ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

ガルーダ !半人半鳥伝説上の神

2006-06-02 | Weblog
23年前 母と家族5人で インドネシアのバリ島に旅行した。

バリ島のデンパサール空港のフロア 出迎えは 木彫りの巨大な「ガルーダ!」

高さ 2.5メートルの巨大さに 全員 あっと驚いた。

当時息子は5才 娘は3才 手荷物扱いの無賃(笑)

早速 ガルーダの前で 記念写真ぱちっと 此処に来るまで 知らなかった。

インドネシアはイスラム教徒がほとんど その中でバリ島は ヒンドゥー教徒であ

る。

ガルーダの誕生の地は インドである。ガルーダは 悪に対する憎悪を持って生ま

れ、悪を食べながら世界を飛び回ると信じられている。

元々は 毒蛇を食べる益鳥が神格化し、鷲の首、翼、爪、鋭い嘴と歯を持った

半人半鳥の姿で表現されている。

オドロオドロした 姿に見えるが 人々は 悪を行うとこのガルーダに食べられる

と恐れ 悪事に対するブレーキになったのでないか?

ジャワ島の地震災害 6000人にもなると言われる犠牲者に冥福を祈りたい。

ガルーダには 地震を食べる 能力が与えられていなかった・・・・・

自然の災害は いつも弱者に試練を与えるようだ!!

ガルーダは ガルーダ・インドネシア国営航空のシンボルとして用いられ、垂直尾

翼にデザイン 世界の悪を食べるように 毎日 世界の空を飛びまわっているよう

に見える・・・・