goo blog サービス終了のお知らせ 

あのうの幸せトンボ

日々の何気ない出来ごとを、思いつくままに……。

奉納カラオケ大会

2014-07-16 22:44:28 | 日記
毎年7月14日に行なう恒例のカラオケ大会がある。

この日は「祇園まつり」と言って地元の神社へ参拝すると、この一年は無病息災で過ごせると言う言い伝えがあり、この地域の多くの人たちが参拝する。子供たちは花火をあげたりして神社はかなり賑わうのであります。

この日に「奉納カラオケ大会」をしようとカラオケ仲間の1人で元営業マンだった男性から誘われ、頼まれたら「イヤ」と断れない内気は私めは、「はい」と返事をしたのであります。
カラオケ大会の出場申込書やプログラムの印刷と当日の司会などは私の担当。
出場者集めや音響は男性の担当と二人三脚でやりはじめて今年で14年目。

お互いに即実行型でサッパリ型。10歳ばかり年上のその男性とはサバサバした関係でよき「お友達」。
カラオケ大会当日は、会場造りにわが夫も参加。カラオケ大会にも出場して年に1度、妻の司会で熱唱するのでございます。

今年も例年のごとくフラダンスや舞踊もありのカラオケ大会を開催し、皆さまに喜んでいただいて無事終了することが出来た。

やらねばならぬことがあると生きがいがあるのか、相棒の男性はすこぶる元気。
私めも当日は「わらわが行かなきゃ、始まらない」てなことで寝込んでなんかおれません。

こんな調子でこれからも、こぴっと頑張ろうと思ってます。


カラオケ大会が終わってヤレヤレと思っていたら、私が所属する「文化協会」の会長の訃報が飛び込んできた。
69歳だった。かねてから病気療養中だったがこんなに早くとは思っていなかったのでビックリ。
以前、私が絵画教室へ行っていた時の先生でもあり、私を文化協会へ引っ張り込んだのも先生。

「まさかあの、元気な先生が…」と人の寿命のはかなさに思いを馳せるのであります。

今夜は通夜でした。明日は告別式。明日も参列する予定ですが祭壇の笑顔の写真を見ると、亡くなったという事実を信じられない私がいるのです。