でたん江東支部近くに、とっても素敵な薩摩料理のお店がありやす。焼酎は(お店曰く)常時150種類を完備とか。確かにお店の奥にはズラリと焼酎の一升瓶が、特製・一升瓶棚に所狭しと並んでいます。ちなみにKanotherは、黒じょかでお湯割り芋焼酎をチビリチビリと呑むのが結構お気に入り。
先日、気の合う仲間達とこのお店で呑む機会がありました。うち一人の面子の「色んな焼酎を呑みたい」というオーダーを受け、ここしかないな、と思い浮かんだのがこのお店。なんせ150種類っすからね。
で、今週の水曜夜、皆で三々五々にワラワラとこのお店に集い、喋り、呑んだわけで、その焼酎の数と薩摩料理の激旨さには、そりゃあもう大喜びの盛り上がりっぷりだったんですが、ただ一つ計算外だったのは、このお店が4時までやっていると言うことでした。
ということは、ラストオーダーは当然3時頃まで来ないわけで、19時半から呑み始めたこの宴、0時を回り1時を回り、且つお店を移してまで続けられた後、帰路についたときには空も明るい午前5時だったのでした。実に10時間弱にも亘った宴の後、ボロボロの身を引きずりながら家に帰ったわけです。
そんなこんなで年甲斐もないオールを終え、家に帰れば怒りに打ち震えたツレアイが玄関で箒片手に仁王立ち・・・・・・かと思えば布団の中で高いびきで、ちょっぴり安心して眠りについた、Kanotherなのでした。

【写真】薩摩地鶏刺身盛合せ。激旨!
先日、気の合う仲間達とこのお店で呑む機会がありました。うち一人の面子の「色んな焼酎を呑みたい」というオーダーを受け、ここしかないな、と思い浮かんだのがこのお店。なんせ150種類っすからね。
で、今週の水曜夜、皆で三々五々にワラワラとこのお店に集い、喋り、呑んだわけで、その焼酎の数と薩摩料理の激旨さには、そりゃあもう大喜びの盛り上がりっぷりだったんですが、ただ一つ計算外だったのは、このお店が4時までやっていると言うことでした。
ということは、ラストオーダーは当然3時頃まで来ないわけで、19時半から呑み始めたこの宴、0時を回り1時を回り、且つお店を移してまで続けられた後、帰路についたときには空も明るい午前5時だったのでした。実に10時間弱にも亘った宴の後、ボロボロの身を引きずりながら家に帰ったわけです。
そんなこんなで年甲斐もないオールを終え、家に帰れば怒りに打ち震えたツレアイが玄関で箒片手に仁王立ち・・・・・・かと思えば布団の中で高いびきで、ちょっぴり安心して眠りについた、Kanotherなのでした。

【写真】薩摩地鶏刺身盛合せ。激旨!