goo blog サービス終了のお知らせ 

エルタデザイン

日々のこんな生活

海のモノ展7

2008-06-29 22:29:42 | お知らせ
今年で7回目。
DMが出来上がってきました♪
個人宛には発送しませんので、ご希望の方はご連絡くださいね。


●日時:2008年7月17日(木)~23日(水) 12:00~19:00
(17日は14:00から 23日は16:00まで)

●場所:スペーススプラウト
   東京都世田谷区北沢2-39-6

<参加メンバー>

エルタデザイン(ニットワーク)
岡野慶子(絵・オーブン年度)
カエル工房(リアル模型)
Kame-よしこ(ポリクレイ)
日下祥子(彫金・ステンドグラス・絵画)
関口まゆみ(彫金)
友永たろ(イラスト・フィギュア)
野中由華(グラスリッツェン・ポーセレン)
長谷幸恵(吹きガラス・バーナーワーク)
守亜和由紀(フィギア)
八百魚(針金細工)

(五十音順・敬称略)

詳細はこちらから

鳥取最終日

2008-06-23 23:40:01 | 今日の出来事
今日は鳥取在住メンバーのカエル工房さんのアトリエを訪ねる事に。

レンタカーを借りて(人に運転してもらった)大山方面へ移動。
海沿いを西に進み道の駅でなんだかメロン味の「すいかアイス」を食べる。

道を知らないのでナビの指示のまま県道を行くことに。
これが山越え道でしかも雨でモヤが出ている上、他の車がいっさい走っておらずまさにトワイライトゾーン。
このまま帰れなくなるんじゃないかとビクビクしながら進む。
私たちより不安だったのは1人バイクで後から着いてきたメンバーかも。

そして植田正治写真美術館に到着。




ここは駆け足で見学。
ここは高松伸設計のコンクリート打放しの建物で、大山がきれいに見えるように計算されたレイアウトにちょっと感動。
もちろん写真も素敵だった。

カエル工房さんとはここで待ち合わせ。
アトリエはここから車ですぐとの事なのだ。




いやいや、いつも完成した作品は見ているものの、人のアトリエというのはとっても楽しい。
みんなであっちこっちのぞき込んでは「こんなところに、マイマイがある!」とか「これって型取りしてるんだよね」とか「見てみてマムシの塗りかけ」などと大騒ぎ。

そして、ギャラリーでの購入を遠慮していたり、「海のモノ」では買えないものをみんなして物色して買い物し尽くし、タイムアップ。
お仕事中、お騒がせしましたm(__)m >カエル工房さん

そのまま空港へ向かい、4日間の鳥取旅行は終了。

遊んで食べて飲んで、ちょっと仕事しての4日間だった。
「オオサンショウウオ見に行きたい」と言って全員賛成のメンバーの旅はかなり楽しかった。






鳥取3日目

2008-06-22 22:56:06 | 今日の出来事
ギャラりーのある商店街で朝市があるというので、のぞいてみる。
揚げたての練り物やつきたてのおもち、釜揚げ豆腐やおこわ、とれたてフルーツなど買い込んで朝ご飯。

そのあとギャラリーに顔出しをしてから、民藝美術館をのぞく。




私は展示物よりも土蔵作りの外観や玄関の黒い玉砂利洗い出しや、組木の窓枠、スチール製の窓などの方が楽しかった。

そして午後は紙漉き体験へ。
因美線という単線の電車に乗って、旅気分を満喫。






そして、夜はこの旅のメインといってもいいだろう。
駅前市場のすぐそばにあるお店で海の幸三昧。

まず白イカのつくり


「どき」の干物(どきとはゲンゲの事)


そしてめずらしい鯖のたたき


そしてもさえび


この他に夏牡蠣、ひらまさの刺身、いかの沖付け等々を食す。

実はこのお店、2日目のお昼にふと見つけた小さなお店。
500円定食があまりにも美味しくて感動し、案内を見てみると日曜日は休みとあるのを「あさっての夜はやってませんか?」とダメもとで聞いてみたら、私たちの熱意を感じ取ってくれたのか「やってるかもしれない・・・」と開けてくれたというお店。

お店を見つけてくれた本人はこの日に帰ったので実は食べられなかったという申し訳ないお話付き。

鳥取2日目

2008-06-21 22:25:33 | 今日の出来事
今日は初日なので、朝からギャラリーに勢揃い。
午後からNHKの取材がくるという。
昨日からの記録的な低気圧で、床下浸水が多発したとの事なのでほんとに来られるの?という思いと、早く取材を済ませて砂丘に行きたい気持ちでソワソワ。

各ブースはこんな感じ。

<




そしていよいよ砂丘へ。
あいにくの雨だったが、砂丘を歩いている間になんとかあがってくる。


有名な棒の上に立っているおねえさんも見たし、裸足で歩いても見た。
砂丘ダッシュをしている熱い高校野球児も、丘を駆け下りてお約束に転げ落ちる人も見た。
ただ残念だったのは雨でラクダがお休みだった事。
ああ、乗りたかったなぁ・・・・。

夜はギャラリーオーナーさんと参加者での食事会。
我々の事を相当大食いだと思ってくださったのか、どっさりと頼んでくれてパンパンになるまで中華をいただく。
も~~~~食べられない!!!!と悲鳴を上げているのに「杏仁豆腐食べる人~?」と聞かれ即挙手する全員。


鳥取初日

2008-06-20 22:04:34 | 今日の出来事
『いきもの玉手箱』展示のため鳥取入り。
ギャラリーそらさんは駅前商店街の中にあるかなり素敵な空間。

展示とためとは言っても設営も販売もギャラリーにお任せの企画展なので、ギャラリーに着いたときにはすでにほとんど設営完了状態。


ご挨拶をして、写真を撮ったらすでに4時。
滞在は4日間、行ける限りのところに行こうと鳥取県立博物館へ。
ここは世界最大のオオサンショウウオとダイオウイカのホルマリン漬けがあるので、絶対行きたかったのだ。





入場料180円だというのに、展示は見応え十分!
歴史民俗展示室では、この地方独特の麒麟獅子の展示があった。

麒麟獅子とはコレ。
町中あちこちにこんな風に出没しています。


この麒麟獅子の先導をするという「猩々」というのがコレ。
夜1人で見たらうなされそうな怖さ。



夜はメンバーのマイミクさん(お会いした事はないそうなのだが)の
ご実家というお寿司屋さんで大満足。

低気圧直撃で大雨スタートの初日である。




いいのか?

2008-06-17 23:51:56 | ニット・クラフト
鳥取への納品はなんとか滑り込みセーフ。
今回は設営はギャラリーにお任せなのだけど、あみぐるみの設営ってやりにくいのでなんだか申し訳ない。
ただ壊れないので、それだけは気兼ねなくお願い出来る。

ということで20日より鳥取に行って来ます。
鳥取でおもしろそうなところを探してるんだけど、どこかないかなぁ。

行くのはとっても楽しみなんだけど、やらなくちゃいけないことも溜まっていて実はちょっと後ろめたい気もする。

注文分に今日取りかかったのだけど、足りない材料があって慌てているし、
帰ってきた翌日は朝から晩まで予定がつまってしまった。

でも砂丘に行くぞ!
らくだはいるのか?

あわわ・・・

2008-06-14 00:15:44 | ニット・クラフト
のんびりしていたつもりもなかったんだけど、鳥取の企画展「いきもの玉手箱」の納品は17日。
せっせと制作をしてはいるものの新作は・・・・(;-_-;)

7月の『海のモノ展7』の準備もちょい遅れ気味。

そして個展の注文もまだ手つかず。

6月が半分終わってしまうよ~。

いよいよきてる

2008-06-07 20:29:06 | 今日の出来事
ここのところ海外ドラマをPCで見ながらのどっぷり制作生活を続けているせいもあって非常に目が疲れる。

前はこんな事があってもその時だけ目を休めればなんとかなったのに、最近は元気な時でも細かい文字がなんだか見えづらい事が多い。

いわゆるお手元用の眼鏡は持っていて、よっぽどの時だけ引っぱり出していたんだけど、とうとう常備か・・・?

こうなったらうんと派手なのものでも作ろうかな。








『ヒトガタ』展始まります

2008-06-04 20:03:49 | ニット・クラフト
明日から人間型のみのあみぐるみ展『ヒトガタ』展スペーススプラウトにて始まります。

「あみぐるみ」というと、なぜかくまとか犬とか動物ってイメージが強いけど、ヒトガタもおもしろいです。

私は人型ロボット(違うじゃん!っって言わないで・・・)とダンサーズを出品します。