Knit Studio "Ha-Na"の個展に行って来た。
表参道の1本入ったところにある雑貨屋さん。
見慣れているようでいてちゃんと新しいモノがある。
これって、Ha-Naらしい空間って事なんだろうなと思いつつ見学。
長丁場だけどがんばれ!
そして写真を取り忘れました・・・・・(;-_-;)
表参道の1本入ったところにある雑貨屋さん。
見慣れているようでいてちゃんと新しいモノがある。
これって、Ha-Naらしい空間って事なんだろうなと思いつつ見学。
長丁場だけどがんばれ!
そして写真を取り忘れました・・・・・(;-_-;)
かねてより懸案だったティファールのアイロンを購入!
(というより、引き出物カタログの中にあったので選んだだけなんだけど・・・。)
今使っているアイロンはスチームはばっちり出るけどニット用で重くて使い勝手が悪いものと、コードレスで使いやすいけど、スチームがあやしいのの2台。
友人がティファールでニットも十分だと言っていたので、欲しいとはおもっていたものの、買う決心が付かないままでいた。
で、引き出物カタログで見つけて即決定!
スチームは十分だし、使いやすいし、これで作業効率UPだ。
(というより、引き出物カタログの中にあったので選んだだけなんだけど・・・。)
今使っているアイロンはスチームはばっちり出るけどニット用で重くて使い勝手が悪いものと、コードレスで使いやすいけど、スチームがあやしいのの2台。
友人がティファールでニットも十分だと言っていたので、欲しいとはおもっていたものの、買う決心が付かないままでいた。
で、引き出物カタログで見つけて即決定!
スチームは十分だし、使いやすいし、これで作業効率UPだ。
あみぐるみ協会で毎年作っている作家年鑑。
今年はポストカードタイプにしてみました。

中身はこんな感じ。
36枚すべて違う写真のカードが入っています。
あみぐるみ協会オンラインショップ
で購入できます。
今年はポストカードタイプにしてみました。

中身はこんな感じ。
36枚すべて違う写真のカードが入っています。
あみぐるみ協会オンラインショップ
で購入できます。
今まではアナログなローロデックス(後ろに写っているヤツ)を使っていたのだが、とうとう管理しきれなくなり、いまさら名刺管理ソフトを導入。
またしてもUSBケーブル物が増えてしまったけど、便利だから仕方ない。
またしてもUSBケーブル物が増えてしまったけど、便利だから仕方ない。
最近わがままがすぎるヤツにこんこんと諭してみた。
殊勝な顔をして聞いてると思ったら、顔をひっかいて逃げていった。
゛(`ヘ´#) むきー!
殊勝な顔をして聞いてると思ったら、顔をひっかいて逃げていった。
゛(`ヘ´#) むきー!
ホピ・カチーナとは、アメリカ先住民族のホピ族の作る精霊を形取った人形のこと。
カラフルな色合いと微妙にかがみ気味で内股の姿勢が何とも言えず味がある。
顔の赤いラインは「雨の恵み」とか、目の上のテンテン模様はコオロギとか、それぞれの模様に意味があるそう。
キャラ的な物が好きな人にはたまらないかも。
23日まで銀座のギャラリー悠玄にて開催中。
カラフルな色合いと微妙にかがみ気味で内股の姿勢が何とも言えず味がある。
顔の赤いラインは「雨の恵み」とか、目の上のテンテン模様はコオロギとか、それぞれの模様に意味があるそう。
キャラ的な物が好きな人にはたまらないかも。
23日まで銀座のギャラリー悠玄にて開催中。