goo blog サービス終了のお知らせ 

ビックアイランド 6

2009-06-05 21:45:07 | ハワイ




Mrs Barry`s
ミス・ベーリーのクッキー 

お店がコナにある。おいしいクッキー。
コナにあるクッキー屋さんなのでオアフ島では買うことはできません。
クッキーは手作りのようで大きく厚みがありサクサクというライトな食べ口ですご~くおいしいです。

ステラおばさんのクッキーみたいです。
パッケージは赤くて、とてもかわいいです。







Panaewa Rainforest Zoo
ビック・アイランド(ハワイ島)のヒロ動物園

規模は小さいけどトロピカルな花や緑がいっぱいで園内を飾っています。
開園9:00~16:00で入園料は無料ですがしっかりと整備されていました。

珍しいホワイト・ベンガル・タイガーの”ナマステ”(名前) がいます。
このタイガーに毎日15:30~より餌付けをしています。



[ZOO]を見すごし園内には閉園30分まえに、やっと到着・・・
すでに餌付けもおわり オリのなかへ  チョットだけしか見る事はできませんでした。
いつもは広場を駆け回っていることでしょう。 残念でした。

いつ こんな良い写真を撮ったのでしょう。
一緒に行ったY子ちゃんに貰ったものです。





Kukio Beach
 クキオ・ビーチ

カウプレフの溶岩台地の先端にあるビーチです。
自然のままのビーチで周辺にはペトログリフや海沿いの遊歩道があります。

他島に比べてペトログリフ(古代ハワイアンが石に刻んだ絵や文字のことです)がたくさん残っています。中でも見やすく、数も種類も豊富で、散歩がてらに楽しむにはもってこいの、ペトログリフ・フィールドです。

人・動物・カヌー・魚など 素朴な表現で描かれ、象形文字なのか、さまざまな謎を秘めているものがありました。
  
19号線からファラライ・リゾートを大きくカーブしている途中にビーチへのアクセスロードがあります。
  
みんなに想い出深い、記念のビーチです。













旅行ブログに参加しています。
プチッとクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビック・アイランド(ハワイ島) 5

2009-06-02 22:09:59 | ハワイ


[Koma Coast Macadamia Nut& Canndy Factory]
マカダミア・ナッツ&キャンディーファクトリー





マカダミアナッツは1ポンドの袋に入っています。
半分のもあったように思います。
塩味と無塩があるのです。
料理にも最適です。
ローストしていない生のナッツも売っています。
ナッツ以外にもジャムやチョコレートやコナコーヒーなども置いています。









ナッツもジャムもコーン・クランチも とても美味しかった。


[HONOKAA]

ホノカア近くの集落で落ち着いた感じの民家が続きます。ホノカアが近いのかな?と思っていると、予想外にこの状態が長く続きます。民家の中を通り、最終的にはホノカアのTEXドライブインの交差点に到着します。
道路は全面的に舗装されていますが、簡易舗装のところや事実上1車線のところもあります、トラックも走行しているので注意が必要、本線とはまた違った風景が楽しめます。

ホノカアはハワイ島の北部  ハマクアコーストの中心的な街で、かってはサトウキビ産業で栄えた街でした。
歴史が感じられる街並みです。

映画[ホノカア・ボーイ] もここが舞台で撮影もここだそうです。
[ホノカア・ピープルズ・シアター]  ありましたよ。

(メインストリート)
街の中心にショップやレストランがあります。
道路わきに駐車スペースがあるから車をおりて散歩しながら歩くのも楽しいですよ。

店の数はけっして多くはありません。

のんびりと散策ができます。
ギフトやアンティークの穴場人気の店が魅力的でした。

人も車も少ない街 のんびりと、やさしい気持ちになれる町です。・・・・・


ノスタルジックな街 小さなホノカア・タウンの大~きな温もりと ハワイ島の雄大で美しい大自然の~~~ゆる旅をしてきました。


旅行ブログに参加しています。
プチッとクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビック・アイランド(ハワイ島) 4

2009-05-30 14:39:00 | ハワイ



北回りの(19号線)を走ります。


[Kona Brewing Company]
コナ・ブリューイング

ハワイ在住のYちゃんの友人がガイドブックには載ってない穴場を沢山と教えてくれました。

コナの地ビールのパブです。
ビールは工場直結限定で9種類もありました。
メニューはビールの他 サラダとピザしかないようでした。




今話題のガーリック・トーストについてくるニンニクの丸焼き。
とろ~りとローストしたニンニクをパンにつけて、これはたまりませ~ん。
口にほおばる、これが凄くあう。 家じゃできない。

ピザは地元の野菜やチーズなどでアッサリ系でしたが、又これもおいしい!






