goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

銀座ライオンプレミアム

2010年10月26日 02時06分00秒 | Kanother酒日記
さてさて例年のように新製品ラッシュが続く秋のビール戦線。ヒジョーに気になる新製品が戦線に投入されました。それがこちら、「サッポロ 銀座ライオンプレミアム」。

銀座ライオンと言えば、こちらでも何度かご紹介済みの、ビヤホールの老舗ですが、そんな老舗「ライオン」監修の缶ビールが出るんですよ!ね?気になるでしょ?

銀座ライオン七丁目店の前身は明治32年に銀座にオープンした日本最古のビヤホール「恵比寿ビヤホール」で、昭和9年に銀座7丁目に移転し、今に至るってなお話しは既に差し上げてることかと思いますが、そんな111年の歴史を有する銀座ライオンが新たに考案したプレミアムビールが、今回の新商品。

例に依って例の如くニュースリリースに依ると「通が好むカラメル麦芽由来のほのかな芳ばしさと、ビールファンにはたまらない程よいホップの苦味が特長」なんだそうですよ。銀座でしか味わえなかった味が、お手軽に自宅でも楽しめるんだとすりゃあ、こら楽しみ!ではないですか?

そんな限定発売な缶ビール『日本最古のビヤホール「銀座ライオン」考案のプレミアムビール』は、10月27日より全国の主要なコンビニエンスストアにて、数量限定発売。いや~、楽しみですなぁ~。なあ、YMO中?



ののこめし

2010年10月25日 10時40分00秒 | Kanother旅日記
今朝の朝エサは、昨日の境港で朝エサ用に購入していた「ののこめし」。

この「ののこめし」、油揚げの中にお米と人参、牛蒡、椎茸を加え、醤油と魚の出汁でジックリと炊き上げた、山陰独特の田舎料理なんですとか。山陽出身なKanother的には、全然知りませんでした。

水木しげるロードでは、いくつものお店でこれを置いてあったんで、商店街をあげて、この「ののこめし」を盛り上げて行こうってな感じなんでしょうな。

味の方はってぇと、基本的には炊き込みご飯なワケですが、お揚げに包まれている分、シットリとした口当たりなとこがミソ。作り方も違ってて、お揚げに生米を詰めて炊き上げるんだそうですよ。ほほ~。

それにしても、名前にある「ののこ」ってのは、いったい何だろうか?次に買う機会があったら、その時は訊いてみようと思う、Kanotherなんでした。



水木しげるロード

2010年10月24日 20時35分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 境港。明日の出張りに向けて米子に前泊ってことで、ほんならせっかくやから、やっぱゲゲゲ巡り?てなワケで、境港へと足を伸ばしたんでした。

東京から境港へは、米子空港経由。空港からはタクシーで10分あまりの距離です。山陰ってぇとちょっこし遠いイメージですが、意外にアクセスは悪くないんですな。まあ、便数は少ないですが、そこはご愛嬌ってことで。

テレビのニュースとかで「ゲゲゲ効果で観光客殺到」みたいなのを度々眼にしてはおりましたが、いやはや、ホンマにホンマですわ。バスからタクシーから電車から、来るわ来るわのヒトの波!生憎の雨模様にも関わらず、もの凄い数です。

さらに、通りのあちこちにある駐車場に止まる車のナンバーも関西~九州まで西日本一円から集まっているのは勿論、なかには宇都宮ナンバーなんてのもありやした。凄ぇな~!

水木しげるロード歩いてるヒトも若いカップルから老夫婦、団体さんから家族連れに至るまで、老若男女多種多様。この幅広さは、やっぱ流石ですなぁ。

通りのあちこちに妖怪ブロンズ像があり、有名妖怪の回りには人だかりが出来てます。加えてあちこちにスタンプラリー用のスタンプが置いてあるんですが、これまた老若男女が盛り上がって捺してんですな。スタンプラリー、恐るべしやね。

スタンプラリーて、単純やけど、皆を惹き付ける何かがあるんやねぇ。やっぱ御朱印から脈々と繋がるもんがあるんやろか。それが日本人のハートに火をつけるんやろか?

しかし、それよりも何よりもKanother的に盛り上がったんは、水木しげる記念館で大杉漣氏に遭遇したことだったんでした。氏は撮影とか無しの完全プライベートでいらしてたようですよ。嗚呼、びっくりした。


※ビックリ~ッ!

from 関内 to 両国

2010年10月23日 23時23分00秒 | ぶちでたん
今日は縁あって首を突っ込ませて頂いている学会の集まりがあるってんで、遥々横浜・関内へ。関内と言やぁ、つい10日前に何故か船に乗りに行ったばかり。

そん時ゃ大桟橋の老舗・SCANDIAにてゆっくりとランチでございやしたが、本日のKanotherは、行って来いのトンボ返り。何故かってぇと、その後に両国でたん稽古が控えていたからです。

学会帰りな稽古スタート時間は19時、てことは稽古後打合せスタートは21時。そんな短期決戦な両国で選ばれる打合せ場は大抵、豚゛竜かアケボノヤなんですが、本日は豚゛竜でございやす。

本日の豚゛竜、「生カキぽん酢 VS 焼き蛤 380円」てな企画メニューが並んでおり、カキ好きなでたん的には、こら当然カキやろ?てなこって店員さんにカキをお願いしようとしたところ、カキは1つなんです、とのこと。ほなハマグリは?て訊くと、こちらは2つだと。えぇっ?

「VS」を謳いながら、これではハンディキャップマッチではないですか?明らかにカキ不利のスタートではないですか?現に2人連れな我々でたん、このハンディが理由でハマグリを選んでしまいましたもの。

でまあ、結果的にハマグリがまた旨かったんですが、でたん的にも満足だったんですが、この度の「VS」、これをもって「勝者、ハマグリ~ッ!」とされてしまうのは、カキの国から来た者として甚だ納得がいかない気がするんでした。ねぇ?どう思われますか、皆さん?



東北餃子樓がッ!

2010年10月22日 22時22分00秒 | 関心事
知らん間に別の店になっとるッ!

つい先日、最近のお気に入りとして「東北餃子樓」の水餃子をご紹介さして頂いたところでしたが、実はここんとこ出張りが立て混んだり夜が遅かったりで、少しご無沙汰してたんでした。

先日、久しぶりまだ「東北餃子樓」が開いてそうな時間帯にこの前に差し掛かろうとすると、遠くにボンヤリと赤い灯りが見えてきました。

おお、やっとるなあ東北餃子樓。久しぶりに水餃子でも買うて変えるか~とか思いながら近づいていくと・・・・・・ぬなッ?テントの文字が変わってるじゃあないですかッ!しかもテントに書かれたラインナップも「定食」「炒飯」「拉面」で、「餃子」の文字は一切なし。てか、東北餃子樓時代のテントにもこの3つは書かれてあったんで、要は餃子のみが抹消されている格好なんですよ。なんたるちゃ。

この「華福」て名のお店、軽いショックにまだ店内に足を踏み入れてはいないんですが、Kanother的に本所支部近のお気にとなりつつあった、あの水餃子は消えてしまったんでしょうか?む~どうなんだろうか。そのうち、また気を取り直して伺える気分になりやしたら、またこちらでご紹介致しますです・・・・・・ショボン・・・・・・