goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

画像について

画像をクリックすると大きい写真が見れます(一部の小ネタ画像を除く)。写真の著作権はドテチンゴン(dotechingon)にありますので、無断転用・無断転載および他ブログへの無断使用は堅くお断りいたします。

思い出の【EF66-4】

2009年07月03日 | EF66 貨物

<EF66-4> 2008/08/03 岸辺
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


1053レ <貨物 EF66-4> 2008/09/20 岸辺
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります



2082レ <貨物 EF66-4> 2008/09/21 甲子園口
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります



1073レ <貨物 EF66-4> 2008/11/24 さくら夙川
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります



3088レ <貨物 EF66-4> 2008/12/09 甲南山手
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


昨日までの記事を振り返ると、EF66の記事が撮影数のわりには少ないことに気付きました。
ので、今後はすき間ネタとして、EF66を番号順に紹介してきたいと思います。

今日の写真は、すでに引退してしまったEF66-4です。
昨年は、普通に稼動していたのですが、いつのまにか運用から外れてました。。。



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【EF66-34ワム貨物】なんと45両編成でした!(3170レ)

2009年06月29日 | EF66 貨物


3170レ <貨物 EF66-34> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

今日の写真は、先週土曜日の早朝に撮影したワム80000貨物(3170レ)です。
6/10の記事で、「長~い41両」を紹介しました(⇒記事へ)が、今回は、なんと・・・

 ワム×45両!!

多分、これが最長編成だと思います。

実は、この日はそんな早朝から出撃するつもりはなかったのですが、早い時間に目が覚めたので、寝ぼけたままパソコンを起動し、何気なく掲示板を見ると・・・

 "3170レ大阪ターミナルを定刻に出発、ワム45両です"

というような内容の書き込みが目に飛び込んできました。。。
ふと時計を見ると現在時刻は5時40分、3170レの茨木駅通過は6時ジャスト、ということは・・・

 まだ間に合う!

ということで、超急いで着替えて茨木駅に出撃しました。

牽引のEF66は基本番台の34号機だったし、早起きは3文の得ですね!?



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【EF66-10とワム】[ワム][ワム][ワム][ワム][ワム][ワム]・・・

2009年06月10日 | EF66 貨物

3170レ <貨物 EF66-10> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


3170レ <貨物 EF66-10> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]



3170レ <貨物 EF66-10> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


今日の写真は、昨日の"あされん"で撮影したEF66-10牽引のワム貨物3170レです。
茨木駅では、昨日の紹介したEF81-2牽引の4070レ(⇒記事)と1分もないくらいの時間差(ほぼ同時)で反対方向からやって来ました。
ということでポジション移動する暇が無かったため、ケツ打ち写真です。

ご覧の通り、長~い編成です。
僕自身は両数を数えてなかったのですが、某掲示板の書き込みによると、なんと・・・

 ワム×41両!!

だったようです。

独特なリズムの走行音がいいですね~

よくよく考えたら、この日の"あされん"でEF81の2号機とEF66の10号機がほぼ同時にやって来たわけですが、どちらも現在稼動している中で一番古い機体(いわゆる最若番機)じゃないでしょうか?



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66-7・・・広島にて

2009年04月15日 | EF66 貨物


7053レ <貨物 EF66-7> 2008/07/27 新井口
[CANON Powershot S5 IS]

EF66-7です。
今はもう引退してしまったようです。

コンデジの写真ですが、撮影していてよかったです。。。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週日曜のEF66貨物・・・山崎にて

2009年04月10日 | EF66 貨物

1050レ <貨物 EF66-27> 2009/04/05 山崎-島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


1182レ <貨物 EF66-117> 2009/04/05 山崎-島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


昨日の記事に引き続き、先週日曜日の貨物です。
本日は、EF66貨物です。

人気のEF66-27ですが、最近はけっこう活躍していてよく見かけます。
いつまでも頑張ってほしいですね。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・・[1883レ]と[配1975レ]、黄色タキとかDE10とか

2009年03月30日 | EF66 貨物

1883レ <貨物 EF210-10> 2009/03/29 山崎-島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


配1975レ <貨物 EF66-108> 2009/03/29 山崎-島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]


昨日の昼前に、EF65-100牽引で、"無動力DE10"とか"黄色タキ"とか"コキ"とか"チキ"とか、とにかくいっぱいくっ付いた派手な[8865レ]を撮ろうと京都駅で待っていたのですが・・・

 モロ被りました! 

