goo blog サービス終了のお知らせ 

つかみどり鮎料理の高田水産のブログ

清流の国ぎふの冷たくて豊かな地下水で、鮎をゆっくり育てています。鮎の直売、クール、つかみどり、鮎料理、放流なら高田水産。

大きさを選別しています

2019-12-23 | 令和元年
網を二重に吊り、その中へ水ごと仔鮎を入れ、しばらく待ちます

 
網の中には大きい仔鮎、網の外には小さい仔鮎に分かれます。
 


大きい仔鮎を量り、別の池に移します。

 
これで共食いも止まります。

しばらくの間ですが。
 

仔鮎の選別をしています

2019-12-23 | 令和元年
そのままにしておくと共食いしてしまうので、




大きい仔鮎と小さい仔鮎を選別しています。




同じ日に生まれたのに、こんなに差ができてきました。

共食いし出すと、エサにはよりつかず、ひたすら小さい仔鮎を食べ、ますます大きさに差が出ます。

遅れると、ガクンと尾数が減ってしまうので、毎日追われてます。



仔魚の選別準備をしています

2019-12-14 | 令和元年
秋に卵から生まれた仔鮎が大きくなってきたので、選別をします。
 
とは言っても、まだまだ仔魚なので、


排水の網目はこんなにこまかいです。
 
排水の網のすきまから流れていってしまわないように、テープを貼ります。



おなじみのすき間テープです。

餌を手まきしています

2019-12-02 | 令和元年
仔鮎が孵化してしばらくたつと、生物飼料の他に粉の餌も与えるようになります。

餌を撒く前は水面も静かですが




餌を撒くと、雨が降ってきたみたいに水面に輪がたくさんできます。


仔鮎がつついてできた輪です。



片付けしました

2019-11-30 | 令和元年
古い道具やもう使えないものをそのままにしていたのですが、
秋になって手が空いてきたので、片付けをしました。

自分たちだけでは無理だったので、業者さんにもお世話になりました。


 

瑞穂市商工会 まちゼミ 

2019-11-02 | 令和元年

いつもご愛顧ありがとうございます。

瑞穂市商工会の、秋のまちゼミが、11月5日~12月4日までの期間、瑞穂市内で36講座開催されます。

11月1日(金)から受付が開始されました。

 

うちでは、鮎の塩焼きを作ってみよう、ということで、11月15日と16日に開催します。

15(金)はいっぱいになりましたが、16(土)はまだ大丈夫です。

よろしくお願い申し上げます。