風便り

そよ風を感じて自転車を走らせて、野の花と青空が好き・・・大好きな花、家族、日々のささやかな幸せを綴ります。

秋の庭

2008年10月28日 21時25分06秒 | *庭*

キバナコスモス

レモンイエローのコスモス

ピンクのコスモス

濃い色のピンクのコスモス

秋の庭を彩ってくれたコスモスたちです^^

その株によって咲き始める時期が違って

だんだん花付きが悪くなってきました^^;

種がどんどんできてます

レモンイエローのコスモスは、ご近所さんから種をくださいと言われて

先日、届けてあげました

前庭の様子です

白の秋明菊がきれいです

今年は、コニファーのところに朝顔や風船カズラを這わせてみたよ

小さな赤い花はチェリーセージ

紫は、サルビアレウカンサ

白いのは、種から育てたペチュニア

サルビアレウカンサ

別名 メキシカンブッシュセージ

きれいな紫でビロードみたいな温かそうな花だよ~

 

反対側から見た様子

何度か登場 キャットテール

白の小花のアリッサムが夏場は花付きが悪かったけど

元気に沢山さいてくれて綺麗だよ~

 

 

 

 

 

 


10月のアレンジ

2008年10月24日 16時02分08秒 | flower design

今週は、フラワーアレンジに行ってきましたよ^^

今回は、2種類作りました♪

まず、直径12,3センチほどの籠に

まる~く生ける’ラウンド’

アレンジの基本で最初に習った形

バラ2種類と白いのはバーゼリア、丸いとうがらしみたいなコニカル

黄色い実と緑の実があるよ

かわいいな~

と花材は3種類だけ

でも、バラがたくさん入ってるのでにぎやかになりました

 

それと、もうひとつは

ちいさい器にミニのアレンジですよ

残った花材で自由に生けましたよ

今日は、バラの花20本もらって

6本もこっちに入れたからけっこう豪華かも^^

もうすぐハロウインなので

かわいいハロウインの器が用意してあったよ

かわいいいでしょ

1ヵ月後のアレンジは、もう11月の月末だし

クリスマスをしようか~だって。。。

もう、クリスマス!!

は~や~~~ぃ

 

 

 


いっぱい。。。

2008年10月18日 00時42分25秒 | *花*

いっぱい生えてきたよ^^

な~んの芽でしょう?

初夏に咲いたニゲラのこぼれ種

ニゲラは、青くて綺麗な花だよ

花が終わると風船みたいな実?!が出来て

かわいいの~

採っておいた種もポットに撒いて育ててたけど

その必要は無かったみたい

すごい!!わんさか育ってるよ

やっぱり間引いて育てないとな~

で、お隣の庭にちょこっと植えてあげたり(事後報告^^;)

でも、植えてばかりも手間なので

結局たくさん処分

みんなのお庭にもおすそ分けして育ててもらいたいくらい

他の場所にも種を直接まいておいたけど、芽がちょこちょこ出てるし

ニゲラは、とっても発芽率が高い花だったよ

 

 

 

 


弥陀ヶ原へ~紅葉狩り~

2008年10月13日 22時39分18秒 | お出かけ

あっという間の3連休でしたね^^;

我が家では、真ん中の12日に弥陀ヶ原にお出かけしましたよ

弥陀ヶ原は、去年の今頃に行った立山の途中にあります。

去年は、バスで通り過ぎましたが、

今回は、弥陀ヶ原周辺を散策して来ました

自宅を朝6時に出発したのに

立山に向かうふもとの駅では、すごい人。。。やっぱり連休だから

テレビでも紅葉がきれいってやってたしね

ケーブルカーだと3時間待ち

バスは2時間待ち

で、バスに並ぶことに

7時からチケっと購入に並び

バスに乗れたのが9時でした

 

だんだんと紅葉が綺麗な景色に

50分ほどバスに揺られ

下の娘がバスに酔って大変でした

もう、限界かも。。ってところで無事到着

 

視界が開けて広い湿原に木の歩道が

さっそく散策開始

途中、ガキ田と言われる

小さな池が出現

ここでしかみられない風景だとか

熊笹が生い茂る道

今回の娘の写真のポーズはなぜか

すべて、万歳のポーズでした

なぜ?バスに酔いながらもここにこれてとってもうれしい~

ってのを体で表したってこと

お天気も良くてきもちいい

歩いていると

だんだん暑くなって

娘は、コートをぬいて

Tシャツぬいて

タートルぬいて

結局下着一枚になっちゃいました

 

夏にはかわいい花が咲くチングルマ

種ができてる姿かな

ワレモコウ

いいな~かわいい^^

我が家で2回植えたけど

消えてった

葉っぱが落ちて残った

ナナカマドの実

 

 

1時間半ほどかかって散策終了

小腹がすいたので

鱒の寿司のお握りを食べたよ

楽しく散策した後に

山の景色もおいしいご馳走

それにしても、何度も食べたことがある鱒の寿司だけど

今まででいちばんおいしかった~

 

 

立山駅にもどり

周辺の厚生年金施設でお風呂に入り

バイキングでランチを堪能しました

お腹いっぱい、心もいっぱいで岐路についたのでした

で、今回は下の娘と主人と私の3人旅となりました

長男くんと上の娘はもうすぐ中間テストなので

勉強しなくちゃと不参加

って、参加する意思もなかったらしく^^;

で、バイキングの予定は、後から計画

どれくらいテスト勉強したのかは本人達のみ知るってことで。。。

下の娘にバイキングの事は一応、口止めしたけど

日記に’立山に行きました。いろいろあったけど、内緒です’

って書いてました

 

 

 

 

 

 


朝顔とコスモス

2008年10月09日 10時21分05秒 | *庭*

先日も紹介したけど、庭で元気に咲いてる西洋朝顔

で、秋も深まりコスモスも咲いてますよ~^^

この朝顔の種をもらった友達の話だと

この朝顔は、秋に咲く花だって種の袋に書いてあったよ~

そうなんだ!!

朝顔って夏の花だと思ったけど

秋にたくさん咲くのもあるんだね~♪

朝顔とコスモス

夏と秋を一緒に楽しめるようで得した気分

このコスモスが咲いてるお庭の様子です

 

これは6月の様子

これから少しずつ植栽して今は、

 

こんな感じ~

まだ、まだ地面が目立つけど

だんだんハーブガーデンぽくなってきたかな~

イタリアンパセリ、バジル、イチゴ、ペニーロイヤルミント、

万能ねぎ、ナスタチューム、ダイヤーズカモマイル、

千日紅、キバナコスモス、コスモス、ヒペリカム。。。なんか植えてあるのですよ

近くで見ると綺麗でしょ

 

 

 

 

 

 

 


栗拾い

2008年10月05日 23時24分07秒 | cooking

もう、1週間前の出来事になってしまいましたが

栗拾いに行ってきましたよ♪

と、言っても親戚のお庭でしたのですよ

そこは、とっても山の中にあります

だいぶ前に近所に引越しされたので、今はそこに家はありません

今は、そこで畑をされてるのです。

そして、大きな栗の木も2本あります。

たまたま、親戚の人も畑の収穫に来ておられ

木になった栗を

なが~い棒で突付いて落としてくれました

 

おいしそうな栗がたくさん拾えましたよ

栗と一緒に里芋とズキももらいました^^

ズキは、里芋の茎の部分

里芋は、別名ズキ芋ともこちらでは言いますよ

トトロの雨宿りの傘になった葉っぱ

の持ち手の所かな~

そんな持ち手を食べるのは、ここらあたりだけ?

郷土料理なのかな??

さっそく、栗ご飯とズキの酢漬けを作りました

これでもか~と撮影用に栗をのっけてみました

主人には、’こんなに乗ってるのはありえないだろう!?’と言われましたけど。。。^^;

ズキの酢漬けは

実家の母が作ってくれますが、自分で作ったのは初めて

ズキの皮をむく時に手が真っ黒になって大変でした~

3、4センチほどに切って湯がいてから酢と砂糖に漬け込んで

茎の色が最初は薄紫なのが

酢をいれるときれいな赤になるのです

科学の実験みたいでおもしろい^^

残念ながら主人と子供達には食べてもらえず

沢山の量が出来たので、どうしよう。。。と困ったけど

1週間で義父と食べちゃいましたよ

甘酸っぱくてシャキシャキ^^

常備菜にあると良かったです♪