手も足も出ないタイミングで、湖西線の普通列車に。。。

しょうがないので、山崎駅付近で京急甲種とか489系ボンネットを待ってる間に、[8865レ]を引き継いだEF210牽引の[1883レ]とEF66牽引の[配1975レ]を撮りました。

まあ、無動力DE10と黄色いタキはなんとか撮影できたので、よしとしましょうか・・・


【おまけ】
[8865レ]のEF65-100を逃したので、その前日土曜日の[8866レ]の写真を。

8866レ <貨物 EF65-100> 2009/03/28 山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]




↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66の人気車両が勢ぞろい!・・・3月15日の出来事

2009年03月24日 | EF66 貨物


1057レ <貨物 EF66-54> 
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]


列車番号不明 <貨物 EF66-30> 
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]



1073レ <貨物 EF66-27> 
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]


「富士・はやぶさ」の返却回送があった日、朝から撮影場所で定点撮影をしていたのですが、その間、偶然にもEF66の人気車両が続々とやって来ました。

やって来たのは、順に
 ①EF66-54・・・更新帯が白くて太い、サイドの手すりと屋根も白い
 ②EF66-30・・・現在、旧更新色(通称「しろくま」)で唯一の実働機
 ③EF66-27・・・JR貨物のEF66で唯一の国鉄色

まさに、現在稼動中のEF66の中で人気上位機ばかりです。
まるで返却回送のEF66-42を見送るかのように、役者が揃い踏みでの登場でした。。。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の写真・・・EF66をドアップで撮ってみました

2009年03月21日 | EF66 貨物


1057レ <貨物 EF66-123> 2009/03/21 茨木
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]

今日も天気がいいので、朝から茨木駅に撮影に行ってきました。

しかし、日差しが強すぎて陽炎がひどく、望遠レンズで撮った写真はメラメラしてシャープ感がイマイチ。。。

そこで、【昨日撮ったEF81-454】の正面ドアップが、意外にもいい感じで気に入ったので、今日もおもいっきり引き付けて撮ってみました。

今まで、編成写真ばかり意識していましたが、これからはこのアングルも積極的に使えそうです。
障害物に邪魔されないのもいいですね。

ちなみにこの列車の運転士さん、僕たちが視界に入ったところで、ハイビームを落としてくれました。
ありがとうございました~

[おまけ]
陽炎でちょっとメラメラしてる今日のEF81貨物。。。
ちょうど1週間前の写真と、同じ列車に同じ機関車で同じ場所で同じアングルです。
天気だけが違います・・・

4092レ <貨物 EF81-116> 2009/03/21 茨木
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]




↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山をバックにEF66-27を撮影

2009年02月16日 | EF66 貨物


1072レ <貨物 EF66-27> 
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]

2月8日にSL北びわこ号と伊吹山バックの東海道貨物を撮ってきました。
とにかく天気が良かった!(←こればっかでスイマセン・・・)
伊吹山の上空は、雲ひとつない快晴です。

事前には、充当される機関車をぜんぜん調べずに行ったのですが、この日最後の獲物となる1072レ貨物で、なんとEF66-27が来ました。
やっぱり、国鉄時代の「フレートライナー」を彷彿させる、EF66の原色が引く貨物はいいもんですねぇ。。。

撮影時刻が15時30分頃で、日が傾いてきて僕の背後の山の影がギリギリかかりそうでした。

なにはともあれ、非常にラッキーでした!



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする