goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

【※誤記注意】素人が音楽を備忘録(4)コードとオープンチューニング

2012-06-08 19:31:42 | 備忘録(音楽)

【クローズヴォイシング】

4音のコード構成音を1オクターブ以内に積み上げた形

ルートを1オクターブ上げた形(3rdが一番下)を第1転回形

同様に第2転回形(5thが一番下)、第3転回形(7thが一番下)

 

【オープンヴォイシング】 

クローズヴォイシングに比べて、同音を重ねたり、音を省略したり、(特定のルールはあるが)

自由に構成する。(オーケストレーションには必須)

 

  

【ギターのオープン・チューニング】

 

有名どころでは、

 

[Open”D”]

1弦:(1音下げ)

2弦:(1音下げ)

3弦:F#(半音下げ)

4弦:

5弦:

6弦:(1音下げ)

( )内はレギュラーチューニングからの変更

2FにカポをいれるとOpen”E”、Open”Dm”は”D-A-D-F-A-D”

6弦にルート音がきてるとこがポイント

 

[Open”G”]

1弦:(1音下げ)

2弦:

3弦:

4弦:

5弦:(1音下げ)

6弦:(1音下げ)

( )内はレギュラーチューニングからの変更

2FカポでOpen”A” Open”Gm”:D-G-D-G-B♭-D

5弦にルート音、レギュラーチューニング上の2~4弦で鳴るGコードを有効に使える。

6弦を外せば、キース仕様

 

[ダドガド]

1弦:(1音下げ)

2弦:(1音下げ)

3弦:

4弦:

5弦:

6弦:(1音下げ)

有名なオープンチューニング。開放弦でのコード構成は”Dsus4”