今週から着工の予定だったM様宅の屋根の葺き替え工事。
天気の関係でなかなか着工できません。
今週末から来週にかけて又、天気がぐずつきそうです。
この時期なので仕方ありませんか゛、この頃は天気予報と毎日にらめっこです。
来週半ばには着工できるといいんですか゛・・・・。
※日本瓦を平瓦に葺き替えます。建物のイメージも変わります。
今週から着工の予定だったM様宅の屋根の葺き替え工事。
天気の関係でなかなか着工できません。
今週末から来週にかけて又、天気がぐずつきそうです。
この時期なので仕方ありませんか゛、この頃は天気予報と毎日にらめっこです。
来週半ばには着工できるといいんですか゛・・・・。
※日本瓦を平瓦に葺き替えます。建物のイメージも変わります。
以前からお話しを頂いておりながら、
なかなかお伺いできなかったT様邸の屋根の板金工事の様子です。
屋根の角に付いている板金で作った三角の形をした棟包みというものを
付け直す作業です。
屋根も長年経過すると、下地に使っている材木が縮んだり、腐ったりして、
その材木に取り付けている板金の棟包みの釘も傷んだり、抜けたりしてきます。
今回は、その補修工事をさせていただきました。
鈑金屋さんが朝から一日かかって取り付け直ししました。
お盆を過ぎてもまだまだ屋根上は暑いです。汗だくになって仕事してくれました。
おかげさまで、予定通りの時間で完成する事が出来ました。
夕刻、市内、T様邸の屋根の点検に伺いました。
以前から依頼をお受けしていながら、なかなか訪問出来ず、
本日やっとお伺いする事が出来ました。
T様邸の屋根の材種はコロニアルというものを使っていますか゛、
その棟の部分等はカラー鉄板を使っています。
その鉄板を留めている釘が全体的に浮いてきていて、強い風等でめくれて
くる可能性があるので、点検と対応を検討してほしいとのご要望です。
鈑金屋さん2人が来て、浮いた釘をビスに打ちかえ、防水のコーキングを施工しました。
といってもこれも応急処置です。しっかりやるには、時間がかかります。
でも、今日の工事で少しの間は雨が降って、強風が来ても安心して居られます。
T様には、大変お時間頂いたこと、申し訳なく思います。
すみませんでした。
※鉄板をビスで留め直して、防水処理をしています。二階の屋根でも平気で作業してくれました。
僕は、とてもじゃないですか゛・・・・・・。無理です。
今週から始まったK様邸の屋根葺き替え工事もほぼ完成です。
以前の窯業系の屋根材が劣化して、防水性能が著しく低下したため、
カラー鉄板の横葺きでの施工としました。
季節柄、地域的に雪を懸念して居ましたか゛、何とか無事に終了できそうです。
今日も、板金屋さん2名で最後の詰めの作業をしてくれました。
防寒着を着て、襟巻をして寒い中をもくもくと仕事してくれました。
仕事とはいえ、感謝です。
来週には清掃してお引渡しです。
先日、社長がブログでアップした現場です。
少し遠いですが、景色が最高な場所です。
雪が降る前に!!と依頼を受け、昨日、改修工事スタートです
長年の経過で老朽化や劣化が目立っています。
昨日は、既存のカワラの撤去作業をしました。
お天気に恵まれましたが、やはり外は寒いです
しかもK様の周辺は、風当りが良すぎる場所で、家の周りにも
風よけのための外壁が頑丈に作られていました。
作業者の皆さん、足元にきをつけて宜しくお願いします。
こちらも随時アップしていきますので、お楽しみに
カワラからカラー鉄板へ葺き替えが終了しました。
≪改修前≫
≪改修後≫
鼻隠しを同じ色にすることですごく締まります。
土曜日の大雨も無事に過ごせて、安心した・・・とお母様。
板金屋さんも、確認に来ていました。
仕事熱心で、ありがたいです。
M様邸は、外壁の塗装と一部壁を改修します。
まだ工期を頂きます。よろしくお願いします。
先週末の雨で工事が中断していたM様邸の屋根工事の様子です。
先週、防水工事まで進んでいて本当に良かったです。
結構、雨が降りましたから、きっとお客様も心配だったでしょう…。
でも、難なく過ごせたので、安心は倍増ですね!!
現在、屋根の鉄板貼り工事が始まっています。
M様邸は、奥に長い建物です。
今度は、撮影角度をかえて撮影してきます
今週もどうかお天気が続きますように・・・☆