goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

Ibanezの新作J.custom(2011年度)

2012-01-17 19:23:56 | ギター雑記

今月のギターマガジンで、Ibanezギターの最高峰、J.customの新作を見てビックリ!!

 

↓コレ

Jcrg11r_gte

JCRG11R-GTE(Golden Tiger Eye) 他4機種

 

ぱっと見、普通のRGシリーズに見えますが、、、

 

コレ、、

 

”ミディアムスケール(628mm)”ですっ!!

 

幅広、極薄ネックのRGシリーズに、まさかのミディアムスケール(驚

 

カタログの説明文によると、、

”日本のギタリストに向けて企画された挑戦的モデル”だそうです。。

その為か、価格もかなり挑戦的な、諭吉さん50人超え(定価)w

。。。高っ(小声

 

カタログスペックを見て、個人的に”素敵”と思ったポイント、、

 

まず見た目w

ボディサイズを若干ダウンさせて、ミディアムスケールのギターにありがちな”ずん胴”感を

感じさせないシェイプが素晴しい♪

 

あとネックが通常のRGシリーズはナット幅43mmなんですが、それを42mmに変更

それに合わせてネックシェイプは金属パーツ類の見直しがかかっているそうです。

フレットもジャンボフレット系の中では一番幅が狭いジムダンロップの#6105。

スケールを短くした分、フレットも幅の狭いものを採用しているとこが”サスガ”って感じです。

個人的には22フレット仕様でも良かったんじゃないかなぁなんて思ったりもしますが、、

 

それとこのモデル、カラーによってローズとメイプル指板のモデルがあります。

 

う~む。私の願いがほぼかなっている、このモデル欲しいが、、

問題は価格。。。(汗

”オーダーで作ったって、ここまでの価格にはならないんじゃないか、、、”

なんて気持ちがよぎりますw

まぁ、各2~3本しか生産しない超限定品なんで、悩んでいるうちに完売してるとは

思いますが。。

10万前後だったら即買いだったのになー(笑

 

 

あと、、

J.customといえば、見た目が強烈なツリーオブライフの指板インレイだと思うのですが、、

 

↓コレ

Rg8420zd_rs_00_01

 

このモデルに採用されなかったのは、個人的にちょっと残念w