goo blog サービス終了のお知らせ 

エルタデザイン

日々のこんな生活

12月のららぽーと南船橋教室の完成作品

2018-12-30 10:40:36 | 教室の完成作品




着物地で作ったトラベル型。
ファスナーが臙脂だったのでカンつけ部に赤い革を使ってみたら良いワンポイントになりました。

地柄に見えるのはこぎん刺しです。
昔に買っておいた持ち手がぴったりだったそうです。
材料は気になった時に買っておくべきですね。

木持ち手のツータックはウール素材ですがタータンチェックが軽やかな印象になりました。

バネハンドルはクッションカバーのリメイク。
誂えたような柄に収まりました。

12月大宮教室の完成作品

2018-12-26 10:24:13 | 教室の完成作品




ジーンズのリメイク完成しました。
さらに革でポケットをつけるかどうか思案中。

グラニー、持ち手が厚めで縫うのに苦労しましたが色合わせがぴったり。

袱紗は2つ目、復習だそうです。

オープンタックの蓮柄はご自分の好きな色でアレンジ。

ダンサーズはぽってりした唇でちょっと色っぽく♪

今日の昌太郎

2018-12-23 11:03:38 | 
幼児もいない我が家でキャビネットロックを買う羽目になるとは・・・。
はい、実は夕べもやらかしました昌太郎氏。
今度は乾物をいれてある戸棚。
一昨日の晩に開き戸の開け方をマスターしたため本丸にチャレンジした模様。
学習能力が半端ないです。

被害にあったのは削り節、そうめん、インスタント味噌汁、きび糖などなど惨憺たる有様。
家人の逆鱗を買い、一晩の禁固刑。

さすがに朝イチは殊勝な顔をしていましたが、30分もしたら昨日の戸棚に再アタック。
マジックテープで応急処置をしておいて即ポチりました。
いまはなんでもある世の中で助かります。

12月錦糸町A・B教室の完成作品

2018-12-14 13:52:06 | 教室の完成作品






ラウンド型はツイード生地にいろんなパーツを付けて賑やかになりました。

深い緑の生地はバックスキン調、前面のファスナーが幅一杯あって便利そうです。

黄緑のポケットはこぎん刺し。両面について贅沢な仕上がりになりました。

ペンギン柄のナナメがけ、苦労しましたが綺麗に出来上がりました。

ボディバッグは息子さん用。ラグビーボール型のリクエストで型紙を引きました。

緑のドットがかわいいウールの生地はマチの素材との問い合わせがマッチしています。

初心者トート、刺繍の丸は実は失敗隠しだとか。
いいワンポイントになりました。

オススメの道具

2018-12-11 10:43:12 | 教室の完成作品
チャコペンにこだわるわたくしが見つけた究極のチャコペン。
前に0.7mm芯の色鉛筆を絶賛していたのですが、これは1.3mm!デニムにガリガリ書いても折れません。
今現在わたくし史上1位。
教室でもメーカーの回し者のようにオススメしています(笑)
ただし替え芯なしなので使い捨て。この潔さもまたヨシ。

今日の昌太郎

2018-12-09 00:42:34 | 
夜中に帰ったら猫ケージのそばにミカン大の黒くてぽってりしたツブツブした物体が!
こんなとこにウンコ??
いやいやトイレ以外にしないはず。
だとしたらゲロ?
それにしたらえらい量だよ、やばいことになってる??と慌ててメガネをかけてよく見たら。

干し柿!!w