈した。

たしかに暗いし身内が事故死する話なんて既視感強いけど、家族の再生の話として見ても、かなりちゃんとしていたという結論。

(ユナイテッドシネマ札幌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉田真也監督『そばかす』

2023-01-04 00:09:51 | 映画を見てきた

2023/1/3

・他者に恋愛感情を持たない女性が、周囲の理解が得られないことに悩みながらも、少しずつ幸せになろうとする話。

・世の中、恋愛が前提になっているイベントは多いけど、実際に生活の中で恋愛の優先順位が高い人はそこまで多くない。自分もわりとそんな感じ。

・自分の場合は、ただの加齢と人間嫌いだけど、そもそも恋愛感情を抱かないというタイプの人もいる。

・アセクシャルやアロマンティックのような言葉もあるそうだけど、作中でははっきりと明言されていない。

・観客はそんな人の話だとわかった状態で見るけど、現実だと本人ですら自覚できるまでかなり時間がかかりそう。

・本作は「(not)HIROIN movies」のシリーズの一環として作られている。どちらかというと、性的マイノリティが題材というより、恋愛ベースの社会システムへの疑問が出発点になっているような気がする。

・問題意識は共感するものの、「恋愛を描かない」のではなく、「恋愛しない」というテーマで起伏のある物語を作るのは大変そうだった。

・無理解な周囲との対立が中心になるけど、どうしても無理解さの味付けを濃くしないと、話が進まない。

・ラーメン屋の彼、悪人にも頭の悪い人にも見えないので、どうして蘇畑さんの話をもっと聞いてあげられなかったのか、よくわからなかった。

・地道に関係を作ってきた人があんなに真剣に話そうとしていたら、とりあえずは聞くよね、普通。

・中心人物はその蘇畑さん。演者は三浦透子さん。

・『ドライブ・マイ・カー』のときもそうだったけど、何も喋らなくても、ただそこにいるだけで不思議と間が持ってしまう。あと、何着ても似合う。本人の資質なのか、スタッフさんが優秀なのか。こういう時はたぶん両方。

・前田敦子さんが個性派俳優みたいなポジションになりつつある。公衆の面前で、政治家の父親にキレ散らかしているところ、痛快すぎて笑ってしまった。

・蘇畑さんの場合、恋愛感情はなくても、人間が嫌いではないし、コミュニケーション能力も低いわけではない。

・最後、蘇畑さんが走っちゃうところも共感しかない。ああいうときは走るもんだ。

・あと、自分も近所でぼーっとできる海がほしい。

(サツゲキ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上雄彦監督『THE FIRST SLAM DUNK』(2回目)

2023-01-02 21:03:00 | 映画を見てきた

2022/12/31

冬休みが始まったからなのか、ほとんど客席が埋まっている。前方の上手端側の席で見る。

今回は本来の主人公櫻木花道に注目して見る。

脇役にまわってみると、素人なので一人だけ動きがおかしいし、実写映画の中にアニメのキャラが一人いるような異物感。

実際、アニメなんだけど、周りがリアルに描けているだけに、不気味さが際立つ。相手チームの目線では怖いと思う。

そして、切ない。

原作を読んだときも、一回目を見たときも、今回もやっぱり櫻木がかわいそう。

話を盛り上げる重要な要素ではあるんだけど、悪化リスクの高いケガを押し殺してプレイを続行させる、そして見ている側が感動してしまうのは、やっぱり悪趣味ではある。

映画を終わったあと、若者男子四人組に写真を撮ってもらうように頼まれる。

スラムダンク見るために全国の映画館を回っているらしい。

湘北ユニフォームに着替え、スクリーンの前でポーズを決める(スタッフさんの許可をもらっているそう)。楽しそう。

そんな彼らをスマホごしにみながら、青春のおすそ分けをしてもらった気持ちになった。

(ユナイテッドシネマ札幌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S・S・ラージャマウリ監督『RRR』

2022-12-18 12:48:00 | 映画を見てきた

大ヒットインド映画『RRR』予告編【2022年10月21日公開】

2022/12/16

イギリス植民地下、インド人でありながらイギリス軍に順応していくラーマと、さらわれた子供を救い出すために村から出てきたアクタルが、友情と勝利を成就させる話。

3時間を超える長尺でもバーフバリの監督なので信頼感がある。実際、あっという間。

全く面識のない超人二人が子供を救うシーン。

さすがにアイコンタクトと身振りだけでは無理があるし、地味でももっと確実なやり方はあっただろうに、豪快な絵面で、他人から親友に変わる瞬間を見事に描いていた。

サンドバックを叩いて肉体回復していること、毒が裏返っていること、鞭打、ついでにニューマシンガンズの竜巻地獄返しもあるので、少年マンガ感が異常に強い。

戦闘シーンの印象が強いけど、白眉はダンスシーンだった。ウェストサイドストーリーを思い出した。

重要な役割を担っているジェニーの顛末はもうちょっと見たかった。そんなこと言ってたら4時間になっちゃうかもしれないけど。

(札幌シネマフロンティア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上雄彦監督『THE FIRST SLAM DUNK』

2022-12-07 11:47:25 | 映画を見てきた

映画『THE FIRST SLAM DUNK』予告【2022.12.3 公開】

2022/12/6

・全国大会に進出した湘北高校バスケ部が高校バスケ界最強の山王工業高校と戦う話。

・ジャンプ本誌連載時、自分は中学~高校生あたり。ほぼ直撃世代だし、部活でもバスケやってた。

・多分に漏れず思い入れの強い作品なので、今さら何をやるんだろうと、期待値を上げないようにして臨む。

・当時のアニメへの思い入れは無し。

・山王戦が始まって終わるまで。途中で回想を挟む。これ以上ないシンプルな構成。

・出し惜しみなく、本作で一番面白い試合を軸にしている。スポーツマンガ全体で見ても一番かもしれない。

・原作スラムダンクの強みは絵の躍動感。下手なアニメよりも動いているように見える。

・映画版も実際の観客席やテレビ中継では見られないコート上からの視点で、現実にかなり近い動きで見せる。大迫力。

・見た目や動きに若干のCG感はあるものの、もともとトップクラスのアスリートって人工物みたいな動きをするので、そこまでの違和感はない。

・アニメ絵はマンガに比べて単純化されてしまうものだけど、そういう部分でも再現度は高いほうだと思う。

・原作にあったギャグ要素やデフォルメ絵のようなお遊び要素は最低限。というか、ほぼなし。

・結果、「ヤマオーは俺が倒す」というちょっとギャグ要素が入ったシーンで、会場がドン引きしている様子がより生々しくなっている。たしかにこの上に魚住のかつら剥きを入れるのは無理。

・動きの重さ表現が好き。着地のところ。だいぶん誇張されているけど、実在しないからこそ、質量を感じさせる表現に惹かれる。

・呪術廻戦の時の重さ表現も好きだったので個人的な好みなのかも。

・回想は宮城リョータの過去がメイン。たしかに重要人物のわりに、原作では他のメンバーほど掘り下げがなかったので、作者的にもやり残した感覚だったんだと思う。

・自分は、上品に言葉を削ってお客さんに伝わらなくなるのは作り手の自己満足だと思うタイプだけど、書きたい部分だけ追加して無駄を削り切った感じはすごい。

・本作の見せ場は動きや表情などの言葉にはできない部分だから記憶にも残りにくい。だからこそ、何度でも見たくなる作品だった。

(札幌シネマフロンティア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする