goo blog サービス終了のお知らせ 

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(15)サンチアゴのお祭り

2025-07-18 10:42:52 | 想い出 スペイン
         7月18日 (金)

         33℃   26℃ 

         梅雨が明けたような猛暑の連続です

        Hace sol.       晴れています

        Hace frio .       寒いです

        涼しいです      Hace fresco .

        Hace viento .     風が吹いています


        まるたさん
        きょうは「キリスト昇天祭」に来ています
        すごい人です
        
          キリスト昇天祭

     Las fiestas empezaron hace dos dias .お祭りは2日前に始まりました

          お祭りの花形はこちら cabezudo .

      
       今回のロケ紹介

       「カベス―ド」で盛り上がるお祭り

    ガリシアでは、毎年の復活祭のあと、6度目の木曜日から6日にわたって「キリスト昇天の
  祭り」が行われます。キリストが復活のあと昇天したことを祝う、キリスト教の大事な祝日の
  1つです。にぎやかなお祭りの人気者は「カベスード」という頭の大きな人形。6人の市長と
  2人の家来に扮し、広場で踊ったり路地をねり歩いたりします。カベスードと一緒に、民族衣装
  を着た音楽隊がガイタや太鼓、トランペットを吹きながらあるきます。


    ¡ Que maravilla !   なんてすてきなんでしょう!

     
        にぎわう公園でお祭りを満喫

    マルタさんは、サンティアゴ・デ・コンポステーラのアラメダ公園を訪れました。いつもは
  人々の憩いの場となっているのどかな公園も、このときばかりは大にぎわい。移動式の遊園地が
  設置され、ゲームや食べ物の屋台などがならんでいます。「プルペリア」と呼ばれるタコ料理の
  テントでは「タコのガリシア風」が振る舞われ、行列ができています。やはりガリシアでのお祭り
  には、タコは欠かせないようですね!

           ガリシア風のタコ料理
       ¡ Que buena pinta !     おいしそう!
       ¡ Que bueno ! ¡ Riquisimo ! おいしい! 最高!
           プルペリアで食べるタコは格別です
             おすすめです!
        

       Las fiestas empezaron hace dos dias .  
     las fiestas.....お祭り
     empezaron ......始まった
     hace dos dias ......2日前に    
            ラスフィエスタス エンぺサロン アセドスディアス  
             お祭りは2日前に始まりました。    

        使えるシチュエーション

   「いつ○○したの?」と尋ねられたら、このような表現で答えられます。
   過去を振り返って、いろいろなことがいつ起こったか、いつしたかを話してみましょう。


        発音のポイント

  ● las fiestas を「lasu fiesutasu 」のように、子音 s で終わる語や、 s に別の子音が続くとき、
    日本語話者は油断すると「 su 」と母音の u を入れて発音しがちです。注意しましょう。
  ●  empezaron 「エンぺサロン」は サを強く発音します。また、つづりに引きずられて、英語
    やローマ字のように za を「ザ」と発音しないでください。「サ」です。

     
   Las fiestas empezaron.「お祭りが始まった」

  ● las fiestas は「祭り」や「パーティー」を意味する fiesta の複数形です。何日か続くような
    祭りには複数形が用いられます。
  ● empezaron は、動詞 emezar 「始まる」「始める」の主語が3人称複数のときの過去形の活用形
    です。過去形の中でも点過去と呼ばれる形です。

   ¿Cuando empezaron las vacaciones de verano ?  夏休みはいつ始まったのですか?

  ● 主語が3人称単数のときの動詞mpezar の点過去の活用形は、empezo です。

    ¿Cuando empezo el partido ? 試合はいつ始まったのですか?


   hace dos dias 「2日前に」

  ● hace ○○で「〇〇前(に)」という意味です。
  ● ○○の部分にいろいろな時間の長さを表す表現を入れて、つかってみましょう。

   hace una hora       1時間前(に)

   hace una semana      1週間前(に)

   hace tres meses       3か月前(に)

   hace cuatro anos       4年前(に)


           【 文法! 】

  Las fiestas empezaron hace dos dias . お祭りは2日前に始まりました。

  ● スペイン語には点過去と線過去という2つの過去形がありますが、そのうち点過去という
    過去時制を学びましょう。
  ● 点過去は、「~しました」のように過去に完了した出来事を表す時制です。
  ● ここでは、規則的な活用をする動詞と不規則な活用をする動詞のうち、よく使うものを
    紹介します。

    5日前に巡礼を始めました Empece el Camino hace cinco dias.
    いつ家を出発しましたか? ¿Cuando saliste de casa ?
    一週間前に家を出発しました Sali de casa hace una semana .

   ¿Probaste el jamon iberico?    イベリコ豚のハムを食べてみましたか?
    はい 昨日イベリコ豚のハムを食べてみました Si,probe el jamon iberico ayer .


  【点過去活用】
  ■ 規則活用(語尾が-er と -ir の規則動詞は同じ活用形です)


              [hablar  話す]

   yo 私     hable       nosotros/nosotras  私たち      hablamos

   tu 君、あなた hablaste     vosotros/vosotras 君たち、あなたたち hablasteis 

   el 彼      hablo       ellos   彼ら            hablaron
   ella 彼女    hablo       ellas  彼女ら            hablaron 
   usted あなた  hablo       ustedes あなた方           hablaron 


           [beber  飲む]

   yo 私     bebi        nosotros/nosotras 私たち       bebimos

   tu 君、あなた bebiste       vosotros/vosotras 君たち、あなたたち bebisteis
   
   el 彼     bebio        ellos 彼ら              bebieron
   ella 彼女    bebio        ellas 彼女ら             bebieron
   usted あなた  bebio        ustedes あなた方           bebieron 

   
  ● 1人称単数の活用形のみ、語尾の直前のつづりがかわるものもあります。

    empezar    始まる  → empece

    Ilegar     着く   →  Ilgue


  ● 点過去には活用が不規則な動詞がたくさんあります。




   ■ [ 不規則活用 ]  

   
    ( venir  来る )
   vine      vinimos
   viniste     vinisteis
   vino      vinieron                           

 
    (hacer  する、作る)
   hice      hicimos
   hiciste     hicisteis
   hizo      hicieron


     ( tener   持つ )
   tuve      tuvimos
   tuviste      tuvisteis
   tuvo       tuvieron


     ( ser   ~である/ir  行く )
   fui        fuimos
   fuisteis      fuisteis
   fue        fueron   
 

    例) (規則活用動詞 hablar )
       ¿ Con quien hablaste ? 誰と話したの?
       ー Hable con el denor Rodriguez . ロドリゲスさんと話しました。

       (不規則活用動詞 hacer,ir )
       ¿ Que hizo usted ayer ? 昨日、何をしたのですか?
       ー Fui al concierto . ¿Y usted ? コンサートに行きました。で、あなたは?

       (不規則活用動詞 hacer 、規則活用動詞 salir )
       ¿ Que hiciste anoche ?  昨夜、何をしたの?
       ー Yo sali con mis amigos . 私は友だちと出かけました。


         「ホセのしあわせレシピ」
            タルタ・デ・サンティアゴ

               愛をこめて!
        材料

    アーモンド(乾燥)         125g
    アーモンドパウダー         125g
    砂糖・・・・           200g
    卵 ・・・・・            5個
    シナモンパウダー・・・・     小さじ 1 
    バター ・・・           適量
    粉砂糖 ・・・・          適量