[BIG ISLANND ABALONE]
ビック・アイランド・アバロニ

「メイドイン・ハワイ」の新名物 コナ産(エゾアワビ)です。

深さ900メートルのピュァな海洋深層水の中で、人口飼料をいっさい使わず、海草だけを与えて育てたアワビで天然ものと全く変わりありませんでした。

「エッ! オドロキ。」
ただスライスしただけで 味付けしなくても”めちゃくちゃにおいしいですよ。
絶対においしい!アワビはコリコリしていて、深い味わいがあって美味しかった。
もう一品はきりこみをいれて”ソテー”にした、またまた”うなった”うまい!
サイズは小さめでした。このおおきさだからいいのでしょう。

アワビ養殖場ツアーが、2回行われています。清潔な養殖場の中で育つ小さな赤ちゃんアワビから大きく成長したアワビまで、さまざまなアワビを見ることができるこのツアーの最後には、新鮮なアワビの試食もあります。コナ空港が近いため、出発前に立ち寄れば、そのまま活アワビをお土産として持ち帰れます。

旅行ブログに参加しています。
プチッとクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ島 3

2009-05-28 11:14:41 | ハワイ



テックスドライブインが見えたらホノカアです。TEXの道路側に大きな温室ができたので、ドライブインの標識よりこのガラス張りの建物の方が目立つかもしれません。
ホノカアの町は19号線から左に入った下のほうにあります。
最初の道はTEXより手前にありますが、街に入る道は何本かあるので、地図を見ながら慎重に下って行ってください。

マラサダの有名なテックス・ドライブインです。
マラサダと言えばハワイのおやつ。

ロコが大好きな甘いおやつ マラサダ。
揚げたて フワフワをそこで食べるのが一番おいしい。
表面はカリッと中はフワフワに揚がったのに砂糖をまぶしたハワイ定番のおやつ。



マラサダを作るところがガラス張りになっています。
発酵させた生地をカットしています。
計量することもなく感覚だけの目分量!です。
熱いうちがおいしい 揚げパン  [Tex Drive-In]


         ・・・・・・・
ハワイで人気のヒロ発スイーツ
「Big Iisland Canders 」(ハワイ島)

ここのチョコディップ・クッキーは土産の代表。
このハワイ島でしか買うことがだきない。



バターとマカデミアナッツがたっぷり入ったリッチな味わいのショートブレッド。


だいすきなブラウニー。








コーンクリスプ・チョコレートバー
チョコレート・コーティングの中に塩味のコーンチップが入っているユニークなもの。
今もブラウニーなどソフトタイプもあるけど、このサクサク感は新しい!
チョコに少しソルティーな味も不思議にマッチしている。


旅行ブログに参加しています。
プチッとクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ島 2

2009-05-26 10:12:40 | ハワイ



ハワイ島ではレンタ・カーでの移動です。

まずはカイルアのコナイン・ショッピング・ビレッジヂにきました。


機内では座っているのに食事やドリンクばかり・・・
満腹でも夕食までは軽いランチをとらないと

ワー 軽くないよ チョーでかい! ホットドックをたのんだのに。




前に来たときは”小さなカメ”がいたのに、今日は見られない。
ショップに絵~~~ 欲しいものばかり

K-マートで買いもの。
カッコいい車もいいねーーー。 

夕食の食材をしいれたから、かえろーよ。

帰り道 サンセットもきれいだね。


スペアリブ 


まぐろのポキとサーモンもソテー


スクランブル・エッグ


食材だけそろえれば何でも、作れるなんて ビックリの連続です。

旅行ブログに参加しています。
プチッとクリックしてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする