goo blog サービス終了のお知らせ 

たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

如是小学校3年生環境学習 「クズのつるを使ってリースつくり」を実施しました

2025-01-24 16:01:10 | 津之江公園再生活動

令和6年12月17日津之江公園自然再生エリアで如是小学校3年生の環境学習で「クズのつるを使ってリースつくり」を行いました。

生徒たちは自然再生エリア入口の丘陵部や女瀬川の河原でリース作りに使うクズのつるを自分で採って

津之江公園を活かす会の会員さんに手順を聴きながら自分たちでリースの輪をつくり、教室まで持って帰

りました。

1組、2組の各教室で「活かす会」の皆さんが用意した飾り物のマツボックリ、ドングリやヒノキの葉など

の飾り物や家から持ってきたリボンや綿をボンドなどを使いながら、先ほど作ったリースの輪に色々と工

夫しながら飾り付けていきました。

           (1組の作業風景)

          (2組の作業風景)

          (1組の集合写真)

          (2組の集合写真)

リースが完成してみんな大変喜んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩谷フィールドCの整備と竹ぼうき作り

2025-01-24 14:03:40 | 里山グループ

1月18日(金)曇り

場所:萩谷フィールドC

参加者:16名

 

今年初めての萩谷フィールドCの整備を行ないました。

斜面に生えていて 道路側に倒れると危険な竹を伐採しました。

また、以前に伐られたものの、他の竹に引っ掛かって空中に渡されていた竹を取り払いました。

そして、希望者による竹ぼうき作りも実施しました。

切り倒した竹から払った枝を、数カ月間乾燥させたものを使います。

講師の説明を聴きながら、長さや枝元を揃えていきます。

一人が10本の枝をまとめ、それを更に3人分30本の揃えます。

力を合わせて、仮紐を使いながらしっかりと針金で縛って、1本のほうきができます。

まだ、たくさんの葉っぱが付いています。これが枯れて落ちたら、ほうきとして使えます。

後で 柄の部分に棕櫚縄を巻いたら完成です。

この日は2本のほうきができました。

このように、今後の活動を日々模索し、企画や試作をする機会が増えました。

とても楽しいグループです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする