エ・ビ・ス Eco Business Study

環境ビジネスの研究をしています。
エコロジー・ビジネス・スタディ

「新エネルギー利用交流セミナー」参加しました(1)

2007年01月31日 09時46分10秒 | エ・ビ・ス見聞録
1月27日に大阪府とNEDO技術開発機構主催の 「新エネルギー利用交流セミナー」 ~新エネルギーの新たな展開を探る~ に参加しました。 2週間も前に予約しようと思っていたのに、 150名の定員は満席になっていました。 ここで諦めるのはイヤだ。 どうしても参加したいということで、 当日早めにいってお願いして入れてもらいました。 入れてよかった。 . . . 本文を読む

「森林の仕事ガイダンス」に参加しました。(1)

2007年01月30日 12時38分27秒 | エ・ビ・スの森
林野庁の主催する「森林の仕事ガイダンス」が 1月27・28日に大阪で開催されました。 別に転職するわけではないのですが、 入場を無料だったので行ってきました。 けっこうな人手。 若い人たちも多いなぁ。 定年後、田舎で暮らしたい人も多いだろうから、 かなり具体的な話ができたんじゃないかな。 . . . 本文を読む

エコ派ママにひそかに人気のおむつ

2007年01月30日 08時41分26秒 | エコ商品ウオッチング
厚生労働大臣の発言は、言語道断だけど、 子育てはきっと楽しいはず。 エ・ビ・ス家には子供がいないので、 子供関連の話題にはついていけないのですが、 日経MJに載ってました。 布おむつがブログで人気になっているんですか? 開発したのがモンベル? あのアウトドアメーカーの? . . . 本文を読む

祝!50周年 日本南極観測隊

2007年01月29日 17時39分36秒 | ニュース拾読み
本日1月29日は、日本の南極観測が始まってちょうど50年になる。 1957年の際地球観測年(IGY)に際して、、未知の世界だった南極大陸の 観測・調査を実施することを、目的とした観測を各国の協力のもとに、行うこととなった。 第二次大戦から10年敗戦国日本はようやく国際社会に復帰しはじめたころでであった。 米すら十分でなかったこの時代に、日本はこの国際共同観測の大事業に参加することを 決定した。 . . . 本文を読む

屋台村「みろく横丁」地方都市 八戸の大いなる挑戦

2007年01月28日 18時56分45秒 | エコ・ビズ・ウォッチング
10年前の平成9年9月1日、八戸エコ・リサイクル協嶺会が設立された。 地球環境問題に、地域住民・企業・行政の三者の協力で、環境保全、資源有効活用促進、 ゴミ資源化による「地域循環型」のリサイクルシステムの構築を目的としたものであった。 そのプロジェクトの1つに、地域特性を重視した地方都市に於けるまちづくりの研究 「環境対応型 まちづくり構想プロジェクト」が発足した。 また平成12年4月に、「食文化の環境プロジェクト」も発足させた。 これは、八戸の食材を活用したオーガニツクのオリジナルメニュー開発、及び食物のみでなく 施設・食器・椅子・テーブルも含めた、食全体を一つの環境としてとらえたものだ。 この2つのプロジェクトにより、究極的に考え出されたものが、「環境対応型 屋台村構想」で あった。 これが「みろく横丁」誕生への布石となったのである。 . . . 本文を読む

LEDの未来は明るいか?

2007年01月28日 17時53分19秒 | エコ商品ウオッチング
街中の信号機がLEDに変わっています。 明るいし、遠くまで見えるし、電力消費量が少ないし、耐久年数が長い。 信号機は一日中点いているので、 省電力がはかれることは大変いいことだ。 単純計算でいままでの20%以下の消費電力。 設置コストが高いみたいだし、工事も大変だから なかなか進まないみたいですが、 平成18年の3月時点でLEDが占める割合は10%ぐらい。 . . . 本文を読む

この法律の話を聞いて情けなくて涙が止まらなかった 環境土曜講座(3)

2007年01月28日 11時13分30秒 | エネルギーがいる
新国家・エネルギー戦略が、 まるで北朝鮮の核戦略のように見えてしまうのは私だけでしょうか? リリースの中には「バイオ由来」という言葉や、 「太陽光発電」という言葉は使われていますが、 21世紀に出されたエネルギー戦略とは思えません。 私達は鉄腕アトムの未来とは別の未来を歩んでいるのです。 . . . 本文を読む

新・国家エネルギー戦略の恐ろしい内容 環境土曜講座(2)

2007年01月28日 10時06分40秒 | エネルギーがいる
この話は、和田教授の「環境土曜講座」のなかで、 もっともショッキングな話だった。 環境の勉強を始めて3ヶ月ぐらい。 なんと無知だったか、知っていてもどうにもならずに 国の施策が進んでいくか。 国民の知らないうちに、間違った方向に進んでいくことを実感して、 悔しくて、恥ずかしくて泣けてきてしまった。 うまく書けるかどうか・・・ 2回にわたってレポートします。 . . . 本文を読む

そそり立つ風の柱 垂直型風力タービン

2007年01月27日 18時01分37秒 | 風のエネルギーがいる
風力発電のプロペラにもいろんな形がありますなぁ。 風力原動機=風力タービンなんですが、 各社がより効率よく、より丈夫で、よく廻るものを しのぎを削って開発してます。 だって風を全部受け止めることは不可能だし、 もともと風の吹き方はムラがある。 . . . 本文を読む

チーム員NO.573のリカちゃんも頑張っているが。

2007年01月27日 11時07分57秒 | ニュース拾読み
チームマイナス6%の事業展開の一つである「家(うち)」の中でできる温暖化対策 「うちエコ」を分かりやすく可視化するため、チーム員でもあるリカちゃんが 「うちエコ」を実践している様子を模型にした「リカちゃんの“うちエコ”ハウス」が、 2007年1月18日(木)~21日(日)、まで、新宿パークタワーの一般開放スペースに 展示されていた。 . . . 本文を読む

天ぷら油自動車パリダカ完走!!おめでとう

2007年01月27日 09時06分49秒 | エコ・カー
年始の恒例行事パリ・ダカール・ラリー。世界で最も過酷なレース。 今年も行われました。 やってくれました、片山右京!! トヨタランドクルーザー100、水冷直列6気筒OHCターボ 燃料100%「天ぷら油」 総合順位68位、グループ順位60位、クラス順位19位。 いや、順位なんて問題外だ。 使用済みの天ぷら油がパリダカ完走だぁぁぁ . . . 本文を読む

パソコンだって環境に取り組まなきゃ

2007年01月26日 17時28分21秒 | エコ・マシン
エ・ビ・スの使ってるマシンは、DELLのINSPIRON700mです。 けっこう気に入ってます。 バッテリーが燃えるニュースが流れた時は焦りましたが、 まぁ良しとしましょう。 DELLはもともと注文生産方式。 オーダーすると1~2週間後にアメリカから送られてくるのは 皆さんご存知のとおり。 これってエコですなぁ。 . . . 本文を読む