遂に出ましたね。地獄の7弦本(2011.04.05発売)
最終課題曲がメチャメチャカッコイイーヽ(´ー`)ノ
僕が小林さんを知ったのは、地獄本を出す前、YGで7弦ギターの奏法について
執筆をされていた頃で、7弦の特性を活かした、いろんな奏法やフレーズを
掲載していました。当時はあまり7弦に興味がなかったので、記事の内容は
あまり覚えていないんですが、、、(汗
(ちなみに地獄本は本買ってから、小林さんが書いてることに気づきました)
7弦の記事を書いていた事をしってるだけに、”遂にでるかぁ~”って感じです。
【感想】
まず、地獄本初のCD+DVD梱包で奏法解説がわかりやすいです。
で中身は、相変わらずの地獄フレーズ満載(笑
演奏をDVDで見ると、さすが『7弦の星』と名乗るだけあって7弦の鳴らし方がウマイ(゜Д゜)
7弦を使った大スイープとかもスゴイんですが、普通に7弦を使ったリフの弾き方に
感心させられます。
あと個人的に感じたのが、この本の中で小林さん、Key=Bの曲を推奨してるような
気がしてなりません。
ぼくが7弦弾いてまず思ったのが、7弦の開放がローBなので”これは使いづらいなぁ、、”
って印象でした。
やはりロックな曲はギターの開放弦を使うものが多いので、どーしてもKeyは、メジャーKeyだと、
G、D、A、マイナーkeyだとAm、Dm、Em(6弦Eの開放を使う曲)あたりじゃないかなぁ
って気がするし、今までのギターテクニックもそれを利用したモノも多いので、
”7弦は一音下げてローAが使いやすいのでは?”なんて思ってたりしてたのですが、
小林さんはあえての”7弦開放ロ-B”を利用したKey=B(メジャーorマイナー)の曲を
つくるよう言ってるような気がしてなりません。
そーする事で今までにはない曲が生まれる可能性を示してる気がします。
まぁ何にせよ、この”7弦本”もいつも通り手強いのは間違いありません(笑。
【感想以上】
という事で、最近の7弦ギターをヤフオクで物色してるんですが、、、
アレ(゜Д゜)?、、今、7弦ギターってアイバニーズとシェクターくらいしか出してないんですね(汗
一昔前は、いろんなメーカーが出していたような、、、
ぼくも出始めの頃に7弦ギター買ったのですが、まさか7弦でロックナット式のアーム付が
出るとは思ってもいなかったので、初期型のノントレモロのヤツ買っちゃいました。
アーム付きが欲しいなぁ~
![]() |
地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ (DVD、CD付き) (ギター・マガジン) 価格:¥ 2,415(税込) 発売日:2011-04-05 |
私自身、スイープは苦手なんですが
7弦なんて言われても「指は6本しかないやん」と言うレベルですので
また詳しく教えてやってくださいませ。
ろうさんのナットグリスに影響されて、私も似たようなモノを買いました!
FREEDOMの SP-P-08ってやつです。
これ凄いです、完全に解消されました。
やっと気持ちよくなれそう....。
「指が6本・・・」(゜Д゜)うォッ!!
すみません。。天然ツッコミ体質です(汗
スイープをきれいに鳴らすの難しいですよね。
歪み系ギターの究極は”いかに他の音を鳴らさないか”
そう言って、セミナーで小林さんが、左手だけ
(右手はブリッジ付近で巧みにミュート)でスイープしてるのを
みたときは、ビックリしました(笑
FREEDOMのグリス、webで検索してきました。
ふむふむ、、たしかにシリコン入りは良いって聞きますね、
塗ると改善されたって話を聞くと欲しくなるなぁ。。。w
6フィンガーですヾ(--;)ぉぃぉぃ...。
左手だけですか...大体、指を立てるっていう習慣がないですね。
余分な音を出さないのはミュートしかり、スライドしかりなんですが
こちらは結構、得意なんですけどスイープの難解なものは辛いです。
ちなみにグリスの量は爪楊枝に微量(少量ではない)で劇効きでした。
一度で3~5ヶ月くらいは効くということなので
プレストには一生の量でしょうか?( ^∇^)
私の小林講師との出会いは6弦バージョンの「地獄のギター・
トレーニング・フレーズ」シリーズでした。
その後YGでコラム書いてるんだという感じでしたね。
私の記憶ではYGのコラムの方が後だったはずですが・・・。
マイナス・ワンのそんないいのがYou-tubeで検索できるんですか!?
今度検索してみますね~☆
週末のMr.BIGが楽しみな、おっさんギタリストです(笑
ひろぽんさんへ
ミュート重要ですよね!!ぼくは下手なんですけど、、、Orz
スライドを多様するヴァイとかも派手に動く左手に目がいきがちですが、
実は右手が凄く巧みにミュートをしていたり。。。奥が深いです。
あとグリスは近日購入する予定です(笑
レブさんへ
YGコラムの方が後でしたか、うろ覚えで記事書いてしまいました(汗
情報ありがとうございます♪
マイナス・ワンのVo入りは、ほんと楽しいです。ぼくの拾ったのでは、
オジーの初期(ランディの頃)、メタリカ、ガンズが秀逸です。
やはりロックな曲はクセのあるボーカルがいるとギターがひきたちます。
ぼくが拾ったやつでよければメールかなにかで渡しますよ。
自分で検索してみますね。
お気遣いありがとうございます。