goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

地獄の7弦本〔地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ〕

2011-04-13 22:07:09 | ギター雑記

遂に出ましたね。地獄の7弦本(2011.04.05発売)

Cimg3270

最終課題曲がメチャメチャカッコイイーヽ(´ー`)ノ

 

僕が小林さんを知ったのは、地獄本を出す前、YGで7弦ギターの奏法について

執筆をされていた頃で、7弦の特性を活かした、いろんな奏法やフレーズを

掲載していました。当時はあまり7弦に興味がなかったので、記事の内容は

あまり覚えていないんですが、、、(汗

(ちなみに地獄本は本買ってから、小林さんが書いてることに気づきました)

7弦の記事を書いていた事をしってるだけに、”遂にでるかぁ~”って感じです。

 

【感想】

まず、地獄本初のCD+DVD梱包で奏法解説がわかりやすいです。

で中身は、相変わらずの地獄フレーズ満載(笑

演奏をDVDで見ると、さすが『7弦の星』と名乗るだけあって7弦の鳴らし方がウマイ(゜Д゜)

7弦を使った大スイープとかもスゴイんですが、普通に7弦を使ったリフの弾き方に

感心させられます。

 

あと個人的に感じたのが、この本の中で小林さん、Key=Bの曲を推奨してるような

気がしてなりません。

ぼくが7弦弾いてまず思ったのが、7弦の開放がローBなので”これは使いづらいなぁ、、”

って印象でした。

やはりロックな曲はギターの開放弦を使うものが多いので、どーしてもKeyは、メジャーKeyだと、

G、D、A、マイナーkeyだとAm、Dm、Em(6弦Eの開放を使う曲)あたりじゃないかなぁ

って気がするし、今までのギターテクニックもそれを利用したモノも多いので、

”7弦は一音下げてローAが使いやすいのでは?”なんて思ってたりしてたのですが、

小林さんはあえての”7弦開放ロ-B”を利用したKey=B(メジャーorマイナー)の曲を

つくるよう言ってるような気がしてなりません。

そーする事で今までにはない曲が生まれる可能性を示してる気がします。

 

まぁ何にせよ、この”7弦本”もいつも通り手強いのは間違いありません(笑。

 

【感想以上】

 

という事で、最近の7弦ギターをヤフオクで物色してるんですが、、、

アレ(゜Д゜)?、、今、7弦ギターってアイバニーズとシェクターくらいしか出してないんですね(汗

一昔前は、いろんなメーカーが出していたような、、、

ぼくも出始めの頃に7弦ギター買ったのですが、まさか7弦でロックナット式のアーム付が

出るとは思ってもいなかったので、初期型のノントレモロのヤツ買っちゃいました。

アーム付きが欲しいなぁ~

地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ (DVD、CD付き) (ギター・マガジン) 地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ (DVD、CD付き) (ギター・マガジン)
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:2011-04-05

トレモール〔TREMOL〕

2011-02-16 13:23:21 | ギター雑記

こんなの買ってみました。

ってゆうか、、、ガラクタ入れをアサっていたら出てきたwww

Cimg2749_3

トレモール〔TREMOL〕って製品で、

フロイド系のトレモロユニットをフローティング状態からダウンオンリーや固定にする事ができるスグレ物です。

Webで見つけて”おぉ!?コレ便利ww”と思って即効購入したんですが、、、

昔持っていたギターのゴトー製フロイドライセンスユニットには付かなかった。。。Orzアナガアワナイ

ので、そのままお蔵入りしてましたww

 

どれか付けれるギターないかなー


自分の演奏動画を見て思うこと。。。

2011-02-08 19:01:16 | ギター雑記

まぁ反省点だらけなんですが、、、

 

なんにしても、自分の演奏してるところを見るっているのは、すごく、ためになることがわかりましたww

 

特に自分の弾いてるとこみてショックだったのは、、、

◇左手の小指の動きが自分が思ってた以上にパタパタしている。。。Orz

◇リズムメタメタ(;´д⊂)、とくに感情が昂ぶってると思われるときがヒドイ。。。

◇弾けていると思っているとこが実はかなりノイズ(ミスタッチ)まじり。。

 