        つくり方

   1 鍋に湯を沸かし、アーモンドを30秒茹でる。
     ザルに上げて冷まし、手で触れられるくらいまで冷めたら、皮をむく。
     2~3ミリの粒になるまでミキサーにかける。
   2 卵と砂糖、シナモンパウダーをボウルで混ぜる。混ぜたらアーモンドパウダーと 1の  
     アーモンドを加える。
   3 バターをケーキの型に塗る。そこに 2 の生地を流し入れる。生地をすべていれるの
     ではなく、2~3cmの厚さになるよう、型の大きさによって分量を調整する。
   4 180℃に予熱したオープンに 3 を入れ、30分焼く。
   5 焼けるまでにサンティアゴの十字架をかたどった型を作る。
     厚めの紙にプリントアウトしたものをはさみで切り抜く。
   6 焼き上がったらオープンから取り出し、そのまま冷やします。
     冷めたら、ケーキの中央に十字架の型を置き、上から粉砂糖を振りかける。
     十字架の型を取り外せば完成。
                   (十字架の形はインターネットでCruz de Santiago と
                    検索すれば見つけることができる)


             どうぞ召し上がれ!
              ¡ Que aproveche !

 
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(15)子どもたちとおしゃべり

2025-07-15 14:45:15 | イタリア語 学ぼう
         7月15日((火))

         29℃   26℃ 雨


         Sai sciare ?
              (きみは)スキーができる?


    Sai + (動詞の原形)?       (きみは)~できる?

   sai は、練習や経験を積んだ能力として「~できる」「~するすべを知っている」を意味する
   動詞 sapere の2人称単数形です。後ろに他の動詞の原形を続け、文末に「?」を置くと、
   「(きみは)~することができる?」と相手の能力を問う文になります。
   「きょうの表現」のsciare は「スキーをする」という意味の動詞の原形です。
   スキーは練習したりならったりして習得する能力なので、それができるかどうかは sapere
   を使って尋ねます。Sai sciare ?で「きみはすスキーができる?」となります。

    Sai sciare ?   サイ シアーレ    スキーはできる?
    sai sapere (知る・知っている)   → 主語 tu (君・あなた)
         こんな場面、こんな気分で使おう!

    ● スキーシーズンが到来。
      友人をスキーに誘いたいと思って

       Sai sciare ?   (きみは)スキーができる?

    ● 友人と小旅行を計画中。友人の車の運転ができるか尋ねるとき

       Sai guidare ?    (君は)車の運転ができる?

    ● 音楽好きの友人に、ピアノが弾けるか尋ねるとき

       Sai suonare il pianoforte ?  (きみは)ピアノが弾けるの?

    ● これから一人暮らしを始めるという友人を気遣って

       Sai cucinare ?     (きみは)料理ができるの?


    動詞 sapere の活用

   動詞 sapere には「(能力として)~できる」、「(~するすべを)知っている」、「わかっている」
   などの意味があります。不規則な活用をします。



    動詞 sapere の直説法現在の活用

         主語    活用              主語       活用 

  1人称    io 私は    so      1人称      noi        sappiamo
  単数                   複数       私たちは

  2人称    tu きみは   sai       2人称     voi 君たちは/   sapete 
  単数     (あなたは)          複数      あなた方は

  3人称    lui/lei/Lei   sa        3人称     loro        sanno
  単数    彼は/彼女は/あなたは       複数    彼らは/彼女らは 


   
   (動詞 sapere の活用) + (動詞の原形). ~できる。/~するすべを知っている。

   So parlare I'italiano . (私は)イタリア語を話せます。

   Luigi sa ballare bene .   ルイージは上手に踊れます。

   Non sappiamo nuotare .   (私たちは)泳げません。




        ~語彙を増やそう~   科目を表す言葉

        学校訪問にちなんで

     materia (scolastica )    教科
     educazione civica      市民教育
     matematica         算数、数学
     sdienze           理科
     storia            歴史 
 



          表現を広げよう!

   sai や sapete の後にいろいろな動詞の原形を続けて、「(きみは/きみたちは)~できる?」と
   いう文をさらに見てみましょう。

   Sai giocare a calcio ?   (きみは)サッカーができる?
   ー Si,so giocare a calcio . うん、(ぼくは)サッカーができるよ。

   Sai preparare le lasagne ?(きみは)ラザニアを作れる?

   Sapete cantare questa canzone ?  (あなた方は)この歌をうたえますか?

   Sapete leggere il giapponeese ?  (きみたちは)日本語を読める?


       Qual e il tuo sogno ? 
               クアレ イル トゥオ ソーンニョ       
                きみの夢は何(どんなもの)?

   qual は「どんなもの」を意味する疑問代名詞です。辞書の形の見出しの形は quale ですが、
   後ろに e (動詞 essere の3人称単数現在形)が続くときは形が qual になります。
   "Qual e ....?" は「~はどんなものですか?」と尋ねる疑問文です。 il は単数の男性名詞につく
   定冠詞、tuo は「きみの」を意味する所有形容詞(男性単数形)、sogno は「夢」を意味する
   男性名詞です。il tuo sogno で「きみの夢」となります。


        こんな場面、こんな気分で使おう!

   ● 友人とあれこれ話がはずんで、将来の夢の話になったときに使ってみましょう。
   ● 子どもたちと話す機会があれば、どんな夢を持っているのか尋ねましょう。

          イタリア人は、プライベートなことでも
          オープンに話してくれる人が多いです。
          どんな夢を持っているのか興味を持ったら、
          ぜひ、このフレーズで尋ねましょう。


           ~"qual e " を使った疑問文の例~

    ” qual e "を使うと、相手の住所、電話番号、好みのものなどたずねることができます。

  ● Qual e il indirizzo ?   きみの住所は(どんなもの)

  ● Qual e il tuo numero di telefono ? こみの電話番号は(どんなもの)?

  ● Qual e il tuo vino preferito ?   きみのお気に入りのワインは(どんなもの)?


     Qual e il tuo sogno ?    あなたの夢は何?


    きょうロレンツォは
    アレッサンドロの授業を見学することに!
    ウーゴ。ノフリ小・中学校

    地域への関わり方を学ぶ授業
      (公民教育)
   黄色い町と 青い町の物語
   今回のテーマは立場の違う人と
   どう関係を築いていけるか
    一方はすべてのものを青色に
    もう一方は黄色にしたいと考えた
   争いが起きたときに大切なことは何か
   それぞれの考えを述べる
      どんな色もきれいだと思います
      色が多いほど友情が生まれる
      みんなが一つになれば よりよくなる
      争いが起きても ちゃんと和解をすればいい
    
   みんなありがとう とてもおもしろかったよ
  

              小さな町の暮らし

              学校の校庭
      
   みんなありがとう。とてもおもしろかったよ。
   みんなのことをもっと知りたかったんだ。
   いくつか質問してもいい?
      は~い。
   最初はきみね。スキーができる?
      はい。すごく好きです。
   山にスキーに行くの?
      アンダロに行きます。
   アンダロ。いいね。
   きみは英語を話せる?
       はい。アラビア語とアルバニア語もできるよ。
   3か国語をはなせるんだね?
   アレッサンドロ、何ができる?
       水泳と空手ができるよ。
   空手ができるんだ。いいね。
       ぼくはいろんな植物を描くことができるよ。
       私は英語を話せるよ。
       それと火曜日は体育館に行って空手をしてる。
       そして水曜日は水泳に行って、あとはインテルを応援してる。
       ぼくは体操をここの体育館でやってるよ。
  じゃあ当然でんぐり返しもできるんでしょ。
       そう、学校の近くのおじいちゃんとおばあちゃんの家にいるとき、ソファの上で
       でんぐり返しをしているんだ。
   いいね。
   何かぼくに聞きたいことあるかな?
   こんなにたくさん?じゃあきみ。
     サッカーはできる?
   うん!
     1から10でどれくらい?
   7?8かな?さっかーをやっていたから最低限のことはできるよ。
      スキーはできる?
   うん、やったことある。
   みんな、すてきな時間を過ごせたよ。
   また会おうね。じゃあね!   

             体育館

   授業を中断してごめんね。
   ぼくはロレンツォです、写真が大好きで自分の進む道を探しています。
   なにかインスピレーションを得たいので、協力してくれる?
       もちろん。
   ありがとう。それでは、きみの夢は何?  Qual e il tuo sogno ?
       サッカー選手になること。
   みんなの憧れだよね。どのチームを応援しているの?
       ユベントス。
   ポジションは?
       ぼくは左サイドでプレーしています。
   そうなんだ。きみの夢は何?  Qual e il tuo sogno ?
       大きくなったら K-POP アイドルになりたいです。
   それは何の仕事?
       歌手です。
   ああ、そうなんだね。きみの夢は何?  qual e il tuo sogno ?
       医者になって人々を助けることです。
   すばらしい夢だね。
   きみは?
       私はすごく女優になりたいです。
   女優?すごいね!
       ぼくは測量士になるのが夢です
   測量士?いいね、いいね。きみ、きみの夢は何?  qual e il tuo sogno ?
       ぼくの夢は世界中を旅すること、みんなにおススメしたいです。
   わお!それは大きな夢だね。きみ、きみの夢は何?  qual e il tuo sogno?
       ぼくの夢はゴールキーパーになることです。
   どのスポーツ?
       サッカー。
   サッカーか、いいね。
   みんなありがとう。すばらしい経験だったよ。たくさんのインスピレーションを得ること
   ができた。
       ありがとう、ロレンツォ。私たちにとってもいい経験でした。
       そうだよね、みんな?
        はい。
  
   
              あなたの夢は何?
              Qual e il tuo sogno
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い七月ですね

2025-07-13 07:00:14 | 馬事公苑
    
           真っ青な空に雲 雲      






     


       もうすぐ せたがや祭り

    

         ヒマワリ

     


     

      
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(14)ガイタ職人

2025-07-11 14:36:18 | 想い出 スペイン
         7月11日(金)

         26℃   23℃


          ¡ No puedo mas !
 
         ¡ Uno mas !

          ¡ Uno mas !

      No puedo mas.      もうこれ以上は無理    


    

          ガイタ職人に会う

    パブロさんですか?
       はい そうです。
   
      ガイタ職人・奏者    Pablo Carpintero
       ガイタや楽器を作る職人です

        仕事場を案内しますよ
    すばらしいです
         


       今回のロケ紹介

  ⁂  ガリシアの民族楽器 ガイタ 

    ガリシアのお祭りに欠かせないのが、民族楽器ガイタです。
 ガリシアでは、中世の時代からすでにこのガイタが独特の音色を響かせていました。ガイタは
 「ソプレテ」という管を拭いて袋に空気をため、それを放出しながら音を出すという構造になって
 います。袋の中には音を鳴らす管が何本か入っていて、複雑で独特なメロディーを奏でることが
 できます。そんあガイタ職人の第一人者、バブロさんの工房を訪れました。


   ⁂  古いガイタを複製する

 ガイタは地域によって装飾や使われる木の種類までもが変わってくるそうで、工房には各地から
 集めた20個以上のガイタが所せましとかざられていました。なかでもいちばん古いものは、1850
 年製。
 パブロさんには、古いガイタの複製の依頼もたくさん舞い込みんす。
 複製は寸法を測り自分で図面を起こすところから始めること、特に気を遣うのが管と袋をつなぐ
 パーツ「リード」を作る作業であること、などについて語ってくれました。

     
       ¿Cual es la mas antigua ?
          クアレスラマサンティグア
             いちばん古いのはどれですか?
        


           ⁂ キーフレーズの紹介

     「いちばん古い」のは「どれですか?」と尋ねる表現です。


           ⁂ 使えるシチュエーション

   アンティークショップや博物館などで「いちばん古いのはどれですか?」と尋ねてみましょう。
   「古い」以外にも、いろいろな言葉に入れ替えて使ってみましょう。


           ⁂ 発音のポイント

   ● cual 「クアル」は1拍(1音節)です。
   ● cual の l と次の語の es の発音を続けて「クアレス」、 mas の s と次の語 antigua の an の
     音を続けて、「マサンティグア」のように発音しましょう。

   
       ⁑ ¿Cual es ~ ?   「~はどれですか?」

   ● cual は「どれ」という疑問詞です。
   ● es は動詞 ser の諸語が3人称単数のときの活用形です。
   ● 複数ある物のうちどれなのかを聞く場合に使います。

    ¿Cual es tu coche ?     君の車はどれですか?

   ● 日本語では「何」と尋ねるような場合にも使われます。

    ¿Cual es tu nombre ?     君の名前は(何ですか)?
    ¿Cual es el problema ?     問題は何なのですか?


        ⁑ La mas antigua 「いちばん古い(物)」

   ● 定冠詞(+名詞)+as + 形容詞で、「いちばん~な○○」という意味になります。
     形容詞と定冠詞は、話題にしている名前の性と数に一致します。
     el mas bonito .(男性名詞単数 coche 「車」を想定して)いちばん格好のいい物
     ← el coche mas bonito  いちばん格好のいい車
     las mas lujosas (女性名詞複数 casas 「家々」を想定して)いちばん豪華な物
     ← las casas mas lujosas  いちばん豪華な家々

   ● つまり、キーフレーズのla mas antigua は、gaita 「ガイタ」という女性名詞が省略
     されていると考えるといいでしょう。

     La mas antigua     いちばん古い物
     ← la gaita mas antigua  いちばん古いガイタ

   ● 「最も年上の」は mas を使わず、 el mayor (男性)または la mayor (女性)となります。
     ちなみに、el mas viejo は「最も年を取った、最も古い(年老いた)という意味になります。

      Maria,eres la mayor,?verdad ? マリア、君がいちばん年上でしょう?


           文法!

    ¿ Cual es la mas antigua ?     いちばん古いのはどれですか?

  ● zapatos 「くつ」のように複数形で用いる物か、複数あると想定される物について「どれ?」
   「どちら?」と尋ねる場合、cual の複数形 cuales を用います。
    例)¿Cuales son los libros de texto para este curso ? 
       この講座のテキストはどれですか?(複数あると想定している)
      ¿ Cuales son las asignaturas obligatatorias ?
       必修科目はどれですか?(複数あると想定している)

    Esta gaita es la mas antigua . このガイタがいちばん古いです。

  ● ¿ Cual es la mas antigua ?「いちばん古いのはどれですか?」と聞かれて答えるなら、Es esta.
    「これです」だけで答えるのが自然です。単に Esta .「これ」と一言で答えることもあります。
  ● 「~の中でいちばん○○」定冠詞 + mas + 形容詞 +de 母集団
    例) Esta gaita es la mas antigua de estas . このガイタはこれらの中でいちばん古い。
      Masakiyo es el mayor de los tres . 真聖が3人の中でいちばん年上だ。
    年齢を比較して「いちばん年上」は mas を使わず、 el/la mayor で表します。
  ● ちなみに、mas は「より○○」「もっと○○」のように比較級としても使えます。
    例) Mas despacio .  もっとゆっくり。
      Mas alto .    もっと高く。
      No puedo mas . (私は)もうこれ以上は無理。

    
      関連表現

  ¿Cual es tu numero de telefono ? 君の電話番号は何番ですか?

  ● 電話番号、住所などを尋ねるときも疑問詞 que 「何」は使わないので注意してください。
  ● tu numero は「君の番号」です。「私の」「君の」などの所有詞について学びましょう。





          ■ 所有詞

                 男性名詞                  女性名詞

  私の     mi (s)      libro(s)      mi (s)          tevista(s)
        
  君の     tu(s)       本        tu(s)           雑誌 

  彼・彼女・  su(s)       本       su(s)           reviata(s)
  あなたの            libro(s)                     雑誌
                  本

  私たちの   nuestro(s)    libro(s)       nuestra (s)         revista(s)
                  本                       雑誌
                  libro(s)
  君たちの    vuesyra(s)             vuestra(s)         revista(s)           
                                         雑誌

  彼ら・彼女ら・                           revista(s)
  あなた方   su(s)      本         su(s)            雑誌



   例) Esta es mi casa .   これは私に家です。
   ● 所有詞は、所有している物の名詞の性と数に合わせて形が変わります。
    所有詞は、所有している物の性と数に合わせて形が変わらいます。
    例)¿Cuales son sus zapatos? あなたのくつはどれですか・
      ¿Cuales son tus libros ? 君の本はどれですか?(複数あると想定している)


    いちばんおいしい料理はどれですか? ¿cual es el plato mas delicioso ?
    
    ガリシアでいちばんおいしい果物はどれですか?¿Cual es la fruta mas deliciosa de Galicia?

    日本でいちばん高い山はどれですか? ¿ual es la montana mas alta de Japon?

    富士山です      Es el monte Fuji .

    3人の中でいちばん若いのは誰ですか? ¿Quien es el mas joven de los tres ?

    私がいちばん若いと思います   ¡ Creo que yo soy el mas joven !

    アンジェロが世界でいちばんかわいい犬だと思います
                    Creo que Angelo es el perro mas bonito del mundo.


      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(14)歓迎パーティー

2025-07-08 11:05:25 | イタリア語 学ぼう
      
       7月8日 (火)

       36℃   27℃

    
          

       歓迎パーティーを楽しむ
 Sono contento.   (私は)うれしいです。

 Sono + (形容詞).    (私は)~です。
 sono は「~です」を意味する動詞 essere 1人称単数現在形です。
 形容詞を続けると「(私は)~です」と自分のことを表現することができます。
 contento は「うれしい」「喜んでいる」という意味の形容詞です。
 形容詞は修飾する名詞の性や数によって、語尾が変化します。
 contento が修飾するのは主語である io 「私は」。このフレーズを言ったロレンツォは男性なので、
 男性単数形の contnto となっています。
 もしも主語の io 「私は」が女性ならば、Sono contenta となります。

    ロレンツォがやってきたのは 5か月ぶり
     お帰り 飲み物を取ってくるよ
    だあれもいないんですね
     子供たちをプールに連れて行ったんだ
     そんなに 疲れていなかったら散歩に行かない?
    いいですね
    
    
     そこにレストランがあるんだ
     ちょっとしたサプライズパーティーを企画したんだ
    本当ですか?
    はい うれしいです   Si,sono felice.
    
       レストランで歓迎パーティー

    連れてきてくれてありがとうございます
    とてもすてきな所ですね
      気に入ってくれてうれしいよ
      料理もおいしいし、私たちにとっても特別な場所なんだ
      ここで渡したtの結婚披露宴を行ったんだよ
    そうなんですか?
      このクロスティーニおいしい。
    このハムは格別ですね
      どう?
       アクアコッタだ
      このアクアコッタはおいしいね
       こちらジャガイモとソーセージのトルティージャと
       ペコリーノとピスタチオのフォンデュです
      これはすごくおいしい
    このパスタはとても繊細なあじがします  molto deliciata .
    本当においしい  E davvero buono .
    
      まずは前菜
       薄く切ったパンに野菜やペーストをのせた
           クロスティーニ
           ハムとサラミとチーズの盛り合わせ
          続いてはトスカーナの郷土料理  アクアコッタ
          元々は古くなったパンを食べるための料理で
          野菜・卵・キノコと一緒に煮る
        では こちらがジャガイモとソーセージのトルテッリと
          ペコリーノとピスタチオのフォンデュです
              本日のメイン
          ジャガイモとソーセージのトルテッリ
         ジャガイモとソーセージをすりつぶし
         薄いパスタ生地で包んだ料理
           トスカーナの伝統菓子   カントゥッチ
         アーモンドなどのナッツを入れて焼き上げる
       
      おいしい とてもサクサクしています
        ヴィン・サント(デザートワイン)を飲んだことある?
      強いですか?
        うん 少しね でも甘いよ
        カントゥッチとの相性は抜群だよ
          食事の閉めに デザートワインに浸して食べるのが一般的
      本当に来られてうれしいです
         おいしい料理で歓迎され しあわせなロレンツォでした  


