goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

下町の早咲き桜

2013年03月20日 23時16分00秒 | 関心事
ここんとこの東京、暖か過ぎです。てか暑い。ちょっとそこらへんを歩いてるだけで汗ばんでくるくらいな感じ。この季節にこの暖かさ、これは桜の蕾を刺激しまくりでしょ?ってんで本所支部近の通称「下町のセントラルパーク」へ赴いたんでした。



どうすか、この感じ?これはとりわけ咲きの良い感じの枝を撮って出しにしたワケですが、とは言えその他の枝もこの週末にはガッツリと見頃に咲き乱れそうな感じでした。

週間天気予報では週末は雨模様ってなお話しもあるようですが、仮に降ったとしても春雨に濡れながらの花見ってぇのも、なかなかに粋なもんではないですか。ねぇ?

んなこって、Kanother&でたん本所支部ご一行、この週末にも再度、下町のセントラルパークで花見を敢行いたしますとも、えぇ。豪雨だったら?豪雨だったらどうすんの?ま、そこら辺は是々非々っちうこって、とは言え週末の花見を楽しめるよう、皆で祈ろうではありませんか。あっちでもこっちでも旨酒を酌み交わしましょうッ!マジでマジでッ!

セント・パトリックス・デイ・パレード

2013年03月17日 23時59分00秒 | 関心事
皆さんは聖パトリックの日ってご存知ですか?今日3月17日はアイルランドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックさんってなお方のの命日なんだとかで、カトリックにおける祭日であり、アイルランドの祝祭日なんだそうです。

そんなワケでアイルランドではイギリスから独立後、徐々に祭礼日として盛大に祝われるようになったんだそうで、1996年からはアイルランド政府が主体のパレードなどが首都ダブリンで行われてるそうです。

そしてここ日本でも、在日アイルランド人と彼らの日本人の友人達やアイルランドに親しみを持つ日本人で構成される非営利団体「アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン」主催によるセント・パトリックス・デイ・パレードが20年前から開催されてて、アイルランド国花であるシャムロックやシンボルカラーのグリーンを身につけた皆さんが表参道をパレードするってんで、でたん本所支部ご一行、観に行ってきました。



写真はギネスの大きなバルーンを担いでパレードしている、ギネスビールの皆さん(たぶん)。この他にもアイルランド人留学生のグループや、アイルランドの公的機関、アイリッシュトラッド愛好家やアイルランド人ラグビーチーム、アイリッシュパブの有志など、様々なグループが思い思いのコスチュームで練り歩いてました。皆さん、楽しそうやったねぇ。



てなワケで、パレード観覧終了後のご一行は当然、アイリッシュパブへ。最近の本所支部ご一行お気に入りのお店はこちら、上野のThe World Endさん。こちらのフィッシュ&チップスがヒジョーに旨いんですよ。

最近結構増えてきたチェーン系のパブでは、ごくごくフツーの白身魚フライを出してくるお店も多いワケですが、こちらThe World Endさんではヒラメの片身を丸ごとフリッター風に揚げた本格派で、付け合わせの豆のマッシュがこれまた旨い。



そしてこちらがKanother的大好物なアイリッシュメニュー、シェパーズパイ。これにはアイリッシュウィスキー「ブッシュミルズ」を隠し味に使ってるんだそうで、これがまた旨いんですよ。

この他にアイリッシュシチューやプレッツェルなどを頂きながらギネスのパイントを次々と呑み干してセント・パトリックス・デイを祝った、でたん本所支部ご一行だったんでした。

3.11

2013年03月11日 23時59分00秒 | 関心事
今日はあの日から2回目の3.11。2年前の3月11日には交通機関の麻痺により自宅に帰れなかった本所支部ご一行。翌日の朝に本所支部へ到着した時にまず目にしたのは、本当に何事もなかったかのように抜けるように青い空と、そこにいつも通り立つスカイツリーでした。

「何事もなく、いつも通り普通であること」の大切さを、あの時ほどしみじみと感じる事はこれからもないんではないかと思います・・・・・・と言うか、ないように祈りたいものです。



こちらは今夜のスカイツリー。昨夜と今夜のスカイツリーは、東京大空襲&東日本大震災の鎮魂を込めて、全照明1,995台のうち、125メートル以上の白色LED照明444台を点灯する、特別ライトアップでした。

毎日眺めてきて、今ではシゴト終わりの本所で、夜空に見えるツリーを眺めて「嗚呼、今日も1日が終わったなぁ」とシミジミするようになった Kanother。今夜の特別ライトアップも、Kanother的にはいつも通り、普通にシミジミさせて頂きました。

あれやこれやとやる前に我々にまずすべき事は、自分の暮らしをしっかりと普通に暮らすこと。そんな気持ちを新たにさせてくれた、今夜のスカイツリーだったんでした。

煙霧

2013年03月10日 18時00分00秒 | 関心事
今日の東京は夏日。東京都心では最高気温が25.3度となり、1876年の観測開始以来、最も早い夏日となったんですとか。ちなみに3月の夏日は1941年、1997年に続いて、観測史上3度目だそうです。ふ~ん。

なあ何しろそんな陽気のなか、午前中に野暮用でちょいとそこまで出掛けたKanother、汗ばみながら支部に戻ってきて昼エサなど喰うてると、何だか窓の外が薄暗くなってきました。

ありゃ?さっきまで汗ばむほどのえぇ天気やったのに・・・・・・と思って窓の外をみると、空の色が何だか明らかにおかしな色になっています。おかしいってか、ヤバいと言っていいレベル。こ、これはいったい?

SNS界隈では花粉だ黄砂だPM2.5だ何だとえらい騒ぎになっておりましたが、どうもそのどれでもなく「煙霧」ってものなんだそうですわ。

じゃあその「煙霧」って何なのさ?てことなんですが、Wikipediaによると『風で巻き上げられたちりや砂ぼこりが、風が止んでからも浮遊する現象』なんだそうです。何だかわかったような、わからんような。

ニュースとかでも「黄砂じゃないよ」的な説明は多いんですが、「だから安心よ」ちうことではないよねぇ、これは。だって地上のブツが巻き上げられてるってぇことは、そこには今までに既に降ってる花粉やら黄砂やらPM2.5やらその他諸々の都会由来なアレやコレやも当然、含まれてるってぇワケですよねぇ?

まあ何しろ、そもそもこの空模様の中をワザワザ出掛ける気にはならんし、いずれにせよ吸わんに越したこたぁないのは間違いなさそうなので、午後に出掛ける用事とかを入れてなくてホンマに良かったなぁと心から思った、Kanotherだったんでした。これは絶対に外へ出たらダメな色ですわ。


※なお上記写真はweb検索でテキトーに拾ってきた写真です。「勝手に使うなよ」的なお申し出のある方は、コメント欄にその旨お書き頂けばすぐに削除のうえ、さっそく別の写真を拾ってきて差し替えさせて頂きます。

安馬

2013年01月27日 23時59分00秒 | 関心事
旧江東支部近にある伊勢ヶ濱部屋の横綱、日馬富士。優勝決定戦で白鵬を下し、全勝優勝!いや~めでてぇ!Kanother的にはどっちかってぇと安美錦関のファンなワケですが、とはいえ二人とも同じ伊勢ヶ濱部屋。何しろめでてぇこってすわ。

日馬富士初優勝時にはパレードから戻ってくる日馬富士をお祝いしに、伊勢ヶ濱部屋の前までミーハー丸出しで行っちゃったワケだったんですが、本日は別件などあってパレードの時間である夕刻に部屋に伺うことはできませんでした。う~む、残念。

盛りあがっただろうなあ、パレード。先場所の成績が芳しくなかった日馬富士、今場所の成績如何では横審から引退勧告も?なんてぇ話しもあったワケで、地元の感慨も一入だっただろうしなあ。

とか何とか、残された横断幕にそんな盛り上がりの余韻を感じた、下町の夜だったんでした。