トラのエイミー 2021-11-08 00:15:24 | 教室の完成作品 ナイフメーラあみぐるみシリーズ トラのエイミーです。 来年の干支という事で制作しました。 内藤商事さんよりキット販売していただいています。 咆哮している姿を作りたくて試行錯誤しましたが、なんだかほんわかしたトラになってしまいました(笑)
【イトマ】に出展してきました 2021-11-07 12:16:05 | 教室の完成作品 日本ヴォーグ社さん主催の糸好きのためのイベント、「イトマ」にあみぐるみ協会で出展してきました。 ホビーショーや各種手作りイベントが2年続けて中止になっていたためか、ご来場くださるみなさんの 熱いこと熱いこと! ご用意していたキットや道具も凄い勢いで減っていってあっという間の2日間でした。 久々の出張イベントで立ちっぱなし、喋りっぱなしで喉も足も痛い(笑) 青竹踏みを持って行けば良かった!
さかなのサイモン 2021-10-30 11:22:55 | 教室の完成作品 ナイフメーラあみぐるみシリーズ さかなのサイモンです。 このシリーズは命名をする事になっています。 前は悩んでいたのですが、最近はフッと思いつくことが多くなりました。
10月の下北沢、北千住教室の完成作品 2021-10-29 22:15:21 | 教室の完成作品 地柄のトートは既製品を見ながら製図をしたのですが、訳あってこの形になりました。 ブラックリーフ柄の切り替えワイヤー口金もかわいい形に仕上がりました。 ピンクのきのこ柄バニティは早速お稽古用に使われてきました。 手前のメガネケースは自分で型紙を引いての制作です。 かわいい形に出来上がりました。 縫わないミニファスナーポーチは余った時間で完成です。
歌川国芳 2021-10-23 23:06:58 | 教室の完成作品 太田記念美術館に歌川国芳を見に行ってきました。 前期の猫の身損ね感を補って余りある満足感。 北斎にも唸りましたが絵の構図の見事さ。 この人達が現代にいたらどんな物を見せてくれてたんだろうと想像してしまいました。 もちろん絵もすごいのですが、彫りがすごい! 本当にこれ木に彫ったの??というような緻密さ。 着物の柄が楽しすぎてすっかり見入ってしまいました。 世相をタイムリーに絵にしていくこの時代の創作者達の熱量を感じました。 #歌川国芳
馬のあみぐるみ 2021-10-21 14:54:59 | 教室の完成作品 先日の個展でオーダーいただいた馬を納品いたしました。 初号はデザイン・フェスタで中国の方が即買いされた事を思い出しました。 馬は縁起の良いモチーフだそうです。
10月の錦糸町教室・葛西教室の完成作品 2021-10-15 10:56:12 | 教室の完成作品 ブラックリーフ柄のトラベル 葉っぱの刺繍が丁寧に仕上がっています。最後、私がベルトを捻ってしまい慌てて付け直すという一幕が! シャーリング ポコポコと膨らんだ生地が印象的な仕上がりです。 厚い部分を縫う時苦労したそうです。 ホーボー 着物地のリメイクです。 真ん中で切り替えて柄を合わせて上品に仕上がりました。
10月の調布教室の完成作品 2021-10-11 10:55:11 | 教室の完成作品 サコッシュ 綺麗なピンクで持っているだけで楽しくなりそうです。 ジンベエがま口 がま口取り付けで慌てましたがキッチリ仕上がっています。
「あみぐるみの技法書」英語訳版が発売になりました 2021-09-30 11:00:26 | 教室の完成作品 コロナ禍で延び延びになっておりました【あみぐるみの技法書】フランス語版・韓国語版・台湾語版に続いての英語訳版がようやく発売になりました。 日本語版も2018年の初版発売から4年経ちますが4刷目が決まり、じわじわと「amigurumi 」が世界に広がっているのを実感しています。