goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

あざら

2013年01月26日 19時42分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 神楽坂。RQWさんっていう宮城県北部を拠点に活動する市民ボランティア団体さんのイベントに遊びに来ました。

こちらRQWさん、被災地で手作り講座等の開催することで、仮設住宅などに住む皆さんが外出し、人と交流する場を作ることを支援の柱となさってるんだそうで、そこで作られたものを販売することでこれが皆さんの収入にもなると言う、なかなかナイスな活動をなさってらっしゃるんですよ。そうした中で生まれた「編んだもんだら」てのが静かなブームになりつつあるんですとか。確かに可愛いよね、これ。

今回、神楽坂のアートギャラリー「フラスコ」さんで展示会兼「小さな編み物教室」を開催するってんで伺ったってワケなんですが、もちろんKanother、編み物とかやりに来たワケではなくて、会場内で販売される地酒&小皿料理を楽しみに伺ったワケなんでした。

気仙沼市階上地区からは「編んだもんだら」さんの作り手のお母さんたちもいらしてたんですが、小上がりで地酒&小皿料理を楽しんでいるとお母さん達も隣にやってきて、気軽にお話しなんかしたりして(彼女たちはお酒ではなくお茶っこを飲んでるんですが)、これがまた結構楽しかったんでした。

写真が頂いた小皿料理。左上から時計回りに「金の秋刀魚煮」、「めかぶなんばん」、そして「あざら」。この「あざら」ってのはバラメヌケのアラと白菜の古漬けを、酒粕と共にトロ火で煮込んだもので、宮城県の気仙沼地方の郷土料理なんだそうですが、これが滅法旨いッ!Kanother的に初めて喰うたんですが、これは酒のアテに最高ですわ。

気仙沼市のお母さんたちに伺ったところによると、別に古漬けでなくても美味しいよ、とのこと。こらKanother酒場でも試してみんと、ですな。



雲丹菠薐

2013年01月14日 23時35分00秒 | 関心事
こちらで長くお付き合いのある方は既に先刻ご承知のことかと存じますが、Kanother的には広島産まれの広島育ち。広島を離れて既に長かったりもするワケですが、永く住んだ街で育てられた舌は、なかなか変わることができません。

てなワケで、そんな広島時代の仲間たちと新年会的に呑む機会があった際にチョイスされたお店がこちら、「お好み焼・鉄板焼 ちんちくりん」さん。広島から満を持して東京へ進出してきたお店のようです。期待感が高まるよねぇ。

コイワシ揚げやら牡蠣バター、広島菜漬などのメニューがデフォルトで並んでいる辺り、ヒロシマンチュ的にはヒジョーに心憎い感じなんですが、そんな広島メニューに舌鼓を打っていたところ、仲間のうちの一人が「お前ら、ウニホーレンって知っとるか?」と切り出しました。

ウニホーレン?その謎めいた響きに心当たりのある者は、仲間内には一人も居りません。そんな我々に彼は「ワシはこないだここで喰うたんじゃけど、ぶち旨いんで?」と満面のドヤ顔。何だ何だ、いったい何なんだ?ウニホーレン?

てなワケでそんな友人のドヤ顔に惹かれるように件の「ウニホーレン」とやらを注文した我々。ややあって出てきたのは、炒めたホウレン草のうえにウニがモリっと乗った、予想を全く覆さないルックスの一皿でした。しかし、その横にはバケットなどが添えられており「ウニにパン・・・・・・?」と困惑は続きます。

これをこがいにして混ぜてからのう、パンに乗せて喰うてみいや?ホンマ旨いんじゃけぇ!

手早くウニとホウレン草を混ぜ、鉄人よろしくバケットに取り分ける彼から渡されたそれを一口喰うと・・・・・・むむ!確かに旨い!要はウニとホウレン草をバターで炒めて塩コショウで味を調えた的な、簡単と言えば簡単な感じなんですが、この組み合わせの妙。コイツを考えたヤツ、なかなかやるねぇ。

で、なんでこれが広島鉄板居酒屋のメニューになっているのかってぇと、どうも「秘密のケンミンSHOW」てな番組で広島県民の秘密のご馳走的的に取り上げられたことをきっかけに、隠れた広島名物として一部で話題になっとるようなんですな。

「隠れた広島名物」て一体全体どこに隠れとったんか知りませんが、その場にいた約10名の仲間たちは一人としてその存在を知りませんでした。件の彼も「秘密のケンミンSHOW」を観たヨメはんから「あんた知ってる?」と言われて、その存在を初めて知ったとのこと。

てなワケで、我々の預かり知らぬうちに広島名物になっているらしい、ウニホーレン。広島出身の我々が全く知らん間にそんなことになっていた事実に些か驚きながらも、この書き込みのために「菠薐草」て漢字を調べようと思い「ほうれんそう」でググったところ、本家「菠薐草」よりもビジネス用語である「報・連・相」の方がトップに表示されたことにそれ以上に驚いてしまった、Kanotherだったんでした。それは違うだろ、Googleくんッ!?


※なお上記写真はweb検索でテキトーに拾ってきた写真です。「勝手に使うなよ」的なお申し出のある方は、コメント欄にその旨お書き頂けばすぐに削除のうえ、さっそく別の写真を拾ってきて差し替えさせて頂きます。

2013年1月の関心事『そういうのは要らないんだってば!』

2013年01月03日 23時59分00秒 | 関心事
どんなものにも顔がある。箱根駅伝の沿道に、顔があったって、いいじゃ ないか・・・・・・

てなことで、もう何年もずっと疑問を呈し続けてきた○_○←こいつ。今 年も注目してましたよ、沿道を。

昨年の箱根中継では、「ほそで」と言う謎のプラカードと「DANPATSU 5日から」と言う謎の横断幕が加わっていたりとか、Kanother的に箱根がますますカオスの様相を・・・・・・とか思ってたら、後日「DANPATSU 5日から」は単なる地元の散髪屋の宣伝というつまらんオチがついたりとか、まあ色々あった年でしたね。

そんなつまらんオチを見せられてから1年。さあ今年は?とか思いながら眺めてたワケですが、今年も○_○←こいつは健在だったのでした。

そして今年特筆すべきことは、またまた新キャラが登場したこと。○_○← こいつ&「で」に加えて「ほそで」と言う謎のプラカードなどが加わってから1年。今年はさらに『テレビ映ってる?』と言う、何ともしょーもなく身も蓋もない横断幕が増えてたんですわ。何なんだよ、いったい?箱根の中継はてめぇらトーシロの遊び場じゃあねぇってんだい!

こんだけトーシロの薄っぺらな横断幕が増えてくるってぇと、あくまでその素性を明かさぬまま、もう何年も淡々と横断幕を掲げ続けている○_○← こいつが、何だかプロフェッショナル風に思えて来たりするから不思議です。

てなわけで、Kanother家の平和な正月に毎年毎年、一石を投じ続ける箱根の横断幕。てか、箱根にこんだけトーシロが跋扈し始めたいま、そんな状況に嫌気がさしたプロフェッショナル(○_○← こいつ)が、静かにグローブを壁に吊るしてしまうんでないかと気が気ではありません。

そんなワケで、何だかカーロス・リベラを気遣う矢吹丈的な、○_○← こいつに対して勝手に好敵手的な感情を抱き始めてしまっているKanotherがここにいるワケなんですが、とにかく箱根中継のあしたはどっちだ?てな危惧を独り感じてしまった、今年の箱根だったんでした。とにかくトーシロは引っ込んでろってのよ!そういうのは要らねぇんだってば!!



鶏を喰う。酒を呑む。

2012年12月24日 23時24分00秒 | 関心事
ク~リ~スマスだク~リ~スマスだク~リ~スマスだ~鶏を喰う~酒を呑む~♪てなThe ピーズの名曲がありますが、そんなクリスマスな今日。やはり鶏を喰わんワケにはいかんやろ?てことで、今年のクリスマスの鶏は下町の名店・鳥満さんの鶏もも焼き。

鳥満さんの鶏もも焼きと言えば、でたん的今年の夏のビッグイベント?「深川暑気払い -Shamrock Night 2012-」において皆さまに召しあがって頂いた、柔らかくて甘辛いタレも絶品なアレです。今年のクリスマスはやっぱ、こいつを喰わんとねッ!

んなワケで鳥満さんの鶏もも焼きで今年を振り返りつつ鋭気を養った、でたんKanother。さあ、年末に向けて企みますかねえ。何を?ってぇ部分に関してはまた追々とってぇことで。



Election Day

2012年12月16日 16時35分00秒 | 関心事
今日はいよいよ衆議院議員選挙じゃ。


昨日までは賑やかじゃった本所支部辺りも、今はぶち静かじゃ。


最高裁判所裁判官の国民審査もあるんじゃ。


東京では都知事選まであるんじゃ。


みんなも投票行くんで。


権利をムダに捨てなや。


午後8時までやっとるけんの。


じゃあの。