「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

アフガニスタンぶどうプロジェクト

2009-12-01 12:19:41 | ドネーションシップ
先日、CODEの村井さんにお会いした話を紹介したのですが、
そもそもお会いしたのは
「アフガニスタンぶどうプロジェクト」の話を聞くためでした。
http://www.code-jp.org/
ぶどうプロジェクトは
災害と戦争で荒廃した村の再生のためにスタートしました。
現在ぶどうプロジェクトで450戸の生活再建を支えているということです。
現地の村の人が来日して、日本のぶどう農家で有機農業の研修をするということもしています。

(アフガニスタン現地の状況は不安定ですが)
>人と人がつながれば、そこ(現地)の人がやっていくことはできる。<
とおっしゃってたことが印象的でした。
村井さん自身何度も現地に足を運んでおられます。

***********
◆「ぶどう新聞」より抜粋して紹介させてもらいます。

(先行きが不透明なアフガ二スタンの情勢に対して)
NGOはどのような役割を果たすべきなのでしょうか。
どのような政治形態が正しく、どのような産業を興し、どのような人を代表に選ぶべきか。
外部のNGOでしかない私たちは、これらの課題に決断を下すわけではありません。
NGOを含め、多くの主体が試行錯誤を続けながらも、
最終的にはそこの現地に住む人々が責任を持って最終決定を下すべきです。
とすると、私たちにできることは何でしょうか?

それは人と人とがつながった時に、
当然にすべきことを、誠意をもって実行に移すことです。
ひとりひとりのいのちを大切にする。
友人を想う。
困っていれば手を差し伸べる。

(以下の)手紙は、アフガニスタンから有機農業研修に来た方が、
その研修を支えてくれた兵庫県佐用町で8月に発生した水害にたいして、直々に送られてきたものです。
先ほど述べたことを一番理解しているのは、苦しい状況のなかにいる彼らなのかもしれません。

(※注・作用町は3年間アフガニスタンの農業研修の受け入れ団体として彼らの研修を支えました)


★アフガニスタンから作用への手紙★
~台風9号豪雨について~
作用町が自然災害の被害を受けた、人命や財産が失われたという残念なニュースを聞き、
アフガニスタンの人々はショックを受けています。
私たちは、アフガニスタンの人々を支えて下さっている、
われわれの兄弟である被災地の作用の人々と、痛みを共有したいと思います。
そして作用の人々が安らかな時間を過ごせること、苦しい状況を辛抱できることを願っております。
・・・・
このメッセージは、CODEの支援によって佐用町を訪れた
ミールバッチャコット(村)の、シューラ(村の評議会)のメンバーから、
作用の皆さん、作用町役場の皆さん、そして作用の皆さんを通じて日本の皆さんに宛てたものです。
将来二度と同じ災害が起こらぬように、神に祈ります。


***********
ぶどう新聞とメッセージを読んで「ぶどうプロジェクト」のやっていること、やろうとしていること、
村井さんが、人がつながれば・・・と言われたことの意味を実感しました。
違いを越えて、肌の色や言葉や民族や、国境を越えて、
人間と人間として、人はつながっていくことができる。
それって、ドネのめざしてることと同じやん!って思いました。
いい出会いで、とても嬉しかったです。


◆先日も書きましたが、ドネーションシップわかちあいでは
http://donationship.org/
☆フィリピンの冨田江里子さんの貧しい人たちのための無料診療所
☆国内の野宿者支援活動
☆定額給付金を助けあいに使うキャンペーンを通じて、

合計 3,533,200円 の「わかちあい」を実施してきました。

庶民どうしの分ちあいと支えあいの仕組みとして、
ドネーションシップの輪をさらに広げていきたいです。

ドネーションシップは
「わかちあい」に共感いただいた皆さまから、
その気持ちをこめた年会費1口1万円をお預かりし、
困っている人、生きるのも困難な状況にある人たちのために、
寄付=「わかちあい」として役立てる仕組みです。

寄付を込めた会費を託していただくだけではなく、
ネットを使われる方は、会員ページ(SNS)にも参加できます。
(分ちあいの気持ちでつながった会員同士が自由に出会って交流できる場所です。)

年会費1口1万円は大きいですが、
100人の方が会員になって下さったら、
年会費1口で少なくとも100万円になります。
これはすごいことだと思います。
名もなくなんの力もないけれど、
ただの庶民の気持ちが、大きな貢献になることを
この2年余の活動のなかで実感してきました。
人間にとって誰かのために役立てることは喜びです。

年間1万円は
1ヵ月833円、1日27.4円。

皆さんからお預かりしている会費を
できるだけいい形で活かしたい、
実際に貢献につなげたい、
寄付して終わり、お金だして終わりでなく、
人と人との「わかちあい」の関係として、
未だない明日のくにつながる、
新しい関係としてつないでいきたいと考えてます。(さき)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄付文化 と お互い様 | トップ | 日本の、これから  自殺者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドネーションシップ」カテゴリの最新記事