こう上げてみても、やはり弾けた気になってるところが多い、、、(´д`;)

 

自分の思っているイメージと客観から観た違いをハッキリ確認できるとこが演奏動画を撮ることの

最大のメリットだと思います、、

 

あとメトロノームやバックの演奏に合わせて弾く。コレ重要www

エレキギターは独奏楽器じゃないので、常に演奏のリズムが付きまとう。

普段の練習からリズムの中で弾く、そんな練習が重要だと、いまさら痛感しております。。。Orz

 

ギターが好きな事に関しては、ぼくも結構なものだと思うんですが、、
気が向いた時だけダラダラ弾くだけでは

何も変わらないって事ですね、、、(汗


エリクサー弦

2011-01-26 01:33:39 | ギター雑記

エリクサー弦に7弦仕様が販売されていたとは・・・

知らなかった。。。Orz

 

Elixir7

 

ムム。。

 

色々、WEBみてまわったけど、、、

 

ポリウェブ仕様がないような、、、(゜Д゜;)

 

エリクサー弦には2種類あって、

コーティング弦(錆びない弦)のはしりになったポリウェブは、いかにもコーティングって感じのツルツル仕様で

通常のエレキ弦とは、かなり感触の違うものでした。

その後改良されて発売されたナノウェブは、かなり感触が改善されて通常のエレキ弦に近く、

しかも長持ち度は変わらないというものでした。

 

ぼくは、どっちかというとポリウェブのツルツル感に慣れて愛用してるんですが、、

段々、ナノウェブはお徳用のセット品はでるは、単品価格も安くなるはで、、、

今となっては明らかにナノウェブが主流、、、Orz

頑張れポリウェブと思って使ってきたんですが、、、

 

7弦仕様がないとは、、、

いままでは7弦(0.52)だけ単弦で買って6弦と組合わせて使っていたんだけど、、、

 

いよいよナノウェブに鞍替えする時がきたかなー(´д`;)


超絶本DVD《超絶ギタリスト養成ギブス》

2011-01-05 23:39:21 | ギター雑記

遂に出ましたね~(って発売日は12/17ですが、、書いてる現在、年明けて1/5)

ケリー・サイモン(日本人)さんの教則本です。

Nec_0015_3

超絶本のDVD版♪

まぁ超絶プレイ満載で”弾けるものなら弾いてみろっ!”て感じなんですがww

このDVDのオレ的にすごいと思うとこは、

 

①演奏解説

講師のケリーさん(日本人)自身は多分、元々最初から結構弾けてる人じゃないかって感じがするんですが、

そーゆう人の教則ビデオって、凄い演奏は見せるけど解説はおろそかなモノが多いような気がしますが、

この方の解説は物凄く的を得ている!!”なるほど~”と納得させられます。。。全然、真似できませんが(汗

解説の締めくくりとしては、超絶プレイは、そのコツを理解してから繰返し練習する事でモノになると言っています。

簡単に身に付くものなんかないと言ってるとこが、このDVD凄いですww

 

②ギターの音

ギターの音が、剥き出し過ぎですww

あそこまでタッチのわかるセッティングって誰もやらないような気が。。。

しかもミスタッチしないww撮影だから撮り直してるとはいえ、凄い音です。

 

③最後は表現力

散々、超絶高速プレイを披露した後に、最終科目は”表現力”となっています。

”テクニックは表現力を豊かにするものでしかない”、、、納得のプレイ内容です。

 

どこまで出来るかわからないが、やってみよう。。。(゜д゜;)ガンバレオレ

それにしても高速エコノミーが超絶過ぎるww

ギター・マガジン 超絶ギタリスト養成ギプス 天下無双の教速DVD編 (DVD付き) (リットーミュージック・ムック) ギター・マガジン 超絶ギタリスト養成ギプス 天下無双の教速DVD編 (DVD付き) (リットーミュージック・ムック)
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2010-12-17