    ~~ こんな場面、こんな気分で使おう! ~~
  ・自分のために友人たちがパーティーを開いてくれました。
      嬉しい気持ちをすとれーとに伝えたいとき
    Sono contento.     (僕は)うれしいよ。
  ・ ずっと見たかった芸術作品をついに
     鑑賞できたあなた。 うれしい満足感を表して
    Sono contenta.     (私は)うれしい。
  ・ 友人が「試験に合格したよ」と電話してきました。
      うれしい知らせに自分の気持ちを伝えるとき
    Sono contento per te.   (私は)きみのことでうれしいよ。
  ・ 大好きなアーティストにさいんをもらうことができました。
      大喜びの気持ちを表すとき
    Sono molto contenta!    (私は)とってもうれしい! 

  * 形容詞 contento 「うれしい」
    Sono contento.  「(私は)うれしいです。」の主語を io 「私は」以外に替えた文を
    いくつか見て見ましょう。
    主語の性と数に応じて動詞 essere が活用し、contento の語尾も -o / -i / -a / -e の4つに
    変化します。
    この語尾変化は、contento のように元の形が -0 で終わる形容詞に当てはまる規則です。


   (~は)うれしいです。           contento (男性単数形)
   (主語 +)動詞 essere の活用形 +     contenti.(男性複数形)
                         contenta .(女性単数形)
    sono / sei /e / siamo / siete / sono       contente.(女性複数形)


    Sei contento?        (きみ[ 男性 ]は)うれしい?
    Sei contenta?        (きみ[ 女性 ] は)うれしい?

    Loris e contento.       ロリスはうれしいです。

        ・ e......~と
    Loris e Nora sono contenti.   ロリスとノラはうれしいです。 

    * 主語が複数のとき、男性がひとりでもいれば、contenti と男性複数形になります。

    Saori e contenta.       サオリはうれしいです。
    Saori e Elisa sono contennte.  サオリとエリーサはうれしいです。

    * 主語が複数のとき、全員が女性なら、contente と 女性複数形になります。


       ~~ 語彙を増やそう ~~     心の状態を表す形容詞
     tranquillo.....トランクイッロ     安心して落ち着いた
     sereno...セレーノ          晴れ晴れとして穏やかな
     allegro.....アッレーグロ       陽気な、明るい
     triste.....トゥリステ         悲しい
     arrabbiato....アッラッビアート    怒ってる
     confuso....コンフーゾ        混乱してる
     imbarazzato....インバラッツァート  困惑している
     geloso......ジェローゾ        嫉妬している
    
     
       表現を広げよう!
     気持ちを表す形容詞をさらに覚えていきましょう。
    Sono emozionato.      (私[ 男性 ]は)ワクワクしています。
     ・ emozionato ......ワクワクした、気持ちが高ぶった、興奮した
    Sono commossa.       (私 [ 女性 ] は)感動しています。
     ・ commosso.......感動した、心を動かされた、感激した
    Sono felice.          (私は)しあわせです。
     ・ felice.......しあわせな
    Siamo felici.           (私たちは)しあわせです。

         これも覚えよう! 

     E eccezionale.     格別です。     
      [エ エッチェツィナーレ]
     eccezionale は「並外れた」「ずばぬけた」を意味する形容詞で「例外になるような、
     特別な」というニュアンスを含んでいます。
     食べ物や飲み物を"eccezionale " と形容すると、普通ではない、極上のおいしさを表す
     ことができます。
     複数のものを装飾するときは語尾が i になり、eccezionali となります。

         こんな場面、こんな気分で使おう!
     ・ 食べ物以外でも、例えば、アーティストやスポーツ選手のパフォーマンス、芸術作
       品、建築、本、映画、コンサート、オペラなどに対して、「並外れてすばらしい」
      「ぬきんでて優れている」と感じたときに使います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする